キャンプやBBQ関連を見てると到着後に先ず炭の火起こしして、それからテントや何やらの設営をすれば時間の無駄がありませんよ、ってのを見ます。
そりゃその通りですが過去の私のキャンプはその火力はガス頼りだったし食べ物は出来合いやインスタント系だったので炭の火起こしについては興味がありませんでした。
しかし今後も行くかもしれない平日キャンプを考えるとより早くより確実に着火させたいとこです。今の炭が終ったらより火力は強いが更に着火しづらいと言われるオガ炭に行ってみたいですからね。
携帯性を考えれば折りたたみ式の火起こし台が良さそうですが円柱物よりは劣るようです。100均でも揃えられるようですが近所のお店には置いてありませんでした。
とりあえず手持ちので真似てみましょう。焚き火台の上に一人用BBQ台のガワを乗せてみます。
これでもやれそうな気はしますが隙間が多過ぎて風のある日は無理っぽいむりな~。それに着火材も3つくらい必要そう。
ホームセンター行くか。
170円でこんなんありました。配線コーナーにあったんで熱に対する耐久性は不安ですが。
組み合わせると。
いいんじゃないでしょうか、オガ炭なら6本くらい入りそうです。次はこれの積載。
重量は無いけどかさばります。黒っぽい袋の中はナタとトングとライターと予備のマメタンなのでマメタンの量を調節して中に入れたらいいんじゃね?
これなら今まで通りに入りますね。
あ~~~早く試してみたいな~。
そりゃその通りですが過去の私のキャンプはその火力はガス頼りだったし食べ物は出来合いやインスタント系だったので炭の火起こしについては興味がありませんでした。
しかし今後も行くかもしれない平日キャンプを考えるとより早くより確実に着火させたいとこです。今の炭が終ったらより火力は強いが更に着火しづらいと言われるオガ炭に行ってみたいですからね。
携帯性を考えれば折りたたみ式の火起こし台が良さそうですが円柱物よりは劣るようです。100均でも揃えられるようですが近所のお店には置いてありませんでした。
とりあえず手持ちので真似てみましょう。焚き火台の上に一人用BBQ台のガワを乗せてみます。
これでもやれそうな気はしますが隙間が多過ぎて風のある日は無理っぽいむりな~。それに着火材も3つくらい必要そう。
ホームセンター行くか。
170円でこんなんありました。配線コーナーにあったんで熱に対する耐久性は不安ですが。
組み合わせると。
いいんじゃないでしょうか、オガ炭なら6本くらい入りそうです。次はこれの積載。
重量は無いけどかさばります。黒っぽい袋の中はナタとトングとライターと予備のマメタンなのでマメタンの量を調節して中に入れたらいいんじゃね?
これなら今まで通りに入りますね。
あ~~~早く試してみたいな~。