見出しの写真は、2024年9月24日撮りました。
サガミラン(サガミランモドキ)を 初めてみたのは、2022年9月19日月曜日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/696ef6f3d88d904263ac2e794a193adc.jpg?1727499222)
緑と白の茎と花。根も葉もない「腐生植物」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/186e7c1daa2de4aaad58717832e1c7fa.jpg?1727516462)
2022年9月26日月曜日 枯れかけていました。
2度目に見たのは、2023年9月26日火曜日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/50d5615088fea07144446f3d6693b2ce.jpg?1727538024)
ほぼ同じ場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/8dbfb27cb161a72126567c281b0b6e26.jpg?1727538253)
2023年10月2日 月曜日 萎んで小さくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/1e4ae6519ba9dc650b7895c45c2aeb40.jpg?1727538758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/1e4ae6519ba9dc650b7895c45c2aeb40.jpg?1727538758)
丸の場所に生えていました。
2024年9月24日 火曜日 同じ場所に行きました。今まで見た場所より、70センチ位離れた場所に生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9e/8e5a507757b31edecf05aa2e959f1f81.jpg?1727771914)
まだ、蕾のようです。ヒョロッと立っていました。サガミランの別名は、「サガミランモドキ」。元々は、別の植物を「サガミラン」と呼んでいて、それに似ているから「サガミランモドキ」と名付けられたようですが、それは、「.マラヤン」という名の植物だったそうです。今では、「サガミランモドキ」を「サガミラン」と言うことが多いそうです。とても、ややこしいです。
2024年9月15日 日曜日
初めてカラスウリの花を見ました。コンビニの横の柵に、一つだけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/cbe915afee37282b27a3a8ff72039ef2.jpg?1727609853)
午後8時50分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/8d08a11f5af58269ea8bfa50abb3e855.jpg?1727611995)
9月16日です。午前11時18分でした。蕾でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/96860c23de98b2edb0a3e8103941c68d.jpg?1727612068)
同じ日、午後7時位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/4a88a72e9829337e6e30ff163f256deb.jpg?1727612326)
2024年9月18日 水曜日 午後5時45分です。しぼんでるみたいです。この日以降、花をみることはありませんでした。