北の爺

備忘録がてらのメモの一部をUP

落ち葉 長芋

2021-11-10 | 日記

2021(令和3年)11.09(火)雨

予報通り風が強く日が落ちてから一時強い風雨となったが就寝時には風雨が弱くなっていった。

午後に落ち葉が駐車スペースの両隅に吹き寄せられていた。

 

様々な落葉、明日は集めてコンボストに入れておこう。

日高東部から十勝・釧路沿岸に暴風警報が出されていたので災害の発生が無ければ良いが、、、

ストアで長芋を購入、

本州送りにした。

長芋生産量は青森が全国一となっているが道内でも多く生産されソウルフード素材の一つであろう。


牡丹 大通公園の冬囲い

2021-11-09 | 日記

2021(令和3年)11.08(月)晴時々曇

牡丹が落葉を始め、明日は強風雨予想となっているので飛ばれ四散しそうな葉を根元に、

葉の根元を触るとポロと落ちる。

明日は、道内で太平洋沿岸が暴風雨、日本海沿岸が強風雨となって、周りの飛ばされたり倒されたたりが無いように点検した。

先日も西日本に線状降水帯が発生したが今回は北海道まで北海道迄北上する予報となっている。

夕方のテレビニュース、夕刊に大通公園初冬期の風物詩冬囲いが報じられていた。

業者のようには行かないが我が家も、、、


猫達 農薬と生態系

2021-11-08 | 日記

2021(令和3年)11.07(日)曇時々雨

雨模様でハナ・クロ姉妹は、外に出ているのが少なかった。

出ても直ぐに戻ったり出窓越しに眺めたりしていた。

 

昨日のTBSテレビ 【報道特集】「魚が激減」その原因は、、、農薬の生態系に及ぼす影響が有った。

トンボ・蛍・ワカサギ等が減少、普通に見られるのは農薬の影響が少ない地域になるのかも知れない。

複合する要因も有るのかも知れないがラットによる映像に有害と説得力がある。

EU域内では日本より残存物農薬についての規制が厳しいようだ。


漬物 サラサドウダンツツジの紅葉

2021-11-06 | 日記

2021(令和3年)11.06(土)晴

家内の姉から北見で頂いた白菜の麹漬けが漬け上がった。

更に粕味噌漬け・具材を足してキムチ風にもとなる。

米食中心の食生活、通年を通し合わせて合わせて手作りの漬物が食卓に上がっている。

サラサドウダンツツジが紅葉から落葉となって、日差しを受けて綺麗に見えていた。

サラサドウダンツツジが花木では最終の紅葉、落葉を眺めながら他の花木の冬囲い等となって来た。

テレビで大通公園で造園業者が落葉を集めている様子が有ったが間もなく冬囲いの様子が有るだろう。

今日も日中は小春日和、クロが出て来て日向ぼっこをしていた。

道内の峠は雪が降っては溶けとなっているが徐々に平地も雪が舞う寒さになって行く。


落葉

2021-11-06 | 日記

2021(令和3年)11.05(金)晴

花木が紅葉・黄葉から落葉となっている。

サラサヅダンツツジ・ヨドガワツツジ

ゲンカイツツジ

サラサヅダンツツジ・ムクゲ

落葉の大部分をコンボストで腐葉土とし、アサガオ等で使ったプランタンの土とで一冬寝かせて追肥として活用することに、、、

昨日今日と日中と晴れて15℃前後で風も弱く日差しの下では小春日和で有った。

平年で有れば釣りに出かけたりしていたのであろうが

コロナ渦の規制で非日常スタイルが身に付くと共に高齢で行動が鈍くなってしまった。

 


インフルエンザワクチン予防接種 イチョウ・桜の紅葉黄葉落葉

2021-11-05 | 日記・エッセイ・コラム

2021(令和3年)11.04(木)曇のち晴

午前中に掛かり付け循環器病院でインフルエンザワクチン予防接種、

コロナが落ち着いているので平時の診療のようになっていた。

昨年はコロナ渦でインフルエンザの発生は殆ど無かったが今シーズンは?

病院前三角点通り数キロの街路樹イチョウが黄葉し木が落葉し始め、

近くの小学校敷地内の紅葉していた桜が落葉していた。

日中の気温が16℃に上がり日差しの下では暖かく気持ちの良い一日であった。

病院駐車場の車半数が冬タイヤとなって北の地は冬支度へとなっている。


猫達

2021-11-04 | 日記

2021(令和3年)11.03文化の日(水)雨の曇

夜明け前に外に出たハナ・クロ姉妹、戻って来て

ストーブの前でそれぞれ暖を取り寛いでいる。

暖房は居間のストーブ1台だけセーブ運転で間に合っている。

12月に入って冬日の気温にから真冬日となると2階もストーブとなる。

北海道は灯油暖房が主流だがガス暖房も増えて来ているような、何れも化石燃料、

孫が私の世代になる頃にはエネルギー源が脱炭素となっているのだろうか?

 

道南に出されていた避難指示が解除され、災害の発生とはならず済んでくれた。

晩秋から初冬期に向かう中で短時間大雨警報・避難指示、かって無かったでは、、、


ハナズオウ 紫陽花

2021-11-03 | 日記

2021(令和3年)11.02(火)雨

玄関側のハナズオウと紫陽花、

ハナズオウは黄葉しながら落葉へ、紫陽花は残っていた花がドライフラワー様になっていた。

落葉し終わったら簡単に冬囲いをしておこう。

道南函館から木古内にかけ短時間大雨警報・避難指示が出され、

車道が冠水し大量の霰が側溝への雨水の流れを塞いで取り除き作業の様子がテレビに有った。

明日も道内は雨模様、土砂災害等が無ければ良いが、、、


ナナカマドの紅葉 つるばらの実 猫達

2021-11-02 | 日記

2021(令和3年)11.01(月)晴

車庫裏のナナカマドが紅葉している。

野鳥が種を運んできて発芽し街路樹並の高さになっている。

つるばらの実、

肥料を十分に施すと花後に実を多く付けるようだ。

夕方にハナが玄関先に来て、

外構の上で暫し招き猫、家の回りがテリトリーと思っているようだ。

以前の猫達の様に外に出したくないが外猫から居付いたので致し方ない、、、

 

今日は、新聞・テレビで選挙結果が報じられていた。

投票前に自民が大幅に議席を減らすと多く有ったがそうは成らなかった?

国の内政外交担う議員選出の大事な選挙、投票率は微増と相変わらず低調、投票を促す何らかの方法が必要であろう。


黄葉 猫達 選挙

2021-11-01 | 日記

2021(令和3年)10.31(日)時々晴

ゲンカイツツジが長く紅葉して、枝に絡んだ長いもの葉が黄葉でコントラストが面白い。

ドウダンツツジがの紅葉が更に進む頃にはゲンカイツツジの落葉し始めるだろう。

 

昼食後に家族で選挙投票会場の小学校へ、訪れる方はまばらでで有った。

帰宅すると通りをクロが徘徊していて、私の車を見て戻って来た。

一緒に家に入り好みの椅子の上で寛いでいる。

ハナ・クロ姉妹、子猫の頃は2匹でじゃれ合ったり絡まっていたが最近は別々行動し好みの場所で寛いでいる。

 

選挙投票終了後にテレビ開票速報で自公・維新が優勢、最終結果が長くかかるので途中で寝てしまった。