セルは回るけどエンジンがかからない現象は相変わらず再発せずレッドバロンでもホンダでも前例がなく今のとこ対策しようがないそうです。
グリップヒーターの方は再発が確認されリレー配線のギボシを2Pカプラーに変更したところ再発しないそうなので一旦引き取ってツーリングで検証します。気持ちとしては12/10から冬季閉鎖になる御荷鉾スーパー林道に行きたかったんですが熊もいるし林道の真ん中でエンジンが止まったらシャレにならんので伊豆方面に行きます。
最近お腹の調子がいいので4:30出発~7:45到着予定にしましたがやっぱり調子悪くなり8:15に金目亭到着。
朝定食770円。
これからも通うと思いますが770円はちょっと高いかな~って気もするので他も探してみましょう。
K15で松崎へ向かいますがこの道の前半てめっちゃ寒いんですよ。融雪剤だと思いますが道が黒っぽくていかにも凍結してそうに見えてビビリながら道の駅。
海まで来たら暖かいし天気いいし オ~! って気分で一枚。
松崎~K59で仁科峠に向かいましたが狭いし景色もありませんしやっぱり面白くはないかな。
唯一、日当たりのいいとこで撮ってK410に出ます。
やっぱこっちだよな~。仁科峠では。
遠くに富士山も見えて最高ですわ。
今日は閑散としてましたがあの頃は車もバイクもいっぱい走ってた西伊豆スカイラインを流して。
だるま山高原を過ぎたら枝道に入って。
ここから林道が始まります。
途中で新しい砂利が敷かれてたようなとこもあったので管理されてるんでしょう。走りやすい林道です。
2~3㎞の短い林道だからいいだろうとそのままの服装で走りましたがやっぱり暑くなったのでここで脱いで2本目に向かいます。
大型車じゃ絶対に走りたくない勾配と狭い道と言うか作業道? みたいなとこを走って修善寺のゴルフ場に出ます。
ゴルフ場沿いのこの脇道を下ってくとちょっとだけ林道になりますが。
こちらは更に走りやすい道だったもんでもう寒い寒い。脱がなきゃよかった。
下界に出たとこでもう一度着込みましたが。
今は以前と違って関東圏で林道を楽しもうとしたら基本こんな感じになるんでしょうね。行き止まりと分かってたらつまんないので行かないつもりでしたが緊張感と走ってる感が捨て難いのでそんな林道もちょっと走ってみようかな。
ここから伊豆縦貫道が見えます。
あれに乗って帰ったんですが。
これが初めて活躍しました。
料金所の人が近いので蓋を開けてお金を取ってもらいました。自分で払うより断然早いし終わればそのまま走り出せましたからね。
休憩しつつ。
レッドバロンに寄って報告とオイル交換して2:30に帰宅しました。
本日368㎞。 燃費計36.8㎞。
今日の良かった。
電圧計の表示を信じるならラリーの発電力は250としては大きい方だと思います。
キーONで。
帰宅直後だったんでこれですが通常は12Vちょっとです。エンジンをかけてアイドリング状態。
電熱系はほとんど最弱しか使わないのでとりあえずウェアー最弱にして。
グローブも最弱でON。
次はグリップヒーター最強。
まだまだ余裕なのでウェアー、グローブ、グリップヒーター全て最強にすると。
フォグランプ点灯を忘れてましたが冷却ファンが回り出してもこの電圧です。
アイドリング状態ですからね。なかなか強力だと思います。走行中であれば14V以下にはなりません。
エンジンさえかかればなんですが。