散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

リニア工事現場と電車 6回目 、マルチプルタイタンパー、相模線、横浜線、京王線

2025-03-22 11:27:40 | リニア工事現場と電車
2025年3月17日 月曜日
久しぶりに橋本のリニア工事現場を見に行きました。見出しの写真は、線路の保守用の車両のようです。道路を挟んでリニアの工事現場があります。
反対側から撮ってみました。
電車の走行で出来る歪みを1ミリ単位で修正したり、枕木の下の道床(砂利)を高圧力でつき固めて、線路の水平や高さを調節したりするのだそうです。また、レールを持ち上げて左右に移動させたりもするそうです。
すぐそばを走る電車。上は、京王線に乗り入れている、都営新宿線の電車。下は、横浜線の電車です。
横浜線と相模線の電車
盛り土が段々高くなって来ています。
妻が美容院に行ってる間サンマルクカフェに行ったりして、時間をつぶしていました。すでに6時が過ぎていました。丹沢の山々の上がオレンジ色になっていました。この写真の左側の方、
白いシートが敷かれていました。

リニア工事現場と電車 5 、花のイラストのレール削正車(ユニオン建設スペノ)、京王線 緑の電車

2024-11-26 00:32:10 | リニア工事現場と電車
八王子行きの横浜線電車内で、橋本駅に到着の直前、進行方向左の車窓から 花のイラストの電車がチラリと見えました。
JR横浜線橋本の駅の改札を左に曲がり南口へ。そこから相模原の駅の方向へ3分位歩いたら、花のイラストが見えてきました。左上にあるのは、京王線の高架。「ユニオン建設」の文字が見えました。
スペノとあります。「ユニオン建設 スペノ」で検索しました。「レール削正車」がヒットしました。電車の走行で傷ついたレールの凸凹などを修正して、騒音 振動抑制、レールの延命、などの作業をするそうです。車体の下部には、複数の砥石があり高速回転するそうです。
作業するところを見たいのですが、終電から初電の間にするそうなので、見るのは無理そうです。なので、ほかの型のレール削正車のをユーチューブで見てました。レールの上をゆっくり動きますが、車輪のところから 火花が出ていました。電車の後ろの後面から放水していました。
道路を挟んで、リニアの工事現場があります。
mewe橋本から見た、リニア工事現場と京王線緑の電車です。2024年11月13日 6階からです。

2024年2月26日8階からです。

2023年11月6日です。
少しずつ風景が変わっていきます。




リニア工事現場と電車 4

2024-09-24 20:51:16 | リニア工事現場と電車
見出しの写真は、2024年9月16日撮ったものです。

色々あって、リニア開業が2027年開業の予定が延期になって、2034年以降になるようです。どんな展開になるにしても、町は変わっていきます。工事現場の周辺では、マンションの建設なども進んでいるようです。

2023年11月6日写したものです。
2024年9月18日です。

2024年7月10日の動画です。2倍速です。
2024年9月18日です。
京王線の電車の中からです。
2024年9月18日、家に帰って空を見たら、まんまるの月が出ていました。

リニア現場と電車 3 花と電車

2024-07-15 00:21:22 | リニア工事現場と電車
2024年7月10日 水曜日
リニアの工事現場を見ようとミウィ橋本へ行きました。

沢山の花や観葉植物がきれいに飾られていました。
名前が分からなかったのが、少し残念でした。少しずつ、覚えようと思いました。
くつろげる空間がありました。
学生さんたちが勉強をしていました。
緑ので囲ったところから、リニアの工事現場と、京王線の駅と電車を観ることができます。いつも、席は埋まってます。ここは、多分5階だと思います。

2024年2月26日です。8階から撮ったものです。

2024年7月10日です。5階からです。
盛り土のところは、何になるのか気になります。
大きな穴。
この穴の中がリニアカ-のホームなのかもしれません。

8階からは、JR相模線の電車も見ることができます。街が変わっていくのは、寂しいことでもあります。

リニア工事現場と電車 2、サンリオキャラクターの電車、京王線緑の電車。

2024-02-28 00:43:28 | リニア工事現場と電車
JR横浜線橋本駅で降り、ホームから京王線の駅を見上げたら、隙間からピンクの車体が見えました。もしかしてと思い、急いで京王線の駅へ行きました。エスカレータを上がりホームに着くと、かわいい電車が、まだ止まっていました。
発車の様子です。
キャラクターの名前は、解りませんけど。

可愛いのは、解ります。
これは解ります、「キティちゃん」です。
高いところから、この場所を見てみました。
緑の電車が出てきました。「高尾山」をイメージしているとのこと。
去年の11月6日です。どこが変わったのか?間違い探しのようです。
車体に山のイラストなどが、微かに見えました。「高尾山」と云う文字も。ここは、高校があったところ。どんどん景色がかわっていきます。