良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

クラブツーリング

2018年03月19日 | GSR250S
西湘8時なので7時前に出発。



残念ながら今日は来られないとのメールが入ってたのでバイク達を物色後



ソロツーに出発。
小田原で降りてK74~K78で足柄方面へ。
小田原市内は気温も高く感じましたが気のせいじゃないようです。



バイク装備じゃ暑過ぎるので身軽になり少し散策。



ハンドルカバーも取り払い冬用グローブで出発。
久し振りのK78ですが気持ちいいですね~。



大型が楽しめる道じゃないですがこのクラスなら全開感も楽しめます。



トイレ休憩後は下りですが気温の変化が激しく手が冷たくなりブレーキングが不安になります。
普通の道ならともかく濡れ落ち葉的な状況だと緊張しますね。



こちら側は美しい富士山が拝めます。
R246近くでも。



帰路の道志の道の駅は激混みだろうから
ふじおやまに寄りましたがここも激混みでした。



何時ものとこからの富士山。



これですよねこれ。
やっぱツーリングは止められんわ。



コンビニで休憩&ハンカバ再装着して昼前に帰宅です。

本日170キロ。

今日の良かった。

仲間には会えなかったけど次回の楽しみが増えました。

山口温泉ツーリング

2018年03月11日 | GSR250S
路面濡れてるし空はどんよりですが予報は完全晴れマークです。
一番寒い笹子辺りの最低気温も4度位なので温泉貰いに行きますか。6時30出発。



R20をしばらく走ってると。



普通に雨ですね。
天気予報なんてこんなもんです。
カッパ着込むくらいなら今日は引き返そうかな? と思ってたら対向のバイクはカッパ着てませんね。
ならもう少し行ってみましょう。
一応全天候型だし。



不細工と言われてるここのふくらみで。



膝上は結構カバーされてるんです。
しばらくすると路面も乾きもう雨は大丈夫ですね。
雨は終わりましたがまたまためっちゃ寒いですよ。



最低気温4度だったはずなのにこの辺り0度ですよ0度。木の上凍ってるし。
予報がこれだったら来なかったでしょうね。
が、来てしまえば何とかなります。
足先が痛いだけで手は暖かいし体も特に寒さは感じてないのでスリップに気を付けながらそこそこツーリングを楽しんでました。
温泉に着いたころにやっと青空が現れましたよ。



ぬる湯でまったりしますが、流石に体が冷え切ってましたね。
ペットボトルに温泉を頂き帰路は高速で。
今回は雨で汚れました。



下回りだけ洗いますか。



ふとバイクカバーを見ると



一気に目がかゆくなりましたとさ。

本日190キロ。 燃費37キロ。

今日の良かった。

行くか行かないか迷うなら行って後悔した方がいいんだな。


富士山一週ツーリング

2018年03月05日 | GSR250S
今日は暖かくなるってよ。
妻は仕事なのでソロで行きますか。花粉にビビリながら6時30出発。



東名鮎沢で休憩しますがめっちゃ寒いです。



御殿場~R469からの富士山。



天気いいしいいですね~、これを見に来ましたが進行方向を見ると。



怪しい雲が思いっ切りかぶってるけどまぁ降っちゃいないだろうから行ってみます。
途中は日差しもなく、想定外の寒さでしたが富士宮辺りまで下りると



日差し復活です。
気分も盛り上がりコンビニ休憩でハンドルカバーも取っ払います



が、しばらくして後悔し再装着しました。

R52を北上してると



新しい道の駅が出来るようですよ、高速のSAのような感じでした。
完成したらここを目的に来てみましょう。
本栖湖へのR300



本栖湖まで2台のバイクに抜かれたっきり前後に誰も居ない超快適なツーリングを満喫し本栖湖到着。



たまたま撮れましたが山のような人出でした。
満足しR139の道の駅なるさわへ



小腹を満たし道志道へ
道の駅に寄りたかったんですが珍がいっぱい居て止めるとこも無く先の川沿いで休憩し



2時帰宅。いや~満足満足。


本日270キロ 燃費39キロ。

今日の良かった。

次の予定が出来ました。

真鶴ツーリング

2017年12月24日 | GSR250S
お店の開店時間に合わせ9時出発。

あれ?
写真がどっか行っちゃいましたよ?
まぁいっか。

電光掲示板の表示は7度、これだけ天気いいと全く寒くないですね、もうちょっと早く出ればよかったかな。
高速で直行し10時35分到着。
この辺りでカレーでも食べようかな、と検索し決め手は開店時間。
あけび屋珈琲さん10時30開店なんですよ、ありがたいです。
ここはコーヒーが専門でついでにカレーって感じですがカフェインを敬遠中なのでカレーのみ、ブラックカレーをお願いしました。
一口目はレーズンの煮物? って位フルーツ感がありピリッとしたスパイスも追いかけて来ます。
最初に 「ご飯は大盛りもできますよ」 と言われたので素直に大盛りにしとけば良かったですね。
駐車場は無く地元密着なお店でした。
食後は半島の海や公園をカメラに収めつつ、昼過ぎには帰宅。
暖かい時間帯だけのプチツーですが春まではこんな感じで遊びましょう。

本日140キロ。

今日の良かった。

一番寒かったのは上着を脱いだお店の中でした、お日様に感謝感謝。

伊東へクラブツーリング

2017年11月27日 | GSR250S
妻は仕事があるのでソロで出発。



寒さもMAX近いのでハンドルカバー仕様にします。



走行中右手を離す事は想定してないのでズボッとセットしたままですが左手は抜く事があるのですっぽ抜けて飛んで行かないように命綱付きです。飛んで行った事はありませんが。
西湘バイパスで待ち合わせ後、長浜で休憩。



ここ、休日は何かイベントやってるし足湯もあるのでいいですね。
今回は着込んでるので足湯はパスし伊東のめしやへ。



地下駐車場じゃないですが何となく安心するので大体この辺に止めます。



ちょっと待って入店、今日は刺身定食にします。
R1で飛ばしまくる お気楽オヤジ婦人はフライ定食。



そしてお気楽オヤジさんは限定6食のこれ。



調理時間がかかるのが難点ですが景色でも見て待ちましょう。



食後はお気楽オヤジさんが見つけてた近くにある地元の温泉に歩いて行ってみます。
ふらふら行ってみると。



何かイメージと違う物凄く立派な施設でしたよ。
もう1ヶ所近くにあるので歩いて行ってみます。



これですよこれ。
いかにも地元密着の共同浴場! 多分入ってるのは主面のクソジジイ達。
若い頃は抵抗ありましたが今は私も立派なジジイなので仲間になれる自信がありますね。

本日190キロ。 燃費36キロ。

今日の良かった。

ネットじゃ感じられないね、やっぱ自分で行ってみなきゃ。