enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

やっと、松の剪定が終りました。

2023-12-08 18:11:52 | 植物

・2023/12/8

・今日は、天候は、暖かくて、穏やかな、晴れの1日でそした。

・お天気が良かったので、玄関の松の剪定を、行い、お昼過ぎに終えることが出来ました。

・剪定の仕方はよく分からないのですが、松は、1つの松の葉っぱの傘を上に向けて、開いたような形にしているのですが、1年も経つと、その傘と同じようなものが、その傘の周りにいくつも出来てきます。そこで、周りに沢山出来た傘を、一つの傘だけ残して、取り払ってやると、松の木全体が、スッキリと明るくなります。

・この団地を造成する時は、周りは全て山でした。我々が住む家が建てられた後には、未だ、未開の山がすぐ近くにも、残っていました。家内の伯父が、神戸市に住んでおり、我々の新しい団地にも、いろいろと、指導がてら、子供と一緒に足を運んでくれていました。

・そして、今、住んでる家は、最初の家を5年後売却して、団地のより中心地に土地を買って、家を建てました。

・その時、伯父が、近くの山から松の苗を採集して、神戸の土地に植えてたのを、記念に、ということで、我が家の、玄関に植えて頂きました。その頃は、どこのお家も、庭を緑化する方が殆どで、最近のように、家の周りは、車の駐車場しか作らない、緑のない、家などを、殆ど、見かけませんでした。

・毎年、お正月前には、松の剪定を行うことにしていますが、松の剪定をしないで、そのままにしておくと、我が家は、角地にあるため、この近くを車で通る、業者が、剪定しましょうか?、と、うるさく大変です。

・話は、変わりますが、我が家の、東側のお家は、今年、剪定業者に頼むと、外国人労働者が来て、作業をキチンとして、帰られました。

(剪定作業が終った松の木、剪定しても、松の形はよくありません。)

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋ジャガイモの収穫 | トップ | 三木山森林公園散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事