京都駅でふれあい祭りが催されています。

きょうは、京都三年坂の猫に会いに来ました。
居るかどうか心配でしたが、いました。
以前来たときは、3匹でウィンドーを覗いていましたが、
2匹だけ居ました。1匹は、飼主が見つかったのかもしれません。
この猫の居る坂を登ると、清水坂に出ます。
終点は清水寺。きょうは青龍会(せいりゅうえ)の日。

奥の院を出て西門へ、ホラ貝を吹く転法衆、会奉行、夜叉神、
十六善神、四天王、揃ったところを青龍が通ります。

そして、門前町を練り歩くのです。

夜叉神様に御清めをしていただいて、京都文化博物館へ向いました。
世界遺産「ナスカ展」を見たいのです。
ナスカの地上絵に興味を持っています。

(この建物は京都文化博物館の別館です)
幅10mの巨大スクリーンで「バーチャルで飛ぶ!ナスカの地上絵」を
楽しんできました。
きてよかったニャ~。

きょうは、京都三年坂の猫に会いに来ました。
居るかどうか心配でしたが、いました。
以前来たときは、3匹でウィンドーを覗いていましたが、
2匹だけ居ました。1匹は、飼主が見つかったのかもしれません。
この猫の居る坂を登ると、清水坂に出ます。
終点は清水寺。きょうは青龍会(せいりゅうえ)の日。

奥の院を出て西門へ、ホラ貝を吹く転法衆、会奉行、夜叉神、
十六善神、四天王、揃ったところを青龍が通ります。

そして、門前町を練り歩くのです。

夜叉神様に御清めをしていただいて、京都文化博物館へ向いました。
世界遺産「ナスカ展」を見たいのです。
ナスカの地上絵に興味を持っています。

(この建物は京都文化博物館の別館です)
幅10mの巨大スクリーンで「バーチャルで飛ぶ!ナスカの地上絵」を
楽しんできました。
きてよかったニャ~。