2022令和4年7月20日(水)雨のち晴れ
夜半の雨が上がって花木の緑がが生き生きと見えている。
百合に蕾が付いて来月に花を見られるだろう。
夏菊が咲き始めている。
数種類あったがこの小菊のみになってしまった。
米大リーグオールスター戦ライブ放送を見た。
大谷翔平が2年連続の出場、今や大リーグのでスーパースター入りしているので有ろう。
渡米している選手が怪我無く後半戦も活躍してほしい。
2022令和4年7月20日(水)雨のち晴れ
夜半の雨が上がって花木の緑がが生き生きと見えている。
百合に蕾が付いて来月に花を見られるだろう。
夏菊が咲き始めている。
数種類あったがこの小菊のみになってしまった。
米大リーグオールスター戦ライブ放送を見た。
大谷翔平が2年連続の出場、今や大リーグのでスーパースター入りしているので有ろう。
渡米している選手が怪我無く後半戦も活躍してほしい。
2022令和4年7月19日(火)曇りのち晴れ
昨日から神戸・北見の義姉と家内・娘が義妹宅へ行っている。
ハナ・クロ姉妹は夕方にそろ玄関先に出たり何時もと変わらず行動しているが
見なれた家族がいないので各部屋を覗いたり違いをの感じているようだ。
2022令和4年7月18日海の日(月)雨のち曇り
玄関先の桔梗が咲き始めているが
年々シーラが増えて、クレマチス・桔梗が育ちにくくなっているようだ。
秋に増えすぎたシーラの球根を移した方が良いのかも知れない、、、
本州の梅雨が早くに明けたが北から南まで広い範囲で大雨が続いている。
主に西日本に幾度となく線状降水帯で堤防決壊・床上浸水等の被害がテレビで報道されいる。
四季折々の自然豊かな列島日本とされているが各種自然災害列島でもの感がする。
2022令和4年6月17日(日)雨
札幌に神戸・北見の義姉の来ているのでと青森の義姉から紅鮭・活ホタテが送られてきた。
市内には家内の弟妹もいるので、家内の姉妹・弟が義姉からの海鮮物で会食となった。
各地に住んで共に高齢となっているが交流が続けられていることが有り難い。
2022令和4年6月16日(土)時々雨
出窓のブーゲンビリア6鉢を庭に下ろしたのでスペースが広がり、ハナがゆったりと寛いでいる。
鉢を置いていた時は、出窓前の本箱の上・鉢で狭くなったコーナーにいたりしていたが秋まで猫にとって広々、、、
キュウリを収穫
家内の妹は一苗で100本採れるとの事だが此方はその半分なるかどうか、、、
新型コロナウイルス感染が連日拡大しているが何ら規制が取られる風も無い?
2022令和4年6月15日(金)曇りのち晴れ
花壇縁石沿いの果肉植物に花が咲いている。
意図的に植えたものではないが購入した花木に付いてきたもの思えるが他の植物と違っている。
神戸の義姉が来ているので北見の義姉が午後に来て、揃って後期高齢三姉妹元気で賑やか、、、
2022令和4年6月14日(木)晴れ
紫陽花が多くの花を咲かせている。
大株なるので枝を透かし小ぶりにしている。
最終に咲いたクレマチスがそろそろ花を終えそうだ。
このクレマチスは強㔟種の様なので刺し木でも増やせるのかも知れない、、、
バラが新書を伸ばし先端に新たに花を咲かせている。
四季咲きなので長く楽しめる。
新型コロナウイルス、第6波を超える感染の拡大にと報じられている。
平時には何時に戻るのか、、、
2022令和4年6月13日(水)曇り時々小雨
早朝、外遊びからハナ・クロ姉妹が戻ってきた。
餌を食べ本クロは箱の上で、ハナは再度庭に出ていった。
一日の内、外に出ている事が多い。
花壇植えた野菜が育っている。
キュウリを初収穫したがナスビ・トマトも来週には収穫出来そうだ。
新型コロナウイルスが第7波に入っているとされているが各地で戸外でのイベントは3年振りに開催されるらしい。
2022令和4年6月12日(火)曇り
キュウリ1本を初収穫
少し大きくなり過ぎか、間もなくトマトも収穫出来そうだ。
新型コロナウイルスが第7波に入ったとニュースにあった。
新たな感染力の強い変移株も検出されているとの事、個人で出来る事を続けよう。
2022令和4年6月11日(月)曇りのち晴れのち雨
出窓のブーゲンビリア6鉢を庭に下ろし,.土の入れ替えをし石楠花の根元に置いた。
陽光と外気の中で新梢を伸ばしてくれると思う。
安倍元首相が暴漢に銃撃され死亡、有ってはならないことだが事件の背景に分からない事が多い、、、