今日はサバ缶・ヨモギ入りコロッケをUPいたします
最近、サバが取り上げられる料理番組をよく目にしますが、主人はあの匂いが駄目でなんです。
ふと、ヨモギで消せるんじゃないかと思いました。
沖縄では山羊汁を食べますが、匂いが強いので、ショウガをたくさん入れて煮た上に
丼にたくさんのヨモギの葉を上から被せて蓋をし、蒸らしてからかき混ぜて食べます。
と、その前に今朝、ブロ友さんのページ巡りをしている時に興味ある言葉に
出会ってそのことに触れたいと思います。
……「不機嫌は気分だがご機嫌は意志である」という言葉が
あるが人間は不機嫌な状態であっても、表面に出さないで
人間関係を築くのが普通であろう。……
ご機嫌は意思であるに気持ちが反応して、なるほどと思いました。
と同時に、ある別のことが頭に浮かびました。
作家の三浦綾子さんが講演の中で言っていました。
綾子さんの母親の親友の中にいつお会いしても溢れんばかりの
ニコニコニコとした笑顔で対応してくださる方がいて、
「さすが出来ている人は違うなあ。」と感じていたそうです。
さて、綾子さんのお母様が亡くなりました。
葬儀の席にその方が来られました。
親友を亡くしたわけですから、嬉しいはずはないのに、綾子さんに向かって
「この度は……」と仰りながらニコニコニコといつもの笑顔が溢れる。
綾子さんは「はは~ん。」と思われたそうです。
本人は普通にしているのにニコニコ顔の人、
本人は普通にしているのに「何怒っているの?」と言われる顔があるんだなあ、と。
ちなみに綾子さんは怒顔です、という落ちでした。
脱線しました。サバ缶・ヨモギ入りコロッケに戻ります。
材料
ジャガイモ、タマネギ、さば缶、ヨモギです。
ジャガイモを煮て、火を止める前にみじん切りのタマネギを加えます。
上の鍋にサバの汁を除き、刻んだヨモギを入れ、
塩・こしょう、バター、小麦粉、パン粉を加える。
形を作り、小麦粉をまぶし、溶き卵をくぐらせ、パン粉で調える。
油に揚げる。
出来上がり。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ブロ友さんのところでヨモギイ入りのチヂミを作られていました。
サバ缶の汁が残っているので、それにもう1缶を使っても、私もヒラヤチーを作ってみました。
ちなみに沖縄ではヒラヤチーと言います。
サバ缶とヨモギとキャベツの芯に近いところとタマネギと合わせました。
美味しく出来ました。
おまけ。ここまでキャベツを使いました。
見ていただいてありがとうございます。
昨日の歩数 10,634歩 7,13キロ 106%達成。