前回林道を走ってて感じたんですがトップケースが前後方向にグラグラしてました。
取り付けは土台の板と一緒に2ヶ所でキャリアへ共締めしてますが強度的には問題ありませんので揺れ対策を考えます。
きちんと収納袋に入れときゃいいんですけど常備品のカッパ等をドサッと入れっぱなしなもんで脱いだウェアー類をこの上に置いたもんだから余計にグラついたんだと思います。
当初は、もうタンデムはしないんだし乗り降りに苦労するけど搭載位置を前に移動するつもりでしたがどうせ苦労するんならとバッグを追加する事にしました。
これサイドバッグなんですが安価でとっても軽量で耐久性もあります。今のとこキャンピングカブのは問題ありませんから。バッグとトップケースをボルトで固定しバッグはキャリアへ固定します。
これで前後方向への揺れはかなり軽減されると思います。常備品のこれらを。
バッグに入れて作業終了。
バッグは増えましたが重心は前方に移動したかな? トップケース内もスッキリしました。
次はtetsubinさんに教えてもらったグリップヒーターの設定をやります。と言うのも今まで一度も取説とか見なかったもんでいろいろ設定出来る事すら知りませんでした。ごめんなさい。
一番ありがたいと思ったのはスタートアシスト機能ってのがあってスイッチを1回押すだけでレベル5(MAX)で5分間暖めてその後はレベル3に下げるよう設定出来た事。これを走行中に手動でやるのって面倒と言うより冬グローブだとかなり難しいんですよ。
これが突然死に影響してくれるのかは分かりませんが期待しましょう。
ついでにLYもやっちゃおう。
あれっ? 表示の色が違うんですが? 慌ててtetsubinさんのブログを確認しましたがラリーのと一緒ですね。消費電力が少なそうな表示なのでモデルチェンジでもしたんでしょうか。ひょっとしてこの変更が突然死の原因とか? 等と淡い期待を持ちましたがやっぱり私の運の悪さでしょうな。
ケッ!
今日の良かった。
この記事後にエンジンがかからなくなったもんで時系列がゴチャゴチャでごめんなさい。