5月26日にやっと芽が出た。
5/29

6/1

二股でもいいの?
って栽培サイトでたずねたら
切り取って1本にするんだって。
それから1ヶ月たったら摘芯して脇芽を増やすんだそう。
なるほど~と感心したのが
何年か前に 朝顔で緑のカーテンを作ろうとしたんだけど
カーテンにならずに 縄になってしまって
「どうして イメージどうりにならないんだろう」と不思議に思ったことがある。
摘芯を繰り返して 脇芽をどんどんふやしていき たくさんのツルを伸ばさなきゃいけなかったのね。
なぜ 山芋もツルを増やさなきゃならないのかは わからないけど
摘芯をして短くなるのはありがたい。
1本に切り取り

5/8に発芽したツルも摘芯して


2メートル以上に伸びた ムカゴのツルも
パチパチ短くした。

脇芽を増やすと山芋が大きくなる というのは 葉の数が増えると それだけ光合成がたくさんできて栄養がいっぱいできる
という意味なのかな?
2つ目のツルも そのうち摘芯しよう。
あとでわかったことだけど
摘芯って先端をちょこっと切るだけなんだって。
ほとんど短く切ってしまって 葉っぱの数を減らしちゃったよ。失敗😣😣😣