今日も暑かったですねえ。
ラジオ体操の校庭池にはこれが最後のハスの花が咲いていました。
暑さの中でスズメも考え込んでしまいました。
そうでもないか。飛び立った。
さて、農家のS子さんから茄子をたくさんいただきました。
焼き茄子を作ってみたいと思います。
焼き茄子の作り方もいろいろありまして、
ブロ友の山小屋さんはグリルで焼くそうです。
今回、その方法もやってみました。
1、電子レンジ焼き茄子風
2、魚焼きグリル
3、フライパンで焼く3っつをやりました。
私的には3のフライパンで焼くが一番良かったと思います。
他の仕事をやりながら、焼け具合が見られるからです。
1、電子レンジで焼き茄子風
茄子の皮を剥いてラップをし、レンジで加熱しました。
↓ 詳しく7月20日のリンクをごらんください。
2、魚焼きグリルで作りました。
2㎝毎に薄い切り込みを入れて、グリルに並べました。
表が焼けました。
裏返して両面を焼きました。
冷水の中で皮を剥き、タッパに並べてめんつゆ、梅酢で味付けしました。
3、フライパンで焼きました。 2㎝毎に薄く切り込みを入れ、油を入れずに焼きます。
蓋をします。時々、様子を見て返します。
箸で押してみて焼け具合を確かめました。
冷水の中で皮を剥き、タッパに入れ、めんつゆ、梅酢を掛け、冷蔵庫で冷やしました。
おまけ
茄子を使ってもう一つ、冷やし中華です。
乾麺を茹でます。
錦糸卵でなく、ふわふわ卵を焼いておきます。
ふわふわにするには殻の半分、水を加え、油多めでサッと焼きます。
この方法は若い時、主人の母に教わったものです。
茄子を薄く切って、薄い塩味で炒めます。
トマトもキュウリもS子さんからのいただき物で麺が見えないくらいたっぷり乗せました。
タレは、めんつゆ・梅酢(氷砂糖・昆布入り)・ごま油を合わせて作りました。
美味しゅうございました。
お出でいただきありがとうございます。
✿…・*゜'*,…。✿。.*…: ✿…・*゜'*,…。✿
パン型の中より聖書の言葉
今日の1枚
おおわれていいるもので、現されないものはなく、
隠されているもので知られずに済むものはありません。
マタイ 10:26