小山思川温泉は AM7:00からやっててしかも 8:00から朝食やってるので脇が痛痒くなるリスクはあるんですがもう一回行きたかったんです。
4:30出発~狭山P。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/cf9f9eaf9bdecea829eeed5dfbc6082c.jpg)
信じられん事にまたグリップヒーターが怪しいです。前回は全くのご臨終でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/d5a5a674283d7a5adb927eeaf20467c0.jpg)
今回は電圧表示が上下して下がった時にヒーターが切れてしまい用を成しません。でもキーをONにするとしばらくは正常に機能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/8f08f65142b90526e181a2480f260572.jpg)
これって再現性の問題で一番クレームにし辛い現象なんですよね~。て言うかそんな事より何でこうなるの? 何十台もグリップヒーター使ってますがこんなの初めてです。2個連続ですよ? ラリーに問題があるのか? とも思いましたがナビやフォグは普通に機能してますのでやっぱグリップヒーターでしょう。運の悪さや引きの弱さは自覚してますがここに極まりけりですよ。手のひらは冷たいけど電熱グローブで良かった。
温泉到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/d29c4548788c4e286fbfa6fdacad3150.jpg)
源泉ぬる湯でまったりしたいとこですがあれを警戒して30分程度で出て朝ごはんにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/60d56592606d5add938d233421ff4e4a.jpg)
前回の洋食風も美味しかったんですがこっちも美味しかったです。次回はどっちにするか迷うとこだな。
お風呂を出たらジャージとTシャツ姿で体を冷やしながらの朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/1a4f0e76722d61a3baae6ecb130cef78.jpg)
そうしないと出発時に着込むもんで汗かいちゃいますからね。
帰路は秩父~甲府経由で帰宅予定でしたがグリップヒーターの電圧表示が10Vとか8Vとか言いやがるもんで気になってしょうがないのでもう直帰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/6cad18058c9c625b091947663b4ea8c9.jpg)
ナビ設定はせずに適当に南下しましたがこんな道に出会えるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/c9b910b8be70ea2a6428d9d6e30edd60.jpg)
地元民から見たら「何が嬉しいの?」ですが私は歓喜しましたもん。そして良かったのはこうやって「ひょい」と止められる事。リアのイニシャル上げるまではとっても気を使いましたから。
適当なとこから高速に乗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/21230b31040960f72c9452bc9654a775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/ac5027db8f98c63e5f916e8c12dab79e.jpg)
お昼前に帰宅しました。
本日267㎞。 燃費計37.1㎞。
今日の良かった。
体調が良かったのか長湯しなかったのが良かったのかは分かりませんが脇の炎症は起こりませんでした。そこは良かったんですがグリップヒーターの件で予約を入れたら12/3だそうな。運良くその場で再現してもそれから部品注文するんだから下手すりゃ年内はこのままかもね。
ま、そうは言ってもグリップヒーターが壊れたおかげで感動の景色に出会えたんだから良しとしましょう。
ケッ!
4:30出発~狭山P。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/cf9f9eaf9bdecea829eeed5dfbc6082c.jpg)
信じられん事にまたグリップヒーターが怪しいです。前回は全くのご臨終でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/d5a5a674283d7a5adb927eeaf20467c0.jpg)
今回は電圧表示が上下して下がった時にヒーターが切れてしまい用を成しません。でもキーをONにするとしばらくは正常に機能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/8f08f65142b90526e181a2480f260572.jpg)
これって再現性の問題で一番クレームにし辛い現象なんですよね~。て言うかそんな事より何でこうなるの? 何十台もグリップヒーター使ってますがこんなの初めてです。2個連続ですよ? ラリーに問題があるのか? とも思いましたがナビやフォグは普通に機能してますのでやっぱグリップヒーターでしょう。運の悪さや引きの弱さは自覚してますがここに極まりけりですよ。手のひらは冷たいけど電熱グローブで良かった。
温泉到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/d29c4548788c4e286fbfa6fdacad3150.jpg)
源泉ぬる湯でまったりしたいとこですがあれを警戒して30分程度で出て朝ごはんにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/60d56592606d5add938d233421ff4e4a.jpg)
前回の洋食風も美味しかったんですがこっちも美味しかったです。次回はどっちにするか迷うとこだな。
お風呂を出たらジャージとTシャツ姿で体を冷やしながらの朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/1a4f0e76722d61a3baae6ecb130cef78.jpg)
そうしないと出発時に着込むもんで汗かいちゃいますからね。
帰路は秩父~甲府経由で帰宅予定でしたがグリップヒーターの電圧表示が10Vとか8Vとか言いやがるもんで気になってしょうがないのでもう直帰します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/6cad18058c9c625b091947663b4ea8c9.jpg)
ナビ設定はせずに適当に南下しましたがこんな道に出会えるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/c9b910b8be70ea2a6428d9d6e30edd60.jpg)
地元民から見たら「何が嬉しいの?」ですが私は歓喜しましたもん。そして良かったのはこうやって「ひょい」と止められる事。リアのイニシャル上げるまではとっても気を使いましたから。
適当なとこから高速に乗って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/21230b31040960f72c9452bc9654a775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f6/ac5027db8f98c63e5f916e8c12dab79e.jpg)
お昼前に帰宅しました。
本日267㎞。 燃費計37.1㎞。
今日の良かった。
体調が良かったのか長湯しなかったのが良かったのかは分かりませんが脇の炎症は起こりませんでした。そこは良かったんですがグリップヒーターの件で予約を入れたら12/3だそうな。運良くその場で再現してもそれから部品注文するんだから下手すりゃ年内はこのままかもね。
ま、そうは言ってもグリップヒーターが壊れたおかげで感動の景色に出会えたんだから良しとしましょう。
ケッ!