竹内ママのキッチンでおしゃべり

3人のboysを育てつつ、日々自分の趣味にひた走る主婦の日記です。

食費のエンゲル係数@@

2013-01-11 | クッキング(お菓子作り・おかず)

小さい頃は1週間に1回食べるくらいでもいいくらい燃費の良かった(?)長男。
マックのハンバーガー1つを完食できるようになったのは、中学に入ってから。
長男が小食&小柄がワタクシの大きな悩みで、市の食育相談受けたりもしていました。
あの頃は第一子で~何もかも初めてで~今思うともっと長い目で見てたら良かったのに~と思うけど、あの頃は子育てに必死だったし
そのめっちゃ細くてちっちゃかったヤツが、中学で食に目覚め、高校に入ってバカ食いするようになりました。
朝食+朝練後の捕食(パンとか)+昼のお弁当+部活中に補食(オニギリ)+夕食+お夜食=一日6食
背もぐんぐん伸びて、小6で145cm→中3で165cm→高1で175cm超え。
その代わり、体脂肪5%?!ってくらい細いが@@ワタクシの腹肉を分けてあげたいくらいじゃ

子供の小食が悩み~っていうお母様方
中学で変わることもあるからがんばりましょう

で、最近ハンバーグ作るとき、とうとう合挽き肉1.5kg登場
これで家族5人分+長男のお弁当分-ワタクシの分=食べ切りって感じ。
ええ、ええ。母の分が出ないのじゃ
おでんに至っては、炊き出し用の特大鍋に大根1本、卵1パック諸々投下が当たり前に
ご飯は5合で4人分←またも母の分が捻出できない
一升炊きだと作り過ぎちゃってご飯が黄色くなっちゃいそうな気がするので、今のところ5合炊きで作っております。

そんな日々の中、今日役員会で会ったお母さん方と晩御飯の話になって。
「何を作るか毎日悩むよねー」などなど話していくうちにおでんに卵何個入れる?って話になって。
一人のお母さん(Sさん)が「1パック@10個 だよ」とサラリと言った。
さらに「炊き出し用の大鍋で作ってるよ」とも
さらにさらに「ハンバーグは1kgじゃ足りないよね」とその小柄で細いSさんが笑って言っていた。
Sさんもお子3人の母。
思わずワタクシ「Sさんっ同志よ~!」@がしっっ
Sさん「おやつに菓子パン1袋づつとかじゃ足りないし高くつくから大袋のパンとか常に置いといてるよ」
ワタクシ「そうそう!」
「生活費の大半が食費に消えてると思わない?食費のために働いてるって言うか」に激しく同意
食費の占めるエンゲル係数が、我が家の家計をきゅうっと言わせておりまする。

食費と学費と住宅ローン。この3大柱にお仕えするために、明日からまたお仕事頑張るわ~!よろよろっ