竹内ママのキッチンでおしゃべり

3人のboysを育てつつ、日々自分の趣味にひた走る主婦の日記です。

秋薔薇の季節♪

2007-10-16 | 今日の出来事

夏を越えた薔薇達が日に日に蕾をつけてきました
もうすぐ秋薔薇の季節到来
=夏の鉢を整理して、パンジー・ビオラなども植え替えねば。王様の豆も蒔く時期。。。ほほほ、まだ全然手付かずじゃ
このところ久しくお庭もお花も放置気味(汗)もちろん雑草蔓延りまくり@@
近くのホームセンターが来年5月まで改築工事中なこともあり、ホームセンターで物色もとんとご無沙汰
ビオラの苗などもう出回ってるんだろうなあ。今年はどんな色合いが出ているのかしら。ああ、苗の物色がしたい
私はメインの花を毎年パンジー農家さんから買うのですが、畑がオープンするのは11月上旬ともう少し先。

昨日はトヨ型でマーブルチョコラウンドパンを焼いたのですが、2次発酵終了まではバッチリしか~し、焼きに入ったら型から漏れてきて、焼きあがって取り出したら、筒状の下半分がペッシャンコにつぶれちゃいました。
いつもホームベーカリーで焼いているマーブルチョコパンと同じ配合なんだけど、敗因は何
打倒トヨ型再来だわ~~
でもお子は「チョコ」なので、喜んでパクついていました(笑)

画像は夕べホームベーカリーで焼いた【レーズンくるみパン】
くるみのカリカリ感がう~ん、美味しい

【イケアの戦利品】
今朝になってようやく旦那が「あれっ、このお買い物の山はどうしたの?!どこで買ったの?また無駄買い?!」と。一昨日の話よ、それ。。。
一昨日の夜から台所で品評会してたんだけどーー目に入ってなかったのか!いや、多くは期待してないのでいいんだけど。。。
一緒に行ったママ友の旦那はその晩のうちに「いいね、いいねーー楽しんできた?この○○は使えるね!」とか褒めちぎってくれたそうだ



長男の忘れ物と一人品評会@イケア

2007-10-15 | 今日の出来事

今日は楽しみにしていた幼稚園ママたちとのイケア(港北店)ツアー
長男には「ママは今日帰ってきた時いないけど、ちゃんと携帯に連絡頂戴ね!」と釘を刺して送り出し。
9時に幼稚園の駐車場に集合しで行くお約束なので、今日は6時前には起きて、着々と掃除・夜のご飯のセットなどなどお支度も順調だった矢先。。。
8時45分には幼稚園に送っていこうと次男・三男を連れて玄関に下りれば、長男の上履きが置きっぱなし
「あ、アイツは~~~~~
いっそクラスの【忘れ物表】にカウントされておしまいっ!と思いつつも、学校の前を通って幼稚園に行くので、ついつい仏心が出てしまった私。

長男の学校は、去年ちょっとした事件があり1階の昇降口が子供の出入り以外は閉鎖中。(しっかり鍵がかけられているのだ!)来校者は外階段を使って2階の受付を済ませ、そこから教室or下駄箱に届けに行かねばならない。
下の子2人連れて上がったり下がったりーーも大変だったので、「絶対この場を動くんじゃないのよ!」と2人を校庭で待たせダッシュで4階の教室へ
しかし教室に行ってももぬけの殻。一人残ってた担任に上履きを手渡し、また猛ダッシュで4階~1階へ。暑い。この涼しい季節に汗だくじゃ
お利巧に(笑)私を待っていた下の子2人。やれやれと思って目をやれば、校門脇の1階・図工室に長男の姿が見えるではないかーー
図工室に生徒がいるのは知ってたけど、いるならそうと言ってくれい(倒)

その後、大慌てで次男を園に送り、約束の9時に遅刻しつつ三男付きでイケアへGO。
みんな「今日は特に欲しいものがないから、たいしたものは買わないかなあ」なんて言ってたのに、売り場に行けば買い込む買い込む(爆)。帰りのお荷物は各々どっちゃり
旦那・子供と行くと売り場素通りだったり、「こんなもんいらない!」「それってどうしても欲しいわけ?」と却下されちゃうんだけど(以前は「2時間後に店の外出てて」って旦那に置き去られたことも@@)、女友達と行くと自分がチェックしてなかったものまで上手にチョイスしてるの見て、「いいね、いいね~~それってどこで見つけたの?!私も買うわ!!」とついつい手が出てしまう(爆)
そうして買ってしまったものは只今一人品評会中
女友達とのお買い物は楽しいなあ

ちなみに本日のお買い上げは。。イケアのフードコートで食したサーモンサラダのソースが美味しかったので、マスタードinフェンネルのソース。パンの師匠が以前チーズと仰っていたので、ナチュラルチーズ。それとゴミ箱・収納ケース・お裁縫ケース・紙ナプキン・テフロンのマフィン型(880円)などなど。

【三男の素行】
先週の金曜日、またもやられました
お昼寝中だったので、その間こっそり次男を幼稚園にお迎えに行って帰ってくれば、冷蔵庫全開@推定30分(ここは許容範囲内)子供椅子を引きずって冷蔵庫の中を物色(想定内)マヨネーズの蓋をくりくり~っとはずしてラッパ食いの三男計算外じゃ!!
当の三男は怒り奮闘の私の姿を見つけ、慌てて蓋閉めなおして冷蔵庫に突っ込んで逃げてったわ
またもや3人目にして初めてされたいたずらだったのでした(倒)

5年生の叱り方(悩)&ラウンド食パン@リベンジ

2007-10-13 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

午前中、三男付きで隣町の駅前美容院へ
「シャンプーはいいですっ、カットとブローのみで30分で終わらせてください!」と2ヶ月ぶりの美容院は癒しの場にはならず。でもスッキリしただけでもよしとしよう!
丸井や無印にも寄りたかったけど、何せあの三男が一緒じゃあね~~(涙)
全て素通りで撤収してきました

午後はトヨ型リベンジに励もうと、次男の幼稚園から早々に撤収。
このまま調子よくパン焼きに~と思ったたら、事件が発覚
いや、もうこんなこと書くのもウチの恥?とも思うんだけど、あまりの脱力にこの際書かせていただきます

5年生の長男が、先週あたりから野球仲間のR君達と遊ぶ前に、30分~1時間ドロンとか、何故かこそこそ自分の部屋にお篭り(名目は勉強)したり。。。何やら怪しげな行動をとっていました。
さしずめゲームでもやってるんだろうと思っていたら、遠からず当たり。そこまではまあまあ許せる範囲だったんだけど、なんと
駅前の西○でゲームソフト(3500円)を密かに買っていたのです
R君のママが、何の気なしに「○○君(長男)最近ゲーム買ったんだってねえ。うちに来て皆でやってるよ」に始まり、発覚した事実。
ゲームも先週から禁止令出して取り上げてたのが、気づいたら私の手元から忽然と消えていてちゃっかりR君んちで嬉しそう~にやっていた長男。
まわりのみんなも「へ~お母さんに買ってもらったんだ」くらいの反応。
けどけど!!!!そんな事実はないのだ!!
クリスマスやお誕生日プレゼント以外、そんな高価なものを買い与える我が家ではなく必要な時のみ必要金額を渡している。今回のゲームのお金の出所は、どうやら運動会で祖父ちゃんに会ったときにもらったおこづかい(2000円)に手持ち金を足して買ったらしい←もしや万○?!と一瞬焦ったわ
普段お金を持ち歩かない長男なので、私も油断してた。。
更に更にここがまた阿呆な長男のなせる業。私も出入りするそのR君宅でゲームご披露してるんだから、バレるのも時間の問題なのにーーホントにアホじゃ
その裏事情を全てR君ママに聞き込んでから、夕方長男に尋問タイム。

この手の話で頭ごなしに叱ると余計に嘘をつくので、ここは背中に炎を背負って静か~に問いただす作戦。
私「そこに座りなさい。ネタは全部上がってるんだよ。さあ、ここ1週間のこと、じっくり・全部・洗いざらい話してもらおうか
目が泳ぐ長男「こ、これは従兄弟のもので。。あれ~なんでこんなところにあるのかな??ははは、おかしいな~~。。」←明らかに挙動不審
私「従兄弟には当分会ってないだろうが!!いつの話じゃ。もう一度言うよ。これ以上嘘ついたらあとはないからね。いいね?」
長男「え、え~~~わ、わかった。。。全部白状します
そして切々と長男の言い訳タイム。途中、脚色されてることもあったので「全部ホントのこと言えって言ったよね?裏はとれるんだよ
「親を舐めるんじゃないわよ全部お見通しなんだからねっ明日全部自分の口からパパに報告して、ゲームとお金(お小遣い)の管理をどうするか決めてもらいなさい(こんな時は一応たてておく@@)」
明日旦那にガッツリ絞めこんでもらおう。胸ぐらつかむくらいビビらせてもらいたいわ!(が、やってくれるかちと不安@@)
ここでガツンと言っておかなきゃ中学行ってからもっとすごいことやられそうだもんね!!いや、それでなくともやるだろう。。
中学生のママの話では、中学男ともなると叱ったら睨み返してくるとか~、返事もしないとか~。
低学年なら思いっきり怒ってしまえるんだけど、小学5年ともなるとただガミガミ叱っても慣れっこになってるから右から左。
ここは静かにメラメラと怒りを判らせ「次やったらこの世の終わりだ」くらいに思わせておかないといけないわ!!いかにきゅう~~~っと締め上げるかが問題だ。
頭痛いよーーー5年生叱るのって難しい~
5,6年あたりになると親に秘密を持ち始めたりするって、ホントにそうなんだなあ。

ああ、子育ても0歳児からリベンジできたら!!!!!(涙)
旦那の対処はまた明日。
さて、どうしてくれようかと私も悶々としながら、トヨ型片手にパンを焼いています@0時

* * * * * * * * *
そして2時。ラウンド食パン、焼けたどーーーーーっ!
今回は大成功師匠のアドバイス通り(感謝!)に2次発酵はふたを開けたままで。発酵時間は短めに30分。焼きは210度で35分にしてみました。
生地はまりまりの「ソフト食パン」のレシピにてv

パン作りの一日@ラウンド食パン&ライ麦パン

2007-10-11 | クッキング(お菓子作り・おかず)

ここのところパンを焼く時間がなく、とってもストレス溜まりまくり
今日はようやくパン作りに勤しめるわ!
忙しくしている時こそちょこっとした時間を見つけて「趣味タイム」ああ、至福のひと時
先日ゲットしたトヨ型もようやく空焼き完了
只今ラウンド食パン・ライ麦パンの2次発酵を同時進行でやっております。
でもラウンドは40分、ライ麦は20分とずれがあるので、この後の「焼き」はどうしよう
さらに深くは考えてなかったんだけど、この後2時に幼稚園のお迎え。いや~~ん、間に合うかしら?!

などとやっている間に、背後では三男が障子に張り付いた蜘蛛を見つけて殺虫剤噴霧してるーーー危ないからと取り上げたら、今度は棒で叩いて障子に穴がああっっ
更に更に(涙)おしっこ気がついたのかトイレに駆け込んだまでは良いが、しっかりout of the 便器。
ヤツは5分に一回いろんなことをやらかしてくれています。。。。涙。

画像はまた後ほど余裕があったらスイートポテトケーキも作ろうかな@余力あるのか?自分
* * * * * * * * * *

只今夕方。。。【ライ麦パン】焼き上がり~@画像参照
『コッペパンのように細長く&クープは斜めに2本』の定義を忘れてました
クープの深さは成型中「こんなに深くしちゃって大丈夫かな?」と2cmにするところを1cm切ってビクビク者。でも焼きあがってみると。。2cmでOKだったんだ@反省
素朴な中にほんのり甘み、しっとり重めの生地だけど、食感はふんわり、長男にも大好評=リピ決定パンの師匠~レシピご馳走様です

そして【ラウンド食パン】失敗もあり?と予測して今回はプレーンな生地で作ってみましたが、2次発酵終了時点で型から生地が漏れてきてそのまま焼いてしまいたかったんですが、幼稚園のお迎えで時間切れ。
空白の30分後帰宅して焼いてみたけど、案の定惨敗
過発酵&型に対して生地が多めだった(?)ようで周りはカチカチ、中はボソボソ
リ、リベンジはかるわ~~~!!!打倒・トヨ型

義母 in NY!

2007-10-10 | 今日の出来事

義母が知人の結婚式に呼ばれて、今日から7泊8日でNYに旅立った。
それも荷物は機内持ち込みの手荷物1つのみ。
義母「スーツケースはいらないの。余計なものもって歩くとカウンター待ちしたり時間かかるし、持ち慣れないもの持ってると忘れちゃうからね下着と替えのズボン1着あればOKOKあとは洗って干しとけばいいのよ靴~?いいわよ一足履いてけば

あちらでの結婚式なので、Gパンで来ちゃうお客もいたり、きっとフランクなお式なんだろうけど。
それにしても、ほとんど身一つ状態。なんて身軽な人なんだこういうところ、見習いたいなあ(笑)
マイペースでどこまでもポジティブシンキング義母の辞書に「諦め」の文字はない。障害物をなぎ倒していくタイプの義母。
例えば掃除機がけ。置いてあるものをよけず、どかさず、倒してかける(爆)。
夜もアポなしで我が家へ夜襲をかけてきたり、親族の集まりの仕切り役も義母。用があって電話をしても(たまには私からもするのさ~へへへ)義妹のお子のお世話の時以外は、パートに出ちゃってるか、友達と出かけちゃっててお忙しい様子(笑)。そして在宅してても2コールで留守電に切り替わる設定にしてあるそうで「解除の仕方がイマイチわからないのよねーー」と言っていたっけ。(「解除」してあげても気づくと「設定」になってたりするらしい・笑)

義母in NY。英語は全然話せないといっていたので、きっと義母パワー炸裂で道聞いたり、買い物したりするんだろうなあ。
お勘定なんか、たぶん「はいっ、これでいいわね!OKね?OKにしてよね!」って、足りても足りなくとも店員さんに握らせちゃうに違いない(爆)
ボリボリのぼったくりタクシー(NYでもあるのかな?)に乗っちゃったら「ちょっと話が違うじゃない!!あっちよあっち!!」って日本語で大抗議する姿も目に浮かぶわ~~。

1つ大きなお世話な心配事が(笑)。とにかくチョコチョコ買いの大好きな義母。
ご近所づきあいも多彩なので「○○さんち用にこれとこれとこれをお土産」(一人に3つ4つ買っていくタイプ)と。あっちで3つ、こっちで5つとあれこれこまごまお土産を買う姿が目に浮かぶわ~だけど、何に入れて帰るんだろうか
夕べしたら、やっぱり2コールで留守電(笑)。「明日は気をつけて行ってきてね」と留守録を入れた私でした。「お土産用にデカバックも持って行った方がいいよ~」と言えばよかったかなあ。

微熱の長男&婦人科検診

2007-10-10 | 今日の出来事

お休み明けの本日、長男が軽い微熱なり
連休前の先週の金曜日あたりから咳&鼻水だったのですが、熱の出た理由はただ1つ=遊びすぎの疲れ!!
土曜日:9時~5時半まで野球&試合→6時から野球の友達と神社のお祭り8時半帰宅。
日曜日:8時~12時まで野球→12時~5時まで近くの公園で野球→6時からお祭り第2弾。
月曜日:7時~11時半まで野球&試合→12時半~2時スーパーのプレイランド→~夕方まで野球友達の家に→夜になって案の定「なんか頭が痛い」と。

「当たり前じゃああああっっっこのスケジュールなら大人だって熱出すわ!公文はどうした?Z会はやったの?!学校の宿題と授業の準備は?!だから2夜お祭りはダメだって言ったでしょうが!!」と逆鱗の私。
2夜目のお祭りは翌日の野球の集合が7時なこともあり、無理は禁物と言っていて、長男も「じゃあやめておく」とまで言っていたのにーーー。
丁度私が下の子達とお風呂に入ってる最中に「野球の皆(複数形)誘いに来ちゃった」と長男が言うので、「じゃあ皆が行って貴方だけ行かないってのもね。。仕方ないからいいわよ」と出したものの。。。甘かった。
翌日野球ママに聞いたらウチに誘いに来てたのは1人だけだったらしい。
ちいっ、うっかり仏心を出したばっかりにまた長男に騙されたわ

でも罰が当たったのか?(笑)長男は夕べに引き続き今朝(火曜日)も「頭痛い~37度もある!!」と。
しかしここは自業自得。薬飲ませて「さあ、とりあえず学校に行くのよ!!7度5分超えて具合が悪くなったら保健室で休んでらっしゃい」と送り出した私。
ちょっと無理させてるかな?と一瞬の迷いもあったけど、ダメなら迎えに行けばいいやと。
そして無事授業を終えて下校した長男。「○○君ちに行ってきまあ~すあ、帰ってきたら公文もちゃんと行くからね!」と言って消えていきました   
やっぱり学校行かせといてよかった~~~!!

【子宮ガン検診】
春に受信する予定だったのですが、市の応募で定員オーバーで受けられず、今秋はしっかり早めに申し込み、今日受けることが出来ました。
最後に三男を出産した時に筋腫が大きくなってると言われてたので、それが心配だったのですが、今日の検査では筋腫は小さくなってるので経過観察でOK。でホッ
そのかわり、膿腫かも。。と言われて少々がっくり上手にお付き合いしていって悪さをしなければいいけど。。こちらも経過観察。
かかりつけの人気の婦人科は半日待ち状態なので、今回は近くに出来たお洒落な産婦人科へ。でも先生の対応が今ひとつ。通り一遍というか、事務的というか。やっぱり時間をかけてでもいつもの親身に診てくれる漢方治療の婦人科へ行けばよかったなあ。
子宮ガンの検診結果は1ヵ月後にお知らせが来るそうです。
さあ、次は乳がん検診。こちらも春の応募に定員オーバーで市から断られて、秋の追加募集になんとかセーフ。マンモグラフィーのある病院って少ないようで、隣町まで行ってこなければ
婦人科っていつも激込み。待ち時間の2~3時間待ちは当たり前。若い人から年配の方まで相談事は様々。これだけ患者さんが多いのだから、もっと婦人科が増えるといいのになあと願う私でした

そしてばたばたの日常で血圧はどうかな~と今日測ったら、108/66。こんなもんなのかな



幼稚園の運動会と野球の試合@次男坊

2007-10-07 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

昨日は次男の幼稚園の運動会が無事終了~
朝8時45分登園だったので、別行動の長男の野球の準備(おにぎりなど)も早々に→次男・三男の朝ごはんも済ませ、着替えも→さあ8時20分には出ましょ。。。と玄関に荷物を降ろしに行ったら、ようやく起きてきた旦那があたりまえのように一言「今からシャワー浴びてくる」と。

私「は??????今出ても、相当出遅れ組なんだけど@我が家。早い家はパパが朝の5時から席取りとかしてるらしいよ
これにカチンときたのか
旦那「じゃあ俺にどうしろっていうんだよ!!今から並んでくればいいのか?!」
私「。。。。は?私にそれを決めさせるか?出る直前の私達に聞くか?今出ても遅刻ぎりぎりなんだけど?」
朝からキレたわ~~~~大体いつも、どこかへ行こう!と言う時に風呂入ってたりするのよね@団体行動に逆行

その後シャワーを浴びるのやめただのと逆切れしてる旦那は放置。次男を連れてさっさと自転車に飛び乗り幼稚園へ
行く直前にすったもんだがあったおかげで遅刻じゃ
かわいそうだったのは三男。てっきり自分も私&次男と一緒に行く気満々だったのですが、巻き添えで旦那と後から行く羽目に(旦那は子供と一緒でないと出歩きたくないタイプなので、引き止められた)
当然納得もいかずギャーギャー泣き叫んでいる三男ママ達を許してね

本題の運動会の方ですが(笑)、かけっこに組体操・楽隊、リレーなど楽しく応援してきました。
楽隊ではトライアングル担当。。。「ふふふ緊張してるかな?」と思って、入場口の待機場に様子を見に行ったら。。。。
トライアングルの棒で友達と突っつきあいしてるではないかーー太鼓やシンバルの子は緊張の面持ちでカチカチになっているというのに
実家の両親もお弁当を持って登場。おにぎり・お稲荷さん・から揚げ・なす田楽・さわらの味噌漬け・厚焼き卵・れんこんのキンピラなどなど。久々の母弁は美味しかったわ

そして翌日。
今日こそのんびりパンを焼いて過ごそうかと思っていたら、急遽昼過ぎから次男坊の野球の試合が入り、応援に行くことに。結局家に帰ったのが日も暮れてからでまたもやパンもお菓子も焼けなかったわ明日こそは。。。!!!

画像は今日の練習試合でちょこっとだけライトに出させてもらった次男坊。
と言ってもは飛んでこなくて、バッターボックスでは3振なり~。守りの腰がいや~に深くて、ポーズだけは「出来そう」に見えます(笑)
「トイレは試合前にちゃんと行くのよ」と釘を刺しておいたので、今回はバッチリ

お子付きのファミレスランチ

2007-10-05 | 趣味(トールペイント・ガーデニングなど)

今日は師範コースのトールのレッスン。
朝次男を幼稚園に送り、そこから直接トールの公民館へ@三男付き。余裕で送り届けたはずが、徒歩組みのママと立ち話。。あっという間に9時過ぎーーー
猛ダッシュで自転車こいで20分後。なんとか9時半スタートのレッスンにセーフ。外は涼しいが、私は暑いぞ~ぜいぜい。

いつもなら12時まで描くのですが、昨日になって「ありっ午前保育じゃない
の!!@12時お迎え」に気づき、今日は11時45分で撤収。
そこからまた猛ダッシュでチャリをこいで12時10分にお迎え完了~。
それからさらに15分こいで公民館近くのファミレスにてトール仲間とランチタイムあまりの汗かきっぷりにドリンクバー5回もおかわりしちゃったわ(爆)太ももも競輪選手のようにパンパンじゃ。

お子達といえば。。次男・三男がおとなしくしているはずもなく、奇声を発し、お子様椅子を倒したり、後ろの席の赤ちゃんにちょっかい出しに行ったり。。。その間かきこむようにお昼を食べた私。
そのうち三男がじょぼぼぼぼ~~~っとお漏らし。替えのズボン持ち歩いてて正解だったわと思ったらパンツを忘れた。もういい、ズボンを直に履いといておくれ
さらにお子様カレーを食べていた次男坊。「あ、前歯抜けた。血が、血が~~~」
と大騒ぎ。抜けた歯を大事に洗ってガチャポン(ガ○トにあるお子様用のプレゼント)の丸いケースにしまってうっとり~
「ご飯を早く食べなさいっっ」と言ってみてもどっちもこっちも聞いちゃあおらん。。。

身軽なママ達はのんびりおしゃべりを楽しんでる中、話も半分聞いたような聞かないような@@
こっちから聞いたことも、返事が返ってくる頃にはお子のお世話でまともに聞けない状態だし(涙)
「食べた?食べたね??お子様アイスはもういいからっじゃ帰るわよっ」と撤収したのでした

画像は一昨日貼り貼りしたポーセラーツの食器です。直径28cmのプレートbyニトリ に先日プレゼント用に焼いたシールの残りを貼ってみました
しばらくシール達をビニールに入れて保管してたら、シール同士が全部ひっついちゃってて大惨事{お高いシールが無駄になってしまう~~~
水につけて慎重にカッターでくっついたもの同士をそうっと剥がして。。。それでもダメになってしまったシールもあり。
ひぇえええっ夢中になってやってたら、朝の5時
やばい。寝る時間が~~~6時起床なのに




運動会第1弾終了~@長男

2007-10-03 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

昨日(火曜日)は順延続きだった長男の運動会
なわけでお弁当もなく、給食付きの運動会。父兄はお昼に家に戻ったりと気楽なものでした

長男は『100m走』で4人1枠、16番目のグループで1番で駆け抜けました
本人は「先週買った『瞬足』のおかげ」と言ってるけど(笑)、やはり怒られてる時の逃げ足の速さは伊達ではなかったか
17~20番目のグループに入ると更にリレーにも出れたらしいのだが、惜しかったわあ。
そして運動会の目玉の『組体操』!5,6年生でやるのですが、見事な出来栄えこれが長男が最近「組み体操の練習でへとへとだ」と言ってた理由ね~~。
ピラミッドやタワー・飛行機。。。皆、一心に真剣な表情で取り組んでいて、さすが高学年5,6年生には野球がらみで知っている子も多く、思わずウルウルッと感動してしまった私でした

三男坊と言えば。。私が夢中でシャッター切ってる時は確かに足元で飴の袋もってうろついていたはず。。。なのにーーー長男の出番が終わって周りを見渡しても、どこにも見当たらぬ
変質者が多く出るので、今日が運動会とわからぬ様に生徒達も私服で登校→学校で運動着に着替える。という念の入れような最中。
「まさかこの物騒な時に連れて行かれた?!」とマジで探しまくり血の気が引きまくり~~
ゼイゼイしながら校庭をまわっていたら、遠くの方から顔見知りのママに手を引かれ戻ってきた三男坊。
ああ、また寿命が縮まってしまったわ

長男の運動会が無事終わり、次は次男。今日は予行練習で体操着で幼稚園に行きました。こちらは今週末土曜日。鼓笛隊やら組体操など、年長さんは出番が多いようなので楽しみ~
そんな気持ちで今朝幼稚園に送ろうと自転車の用意をしてたら。。。
駆けずり回って転びこんできた三男坊。自転車のペダルに顔を強打
慌てて眼科に連れて行ったところ、角膜は傷ついてないと言うのでホッ
鼻の脇を切って、左目の上からほっぺにかけてタンコブがあああっ
まるで殴られちゃったボクサー顔じゃ。
これで連れて歩いたら「お母さんにやられたの?!」って聞かれてしまうではないかっっ
週末までに腫れが引きますように

画像は先ほどご到着されたトヨ型おおおおっ!!!!これが噂のラウンド食パンを焼く型でございます~~~
画像では両サイドに開いた状態ですが、これをパタンと閉じて開かないように棒(鍵?)を差し込んで使います。