goo blog サービス終了のお知らせ 

北の爺

備忘録がてらのメモの一部をUP

日記

2025-02-04 | 日記

2025.令和7年2月2日(日)

ハイタカが又スズメを襲っていた。

前回と同じ個体で有ろう。

周りが雪に覆われ上空からの見晴らしが良いせいでバードテーブルに来ているスズメが襲われている。

早急に鷹除けを工夫してみよう。

 

2025.令和7年2月1日(土)晴れのち雪

朝の予報では今日も大雪注意報であったが数日ぶりに晴れて朝日がまぶしく見える。

1月28日から続いた降雪で気象台積雪深が22センチから52センチとなった。

市内7区でも降雪量に幾らか違い有るが30センチ以上降った様に想える。

カクタス朝日を受け輝いて見えている。

中鉢1に小鉢が2、それぞれが花芽を持って小鉢の方も咲いてくれそうだ。


日 記

2025-02-04 | 日記

2025.令和7年1月31日(金)時々雪

昨日に続いて除雪車の遺した雪を駐車スペースに、

降雪量が多いので、車庫・玄関前だけ済ませた。

カクタスが花を咲かせている。

オランダで改良された種類のようで一花が大きい。

 

2025.令和7年1月30日(木)雪

朝に除雪車が入っていて、歩道寄りの遺した雪処理をしていたが

雪が降り止まないので作業を中断した

大雪注意報で終日の降雪、夕方に昨日と同じく市全域除雪作業情報、

前日の雪処理を終えていないので、明日は除雪車の遺した雪が更に増えているだろう。

札幌はこの冬一番の大雪と有ったが積雪深は平年より少ない。


日 記

2025-01-31 | 日記

2025.令和7年1月30日(木)雪

朝に除雪車が入っていて、歩道寄りに除雪車がのこした雪処理をしていたが

雪が降り止まいので作業を中断した。

大雪注意報で終日の降雪、夕方に昨日と同じく市全域の雪作業情報。

(NHKテレビ画像)

札幌はこの冬一番の大雪と有ったが警報では無いので岩見沢程は無い。

今朝の雪処理を終えていないので明日は除雪車の遺した雪に時間がかかりそうだ。

 

2025.令和7年1月29日(水)曇りのち雪

朝に17~8センチの新雪が積もっていた。

午後から湿雪となって札幌に大雪注意報、夜に市全域の雪作業情報

明日は除雪車の残した雪処理となりそうだ。


日 記

2025-01-30 | 日記

2025.令和7年1月29日(水)りのち雪

午後から湿雪となって札幌に大雪注意報、夜に市全域の雪作業情報

明日は除雪車の残した雪処理となりそうだ。

来月4日から札幌雪祭り記音も下がって雪祭り日和となりそうだ。

 

2025.令和7年1月28日(火)慣れのち曇り

気象台の積雪深が22センチ、今回の暖冬少雪は札幌で数十年振りとの事だ。

12月31日以降 大雪がが無く駐車スペースに堆積した雪が目減りしている。

道内では北空知が平年より降雪量が多いが他は少なく経過している。

予報では明日以札幌を含む道央が降雪となるらしい。


日 記

2025-01-28 | 日記

2025.令和7年1月27日(月)晴れのち曇り

隣接白石区の港町市場(増毛町佐藤水産支店)へ、車で15分程

歳末に大晦日正月の海産物を購入し鮮度が良かったので行ってみた。

日本海側魚介類をメインに加工品など、近くにも鮮魚店が有るが売られてる品数が多い。

昼食に甘エビ弁当と海鮮弁当をを購入した。

安価な回転寿司の物より美味しく頂けた。

 

 

2025.令和7年1月26日(日)晴れ

久しぶりにハナ・クロ姉妹が一時2匹走り回っていた。

ハナはソファーの背から本箱に飛び乗ったり

クロと食卓テーブルに上がったりしていた。

子猫の頃はじゃれ合ったりしていたが最近は「しなくなっていた。

 

シャコバサボテンが咲きそろってはいないが白と赤と咲いている。

葉が多く有るので春に3鉢に分けて育ててみよう。

ブーゲンビリアも幾らか咲いている。

昔と違って真冬に暖かく過ごせるようになり鉢物が楽しめている。

 

 


日 記 

2025-01-25 | 日記

2025.令和7年1月24日(金)時々雪

夕方まで湿雪がチラチラふんわりと舞っていた。

ロードヒーティング箇所は降る雪を次々溶かしている。

降雪センサーと気温センサが働いて雪を溶かすが

零下3~5℃に下がると雪を溶かした後でもセンサーにより稼動するので電源を切っている。

 

積雪深ゼロの道東地区が今日から明日にかけ大雪警報・注意報となっていた。

北海道は他府県に比べ広いので同じ一日で天候に違いが有る。


日 記

2025-01-24 | 日記

2025.令和7年1月23日(木)晴れたり一時雪

ニュースに帯広等が積雪ゼロとなっているとあったが

札幌は半月以上雪掻きするほど降雪が無く気象台積雪深が20センチ程と平年より少ない。

予報では月末まで真冬日・大雪は無いようになっている。

暖冬は全国的なようで2月3月も平年より気温が高いようだ。

シャコバサボテンが僅か花を付け始めている。

温度管理が出来れば丈夫なようなので育て方を参考にしよう。


日 記

2025-01-23 | 日記

2025.令和7年1月22日(水)一時雪になったり晴れたり

朝のNHK天気予報でテレビ徳から現在の大通り公園を写している。

来月の雪祭りの雪像作り進んでいることが分かるが

雪像制作の場所以外は平年と違って積雪が無くなっている。

今日は日中に記音が5~6℃、幹線道路・バス通り車道部分の雪が消えている。

近くのバス通り(三角点通り)

記録的暖冬・小雪となっているが予報で雪の少ない状態続くようだ。

 

2025.令和7年1月21日(火)晴れ

晴で

日差しの下でクロが長時間寛いでいた。

外気温は1~2℃だがクロの体に触ると日差しを吸収して暖かい。

寒中だが気温が高く降雪も少なく、札幌は季節外れの暖かさになっている。


日 記 

2025-01-21 | 日記

2025.令和7年1月20日(月)晴れ

12月に従妹から送られた魚沼産コシヒカリ玄米をタッパーウェア米びつに入れた。

先月送られてくる前に道産ユメピリカを購入していたので今日初めて食卓に、

30キロの玄米、量が多いので使う分家庭用精米器を使っている。

従姉の棚田で獲れたコシヒカリ、今は甥が生産し自家米を従妹を通して送ってくれる。

父は十日町市の伯父と同じ米屋からとっていたが道産米とは一味違って美味しく頂ける

月名(旧暦日)寝待月

夜に雲でて来たが見ることが出来た。

 

2025.令和7年1月19日(日)晴れたり曇ったり

ハナ・クロ姉妹はそれぞれが好みの場所で一日を過ごしているが

日没後の一時、ストーブの前でそろって寛いでいる。

今年で8歳になるが猫などの飼い方は人様々であろうが健康でいてほしい。

月名(旧暦日)寝待月

見えていた。


日 記

2025-01-19 | 日記

2025.令和7年1月18日(土)晴れ

夜明け前に月入り前の月

大雪注意報で朝に降雪量は10センチ程度であったが市の除雪作業が入っていた。

除雪作業車が入らなくても良いほどだが一時吹雪いていたので吹きだまりが有ったのかも知れない。

降雪量が少なかったので除雪車の残した雪を短時間で駐車スペース移すことが出来た。

道内でも平年より降雪量が多い地域も有るが札幌は降雪量が少なく経過し、この先も暫く大雪は無いようだ