ブログ やさしい雨が降る

鳩も飛んだ!

 昨日の朝、国立病院の敷地を横切って多摩湖遊歩道に向かっている時に
鳩のご一行さんに出会いました。
 パチパチ、シャッターを切っていると、向こうから乗用車が来ました。
「きっと、飛ぶ! シャッターチャンス。」と思いました。

 そして、撮ったのが下の画像です。
鮮明ではないけど、鳩だとわかりますよね

 こんな風にのんびりと餌をついばんでいました。

 

 

  ~~~~~~~~~~~~~

 

 多摩湖遊歩道に入ってしばらく歩くと
残念なことがありました。
いやいや、雑草を刈っているのだから、残念と言ってはいけない。

でも残念だよなあ。こんなにきれいになりました。

 この刈り込み隊に会うまでに撮っていた画像をUPしておきます。
釣り鐘水仙属のブルーベルから行きます。
この花、20㎝~40㎝程度の高さの花です。

 ブルーベル(ヒアシンスソイデス)

こんな感じです。ところが次の画像を見てください。

ドウダンツツジの中に生えているブルーベルは20~40㎝では太陽に当たりません。
う~んと背伸びして、70~80㎝は利そうなドウダンツツジの上に顔を出して咲いています。

環境がブルーベルを強くしたようです。


ムラサキツユクサです。

 タチツボスミレですと思ったら、ムラサキサギゴケだそうです。
花の形を図鑑で見比べてわかりました。
ムラサキサギゴケは形が鷺に似ている。
上唇は2つに分かれ、下唇は3つに分かれている。
今度は並べてUPしたい。
勉強になります

  ムラサキサギゴケ

オオイヌノフグリです。

シランです。

バラです。

紫カタバミです

春紫苑です。

カラスエンドウです。

ヘビイチゴです。

タンポポです。

八重の山吹です。

スズラン水仙です。
もう終わりの方で、いい画像が撮れませんでした。

 アリッサムと思ったらブロ友さんからこれはコデマリとの指摘があり、
調べて見ました。二つは似ているけど、アリッサムは草で、
コデマリは木だとありました。これは木です。コデマリです

 コデマリ

多摩湖遊歩道に咲く、ほんの一部の花たちです。

 

見ていただいてありがとうございます。

 

   昨日の歩数 10,772歩 7,22キロ 107%達成。

コメント一覧

4321mtmt
mcnjさん おはようございます。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
鳩がのんびりしているように見えますよね。

多摩湖遊歩道は四季、どの季節の歩いて楽しい場所です。
紅葉もいいです。
mcnj

https://blog.goo.ne.jp/mcnj0561/
お早うございます。

ハトさん、かわいい顔してました。

多摩湖の散策道路、沢山の花があるのですね。
4321mtmt
kaminaribiko2、さん こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
花はいいですよね。
多摩湖遊歩道を歩いていると小さな花がいろいろあって、歩いて楽しいです。
昨日、バッサリ刈り取られた時はとても残念でした。
私も園芸種だけが花ではないと思います。

でも狩り取らなければ、どこまでも伸びるから仕方がないか。
刈り取られてもすぐに伸びてくるから、雑草なんですよね
kaminaribiko2
どなたのブログ記事にコメントしたか定かでないのですが、私もこういう雑草の花々が好きで隣家との間に咲いているのをそのままにしてあります。が、厳しい近所の方に「草はちゃんと抜くようにしてください」と言われてしまいました。私は園芸種の花だけが花ではないと思っています。
4321mtmt
a67cdさん こんにちは。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
私も雲を眺めるのが好きで、空を見あげてばかりです。
でもウォーキングをするようになって、またカメラというオモチャを見つけて歩くと、足元の花たちもいいですね。
新しい小さな出会いに興味津々です
a67cd
こんにちは✨😃❗️

綺麗な景色を見るとき上ばかり見てしまいますが、足元にも美しい景色が・・・😊

ありがとうございます✌️
4321mtmt
ななだいさん こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
私もそうでした。
一つづつ、確かめ始めると似ているものがあったり、別名があったりで面白いですね。
間違って書くと教えてもらえるし、間違ったことで、また、一つわかってくる。

興味深いです

鳥はキャッチアイが面白くて、一生懸命、目に焦点を合わせることに熱中しています。
ななだい
こんにちは

鳩が生き生きと撮影されてますね!
やっぱりスマホとは違います。

多摩湖遊歩道には小さな可愛いらしい花が沢山、咲いているんですね。
今までぼんやり綺麗だな、と思ってみていてもその名前を知らないものが殆どでした。
光江さんのブログを見て、私も発見があります(^^)
4321mtmt
taeko さん こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
ブロ友通しで力を合わせて小さな花の名前が判明した。
何か、嬉しいですね。
花に対しての思いが深まって行く気がします。
これからもよろしくお願いいたします
4321mtmt
山小屋さん こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
いつもありがとうございます。

アリッサムとコデマリの違い。
タチツボスミレとムラサキサギゴケの違い。

わかりました。
本文も訂正いたいました。
勉強になります
taeko123
こんにちは。
https://blog.goo.ne.jp/taeko_y123
コメントありがとうございました。
山野草にも色々ありますね。
とても小さな花の、白いワスレナグサでした。
名前が分かってよかったです。
ありがとうございました。
小さな草でも花は可愛いですね。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
鳩の飛翔・・・
うまくキャッチされました。

>タチツボスミレ
ムラサキサギゴケですね。
最後はコデマリではないでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花と空と風景と鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事