私が瞑想の道または迷走・夢想の道と呼んでいる山裾の散歩コースの一部は、一昔は生活道であり、分校への通学道でもありました。
散歩の折り変えし地点はその分校跡で、今は水源地になっている。
看板には 三稲学校跡 とある。
明治22年(1889)本郷村が発足。児童は1年交代で三才山(みさやま)学校と稲倉(しなぐら)学校へ通学した。
同25年小学校令改正により両校は統合。独立して三稲尋常小学校となる。
同42年三稲文教場と改称した。
大正13年(1924)から4学生4学級。
昭和5年以降児童数百数十人と数え、校歌もあった。
同32年本郷小学校に統合された。(平成12年12月記
と言うところですが、三稲 をどお読むのか正直私は長い間わからなかった。
私の国語力は其の程度なのです。
解ったのはジッちゃま連の話からだった。 つづく
写真-1フェンスに囲まれた分校跡 2-子供たちが飛び回った校庭はフキノトウがいっぱいになる