見出しの寿司は、スシローとYouTubeの配信番組「とべばん」のコラボ商品とのこと。期間限定のようです。個人的には、「はま寿司」が好みなのですが、お付き合いで今日のお昼は、スシローにしました。(スシロー町田木曽店)

この駅から、歩いてみることに。厚木駅は、海老名市なのです。隣の本厚木駅が厚木市です。


こんな感じでした。少し歩くと上の方に、
海老名高校まで、900歩と記されてます。そこで、計測してみることに。




曲がってすぐ、丸のところを左に歩きました。








別れたあとの散歩は、小田急町田駅に行き、各駅停車で厚木駅へ。

この駅から、歩いてみることに。厚木駅は、海老名市なのです。隣の本厚木駅が厚木市です。

出口です。右側は、JR相模線の改札口です。

改札を出て左の方向です。丸の所を左へ歩きました。相模大橋とあゆみ橋は歩いたことがあるので、今日はこの方向へ。

こんな感じでした。少し歩くと上の方に、

海老名高校まで、900歩と記されてます。そこで、計測してみることに。

ここから、スタート。(dヘルスケア使用)

校門に到着。

4743-3665=1078歩。 歩幅のせい?ここまで、まっすぐ歩いてきました。今来た道を少し戻りました。用水路があり左にまがると、

こんな感じ。自動販売機の所を右に曲がりました。

曲がってすぐ、丸のところを左に歩きました。

住宅街に囲まれて、薬医門が。白い丸のポストにパンフレットが入っていました。

パンフレットより。1853年に建てられたそうです。

鏡天井と言うようです。公園としては、広くないです。パンフレットを参考にして歩きました。


文庫蔵、1847年に建てられ、2階建てに見えるが、中は3層。(パンフレットより。)

一番上の金具は、「今福」の「今」と言う字らしいです。この向こうは、用水路です。当時は、橋が掛かってたらしいです。


(パンフレットより).
何となく分かったような気になったので、帰ることにしました。


帰り道、菜の花が。

帰りの電車。まだ、4時半位でした。
(.2023年1月15日 月曜日)