散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

のるるん、恐竜、スヌーピー、桔梗。鶴間公園。SDGsトレイン。

2024-06-26 23:27:05 | 公園
2024年6月24日 月曜日
東急グランべリーパーク駅構内です。
東急線のキャラクター「のるるん」。「乗る」と「ルンルン」を組み合わせた名前のようです。
改札を出て少し歩くと橋があります。

白い◯当たりにある、鶴間公園へ行きました。
その前に、
ティラノサウルスが。ゴジラ-1を思い出しました。
これは、「映画クレヨンしんちゃん」の公開記念のイベント用のようです。
さっきの◯の場所に来ました。
色んなスヌーピーがいます。この前を通って
この先を右に曲がると、鶴間公園です。
少し歩くとスヌーピーの後ろ姿が見えました。
左側には、子供の遊び場がありました。この先の道がUの字になっていて、道と道の間に、桔梗畑がありました。
この桔梗は、栽培品種だと思うのですが、野生の桔梗は、43地域で絶滅危惧種に指定されています。
折り紙で作った風船みたいです。
白い花の桔梗も咲いていました。
水道道。
この近くに境川があります。
SDEsトレインが走っていました。
太いパイプ。
東京都知事選。
誰がいいのだろう、分かりません。防災始め、若い世代の幸せを真剣に考えてくれる人を、見つけたいと思います。

動物の名前の入った植物54種目、コウモリカズラとビルを覆いつくすツタ

2024-06-21 00:50:05 | 動物の名前の入った植物
見出しの写真は、2024年4月22日に境川沿いの鵜野森公園で撮った「コウモリカズラ」です。
◯の部分「花」なのかもしれないと思ったのですが?
2024年6月17日 再び行って見ました。
葉が枯れてきてるようでした。

2022年9月12日です。枯れていく葉と、新しい葉。名前の由来は、葉の形がコウモリに似ているから。
「Biome」というアプリで調べた時の写真です。初めて知ったのは、2022年5月16日でした。
「Biome」というアプリからお借りしました。ツル性というと、繁殖力旺盛というイメージでしたが、「コウモリカズラ」は、絶滅が危惧されているようです。

以下は、違う場所です。蔦です。
空き家です
3階建てのマンション、誰も住んでないようです。絡まるどころではなく、覆いつくしていました。蔦の繁殖力には驚くしかありませんでした。

ネコの昼寝、お腹をすかせたツバメの子、ヒヨドリ、ハナショウブ

2024-06-13 21:41:03 | 公園
2024年6月10日 月曜日 町田市忠生公園。
木の枝にヒヨドリがいたので、カメラを向けたのですが、写っていたのは、枝と葉ばかりでした。柵の上にとまったので、やっと写すことができました。
とまっていた木に巣箱がありました。
貧乏草とか貧乏花とかよばれる、ハルジオン。「日本の侵略的外来種ワースト100」に選ばれています。かわいい花だと思います。元々は、園芸種として日本に入ってきたそうです。
 
2024年6月12日 水曜日
県立 相模原公園に行こうと、古淵駅でバスを待っていました。ツバメの子が、大きくクチバシを開けていました。
親鳥が行ったり来たりしていました。親の方に顔を向けてエサの要求をしていました。

相模原公園です。
ウグイスが鳴いている、雑木林まで行ってみたのですが、見つけられるわけもなく、左を見ると猫が歩いていました。
相模原公園に花しょうぶ園があると、知りませんでした。江戸系、伊勢系、肥後系の花菖蒲が楽しめました。
花菖蒲園の休憩所に猫が、昼寝をしていました。夕寝と言った方が正しいかもしれません。
目がさめたようです。
帰り道、展望台。補修中なのかどうか、入れないようでした。
これもハルジオン?ハルジオンを沢山見た1日でした。

紫陽花 八丈千鳥、白鳥(動物の名前の入った植物 52、53種目)

2024-06-09 00:38:52 | 動物の名前の入った植物
2024年6月3日(水曜日)

動物の名前の入った植物52種目「八丈千鳥」

去年の11月3日 相模原市の麻溝公園で見たアジサイ「八丈千鳥」です。

思い出して行ってみました。
装飾花が咲いていました。私には、星のようにみえました。「装飾花が飛び立つように見える」というブログの記事もありました。確かにそんな感じもしました。
去年より大分葉も増えていました。紫陽花も色々です。2006年八丈島で発見されたそうです。キラキラ輝く星のようでした。
1年の最低温度が12度以上だと常緑四季咲きと書いてあります。時期によって花形が違うそうです。

動物の名前の入った植物53種目
アジサイ「白鳥」

こちらも、去年の11月に写したものです。
そして、今年6月3日。

ヤマアジサイと書いてありました。
名前の由来が分からないのですが、白い羽のように見えました。富士山麓で発見されたそうです。
アナベル、まだ緑が多かったです。
ピンクアナベル
満開になるのは、もう少し先のようでした。でも、紫陽花はいいな~と思いました。

以下は、古淵駅のホームから
三ヶ所紫陽花が咲いています。見えますか?
草むらの中に埋もれています。
あっちこっちで、紫陽花が見られる季節。ジメジメ暑くて鬱陶しい季節も、紫陽花が少し気持ちを和らげてくれそうです。

花菖蒲と動物の名前の入った植物51種目、ヘビイチゴ。

2024-06-02 00:26:55 | 動物の名前の入った植物
2024年5月29日(水)
(見出しの写真は、町田市薬師池公園にて)
花菖蒲は、花の色、模様、形が様々ですね。2000品種以上あるそうです。花ビラに黄色い模様があるのが「花菖蒲」。
白く見えるのは、ドクダミだったような気がします。黄色い模様が見えます。
ちょっとだけ 黄色が見えます。以上2つの写真は、横浜市にある「県立四季の森公園」で写しました。120種4500株あるそうです。見頃は、もう少し先のようでした。
以下は、町田市薬師池公園です。
わずかに、黄色が見えます。花の種類とか大きさによるのですが、花は、少し離れて見るのがいいと思っています。
黄色模様があります。蝶のようにもみえます。
白に黄色。花の形も色々。
やっぱり、黄色の模様。ちなみに、アヤメは、漢字で書くと「菖蒲」。古代のアヤメと現代のアヤメは、違う植物とのこと。花に網目模様があるとのこと。「文目」とも書くようです。

花菖蒲が登場したのは、江戸時代だそうです。「ショウブ」は、ショウブ科。「ハナショウブ」は、アヤメ科。色々、検索していくとキリがなく、時間を忘れました。

動物の名前の入った植物52種目、
(ヘビイチゴ)
町田市薬師池公園内です。「へびいちご」と書いてあります。
実に光沢があります。調べてみると、「ヘビイチゴ」の実には、光沢が無いとありました。なので、これは、「ヤブヘビイチゴ」なのでは、と思っています。葉の先も尖っているし。
実も大きいのは、2センチ位ありました。
同じ公園内の違う場所に、光沢の無い実。葉の形も丸みを感じるし、これが「ヘビイチゴ」なのでは、と思いました。

この花は、相模原市「こもれびの森」で撮ったもの。花ビラの先が窪んでないので、「ヤブヘビイチゴ」と思います。葉の先尖っているので。でも、自信はありません。