・2024/03/14
・今日は、良く晴れていたので、家庭菜園に行き、エンドウ豆のサポートを作りました。
・サポートのやり方は、ネットを張り、それに豆を這わす方法、竹や笹の枝を立てて、それに這わす方法、などがあります。
・本日、近くの竹藪に行くと、以前に長い竹を切り出した時に、先端の細い部分は切り落として、その場に捨てていました。
・捨ててある竹の先端部分は、黄色くなっていますが、未だえんどう豆のサポートに使えそうなので、持ち帰り、エンドウ豆の横に埋め込んで、畝の真ん中の1.5m程上側に通した竹に、竹を持たしかけて、エンドウ豆がこれに沿って成長するガイドになるように、配置しました。
(サポートを取り付ける前のえんどう豆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/d31aaf6fb6c0b4ccf886ddbbcb9dd487.jpg)
(えんどう豆のサポートの竹を取り付けた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/501ee85c8ef16c961d34227fd51262c5.jpg)
・サポートを取り付けた後、エンドウ豆に追肥を入れておきました。
(収穫した野菜)
だいこん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/52bc316124a80f694e42e890ac3e2604.jpg)
九条ねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/89477458d5785b6d0dfaa9777b658d60.jpg)
小松菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/5d8edc464e224dbf189ce4e2db973cbf.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます