良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

セロー250 またバッテリー上がり

2023年11月13日 | セロー250
またセローのバッテリーが逝きました。
調べると2年半前にレッドバロンで純正品を注文して息子が交換してました。
バッテリーも消耗品なので次はどれにするかを考えた結果、中華製の安いこれにしました。

「バイクパーツセンター YTZ-7S ユアサ互換 シールド型 液入充電済 バイク用高性能バッテリー CTZ-7S」





中華製は当たりはずれは激しいんですが高価な純正品でも2年半でしたからね。





バッテリーは処分に困りますが近隣で調べたり聞いたりした結果、無料もしくは10円程度で買い取ってくれるとこを見付けました。だから安心して中華製に行ったんです。経験上ですが寿命が短い事はあっても「出先で突然死」ってありませんでしたから。
交換終了。





一応電圧確認。





アイドリング状態では。





電圧表示を信じるならセローは他のバイクより低いんです。他のは14Vはありますから。ひょっとしてこれが原因なのか? いや、発電圧が上回ってるんだからそれはないよな。とか自問自答してたら息子がやって来ました。

セロー壊れたの?
壊れたって言うかバッテリーが終わりだね
ちょっと前に変えたばっかりなのに?
ちょっと前ったって2年半経ってるし保証期間は1年だから。ま、しょうがないっすね

ここで息子の中で何かが切れます。

親父~。俺セロー無理かも。整備出来ないしもう手放そうかな
君のバイクだから好きにすればいいんじゃない?

もし「売る」って言ったら私が買うつもりでした。

でもあれば親父は乗る?
今までもそうだったからあれば乗るよ。乗らないと壊れるから
じゃあ保険とか税金は俺が払うから整備とかは親父がやってくれる?
いいよ。て言うか既にそうなってるような気がするんですが
だったら俺もたまには通勤とかで乗りたいんだけど?
もちろん。でも俺がメインになるなら乗りやすいようにちょっといじりたいんだけどな?
いいよ。じゃ、お願いね

と言って去って行きました。えっとね。私の認識では今までと全く変わりませんが何故かセローも私のバイクになりましたので懸案だったらこれをやってみます。





タンデムにはトップケースが前過ぎるので限界まで下げてみます。





どうせならLYに付けてるデカいトップケースにしようとしたら台座に互換性が無くてすったもんだしてやっと取り付け終了。





セローには不釣り合いなトップケースですが気にしないし気にもなりません。





次はタンデムシートを考えます。一人であ~だこ~だやった結果こいつを固定して。







これを乗せた感じが良かったです。





今日の良かった。

セローでのタンデムは厳しそうですが試走して確かめましょう。

飛行機恐怖症克服か?

2023年11月10日 | 日記
実は帰省前に私の兄が倒れました。兄家族も近くにいますので本当にびっくりしましたが一命は取り留めました。ですが予断を許さないは状態だったので帰省は中止予定でしたが様態が安定したので急遽帰省した感じです。
早めに羽田空港到着。





のんびりと離着陸を見てましたが。





気付いてみれば今日は体調良好です。今までは遅くとも三日前からは体調不良でしたからね。兄の事が心配過ぎて飛行機の事が眼中に無かったんでしょう。でもいよいよ飛行機を目の当たりにすると緊張が高まりましたので薬を握り締めて行こうとしたら・・・。探しても探しても薬がありません。

忘れとるがな

もうね、血が「サ~~~」って引く音が聞こえたし目まいもしました。取りに帰る事も考えましたが当然無理ですわな。
覚悟を決めての俎板の鯉になります。





ギュイーンと加速して離陸。





機体の影が見えてビビリます。





更に高度が上がっても今日は胸の苦しさや息苦しさを感じません。





これも兄の件があるからでしょうかね。と言うのも私は兄の状態を奥さんから「お母さんには言わないでね」と念を押されて詳しく聞いてます。はっきり言って良くはありません。ですが「お母さんを無駄に心配させたくない」と言う理由で実際よりは軽く伝えてあるんだそうな。そして母からは「実際のところどうなんだい?」と聞かれています。これをどこまで伝えるかで今も悩んでるんですよ。だから飛行機どころじゃないんでしょう。
富士山見て。





阿蘇山見て。





有明海で旋回して。





タッチダウン。





いや~、フラップとかスタビライザーの動き見てるの楽しいわ~。と強がりますが軽く腰が抜けてますので今回も一番最後に降ります。





レンタカーはNAのタントでした。





第一印象は静かですよ。こんな形状の車なのにタフトより静かですね、こりゃ凄い。エンジンはNAですが阿蘇周辺の坂道を流れに乗って走ってても3000回転ちょっとで走れてますのでエンジンが頑張ってる感もありません。全開加速をすると「あ、ターボより遅いな」と分かりますが足として使うならNAで十分ですね。私はターボにしますが。
この辺はタフトと共通です。





天井が高いのでルームミラーは見上げるようになります。





その分バイザーも巨大になりますし慣れないとバイザーに手を伸ばしても空振りします。





バックカメラの画質が凄い。





タフトよりも鮮明ですよ。足としての車ならとても優秀ですが私は買いません。
だってこのセンターメーターがダメなんです。





センターよりは右寄りですがそれでも落ち着きません。必要な情報は得られますがやっぱり目の前じゃないとじじいにはね。いや、平気なじじいもいるだろうから私にはね。
帰りは機種が変更になり一回り大きなB-787-8って機になりました。





到着後の給油やら荷物の搬送風景を見学してから搭乗しましたが座席は翼の中央でした。





ここじゃ景色も動翼も見えませんので音楽と機体状態モニター? を楽しんでましたが日差しが暑いです。
行きの奴には日よけのシェードがあったんですがこれには無いので「不便だな~」って思ってたらこんなんがありますが?





せせってみると。





おお~! こりゃ凄い。日よけになっても景色が見えるんだ。

今日の良かった。

結果的にですが薬を飲まずに一人で飛行機に乗れました。しかも帰路は機長から「今日は揺れるからな」ってアナウンス通りに揺れまして楽しみの小説も読めませんでしたが恐怖心は皆無・・・とまではなりませんでしたがもう薬無しでも一人で飛行機乗れそうです。