サリイの時折猫日記

天使になって空から見ています

尊敬する人

2014年08月30日 | Weblog
「たから」
おじさんの尊敬する人は堀江謙一さんです。
おじさんが、まだ少年の頃、太平洋を小型ヨット「マーメイド号」で
しかも、一人で西宮-サンフランシスコ間の太平洋横断航海に成功した人です。
日本では密出入国の航海で、即刻強制送還されてもしかたがない状況ですが
クリストファー、サンフランシスコ市長は名誉市民とし、入国を認め
1ヶ月の米国滞在を認めたのでした。
「コロンブスが強制送還されていたら、今日のアメリカは存在しなかったではないか。」という
クリストファー氏の言葉に、アメリカ国民から称賛を浴び英雄になったのでした。

世界初 単独太平洋横断
出航日 1962/05/12
出航地 兵庫 西宮
到着日 1962/08/12
到着地 サンフランシスコ


当時「太平洋一人ぼっち」という本を読みました。
本を全部読みきらないおじさんですが、この本は読みました。
その中で今も心に残っているのが、サンフランシスコに近づいた時
通りかかる船に、「サンフランシスコかー?」と聞いたときに返事がなく
「シスコー!!」と叫ぶと、「そうだ~!」と返事が返ってきた場面。
とにかくそのバイタリティーあふれる姿に感動したものです。

 きょうは『冒険家の日』。




代走

2014年08月26日 | Weblog
「たから」
今朝は出かけから雷が空を走り回っています。
少し雨が降りましたが、空降り。

ちょっとのどがかわいたね~。


水のみ場?




何かおるよ!



おやおや!!



   
 道頓堀の名物、グリコの看板がリニューアル。
6代目が登場する秋ごろまでの「代走」に
「綾瀬はるか」さんが、両手をあげたポーズで登場しているらしい。




地蔵盆やけど

2014年08月24日 | Weblog
「たから」
午後から雨やな~。
それも結構大粒やし。



地蔵盆やけど家にいとこ。


そうや!水槽の水換えやな~。
先にメダカ水槽からや。



きれいになったなあ~。



次はウーパーや。


水交換半分だけ。



ガラス面もふいたんや!


ウーパーきょうは、活動的。





反転するつもり。





大阪では夜になって、大雨による注意報や警報、避難指示が出されています。



まだまだ不安定な天気。



終戦の日

2014年08月15日 | Weblog
「たから」
69回目の終戦の日。
先日行った、天王寺動物園では、「戦時中の動物園展」を開催していました。
平成26年8月9日(土曜日)から24 日(日曜日)の16日間の開催です。
『第二次世界大戦時に天王寺動物園でやむを得ず処分した動物たちの剥製などの展示』
が、されています。

 おじさんたちは、きょうは神戸どうぶつ王国へ行きました。
以前、神戸花鳥園といっていたところです。
エサやり体験や、ふれあいができます。

ペンギンのエサやりは、この時間は終了。



アルパカの散歩には、まだ時間があります。



バードパホーマンスもあります。





鳥にエサやり。














動物や亀とのふれあい。











お客さんの多いこと。
その間を鳥や動物が行き来するので
足元に注意です。





盆休み

2014年08月13日 | Weblog
「たから」
おじさんは、きょうから盆休みです。
高速道路では、きょうから帰省ラッシュが始まっています。
 盆の入り、お寺へ先祖の供養に行きました。
その前にあべのハルカスでお昼ご飯を食べます。




そして、お寺へ。




大勢の人たちがお盆参りに来ていました。


お参りを済ませて、動物園を楽しむことに。
天王寺動物園です。



象の、ラニー博子さん。





アジアゾウの「春子」さんが先月30日、老衰のため死にました。
60年余を天王寺動物園で過ごしました。



ヌートリアの親子。



馬さんの散歩。




夜行性動物舎も見ました。



きょうは、結構暑いです。
















帰りがけ、少し雨が降りかけました。
天候はまだ不安定です。

















健康診断報告書

2014年08月08日 | Weblog
「たから」
動物病院から電話がありました。
健康診断の報告書が届いています。結果、「甲状腺機能亢進症」。
健康診断をうけようと思ったのは、体重が減り始めていたのと
首をブルブルと振ったときに、目まいのように少しふらっとするときがあること。
それで、健康診断を受けました。
きょうは、ママさんだけが、結果の説明とたからの薬をもらいに行きました。

 おじさんの健康診断の検診結果も送られてきました。
前回とほぼ同じ。検診結果はいつも主治医に見てもらっています。
盆明けに、見てもらうつもりです。
ウパ水槽の水温は上がり気味。
部屋の温度を27℃に設定。水槽にファンも付けていますが、
水温24℃前後になると、水を入れて凍らせたペットボトルを浮かべています。


 台風11号は、あすは西日本へ接近し上陸するらしい。


 

残暑お見舞い申します

2014年08月07日 | Weblog
「たから」
きょうは立秋です。
暦の上では秋の始まりです。まだまだ暑さは厳しいですが、
この日から暑中見舞いは残暑見舞いに変わるそうです。
変わるといえば、ミッドウェー諸島近海を西よりに進んできたハリケーンが、
東経180度を超え、7日15時に、台風第13号になりました。

「ハリケーン」として発生しても、
東経180度を超えて、西へ進んでくると、「台風」と呼び方が変わるそうです。
名前は、アメリカ気象局がつけた「ジェヌヴィーヴ」のまま。
今年の台風は、大きな被害をもたらしています。
強い台風11号は、8日には西日本で太平洋側を中心に非常に激しい雨が降る見込みと、
気象庁の予報が出ています。
 yahooニュースを見ていると『国民生活センターは7日、
近年急速に普及している電気や火を使わないワンプッシュ式蚊取りによる
トラブルが多発しているとして、注意喚起を始めた。
1回ボタンを押すと、勢いよく霧状の薬剤が1日分噴射されるため、
誤って顔に付着してしまうなどの被害が幅広い年齢層で確認されている。』
と、掲載されていました。
家では、たからがいるので渦巻きの蚊取り線香を使っています。



猫の健康診断

2014年08月03日 | Weblog
「たから」
 朝からウーパールーパーの水槽の水換え。
この間、ウパ水槽につけた産卵カゴに入れた稚エビが、
逃げていたら困るので、目の細かい網へホースの水を
落としながらの水交換です。
飼っていて思うのですが
ウーパールーパーはどうして角が好きなんでしょうか。



動かないとなったら、作り物のように動かないのですが、
それだけに動いただけで小さな感動があります。
次はメダカ水槽の掃除。エビの赤ちゃんがいますので、半分だけの交換です。
水抜きホースの出口には目の細かい網。数匹赤ちゃんエビを
吸い出してしまいます。虫めがねで探しながら、水槽に戻していきます。



お昼前から、動物病院へ、たからを連れて行きました。
ワクチン注射の日です。
サリイやエディー、ミミュウの思い出話のあと、すすめられたのが健康診断。
以前は出たきりの「たから」だったので、ワクチン注射以外、
病院へくることが少なかったので、健康に関するカルテが残っていません。
そこで、最近始めた健康診断をすすめられました。
血液を採って専門機関で検査します。
院内検査では、4~5項目程度。




検診項目は生化学16項目。T4.GA.CRP+血球計算。
それで、健康診断を受けることにしました。




血液を採ってもらって、ワクチンを注射して、結果は4~5日後。
都合の良い日に来てくださいとのこと。悪い結果があれば
電話をしてもらうことにして、病院を出ました。
 お昼過ぎから雨になりました。
四国を中心に猛烈な雨が降っているようです
大雨に厳重な警戒が必要になっています。


PLの花火芸術

2014年08月01日 | Weblog
「たから」
 きょうも暑い日でした。
8月1日は『教祖祭PL花火芸術』の日です。
夕方、仕事を終えて高安山あたりから見物しようかと思っていたのですが、
幹線道路が渋滞しています。
家の近所の川の遊歩道から見物です。
約30キロほど離れていますが高度の高い花火は見ることができます。











世界の人々の平和を祈念するために花火が打ち上げられているそうです。

少し雨が降ってきました。濡れるほどではありませんが。
明日は夕方、雷雨になるらしい。



猫の世界