風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

見事なノウゼンカズラと新たな100年へ明治神宮

2022-07-03 18:52:28 | 花々

2022年7月3日

 

 

     

  二駅先。久し振りに通るとノウゼンクズラが満開。

 

右側に広がって、素晴らしい枝ぶりに感動しました

 

少し涼しい日曜日。

 

土曜日。明治神宮の鳥居

 

 

    

    100年の時を経て、新たな100年へ。

 

代々木公園広場もすっかり賑やかさを取り戻して。

 

対策をそれぞれが取って、

今年こそ、思い出深いいつもの夏になりますように

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武百貨店 食と工芸展を楽しむと夏風邪にご用心!

2022-07-02 02:32:00 | 思い出

2022年7月2日

 

 

酷暑以上の尋常ではない暑さに、

ついつい、昼食がお昼を過ぎて遅目になることも多く、

お弁当を持参するのも考えてしまう日々。

 

7月1日。後半戦スタートだし、ローソンさんで新商品が発売と

いうことなので。

 

   

   お出汁のたらこパスタ。涼し気。楽しみ。

細麺がスルスルと喉越し爽やか。味云々より、暑い夏に食べやすい一品でした

 

 

明治神宮も

鳥居の前の囲みや補強材が撤去されて。修繕終了も近いよう。若々しいエネル

ギーを感じるような。広々とした空間も戻って来てあと一息。あの鳥居をくぐ

る日が来るのが楽しみです。

 

そんなエネルギーをもらいながら寄り道。

 

   

   東武百貨店さんの食と工芸展。面白いコラボ。お目当てのものは完売。

   東武百貨店さんは19時00分が終了なので、18時00分だとどこの出店舗

   さんも品薄です こちらは全て、1.080円!ということで声を掛けら

   れ折角なので購入。大徳寺 さいき家さん。だし巻き卵が有名です。

ひらめの漬とイクラ。だし巻き卵も勿論!

穴子とだし巻き卵。これが定番ですね、さいき家さん。

 

そして、小樽 なると屋さん。

並んでいると揚げたてのザンギが運ばれて来て、男性が、ザンギとクラフトビールだな!と。外で一人でお酒を飲むことはないのですが、その呟きに。

 

    

    肉汁が溢れるザンギをひとつ 屋上へ出て、バーベキューの自動

    販売機でレモンサワーを購入。

奥ではバーベキューを楽しむ人が沢山。暑い夏に外気にあたりながら食事をす

るなんて出来ない。と思っていたけれど、美味しくいただきました。お酒が好

きな訳でもないけれど、大きな気分転換になったような 初めてのことはな

んでも楽しいものですね。半身揚げからもいい匂いがして、帰りの電車は周り

の人に申し訳なかったです

 

工芸展は、江戸切子の大久保硝子工芸さんが手頃な物から高価な物をずらりと

並べてくれていて、目の保養になりました。

浅草前川印傳さんの思わず引き込まれるような鮮やかなバックも印象的でした

・・・・・・・・

周りで声が出なくなって、咳が続く症状の人が多く、驚いています。

コロナは陰性らしいのですが…夏風邪のようで。

これから、紛らわしいですね。

 

フランスでも、マスクをしなくてよいという政策から2ヶ月。

感染者10万人近くになっているそうで。

 

先日、歩いていると、

70代くらいの男性がノーマスクで私の横を通り過ぎる瞬間、

マスクなんてしてんじゃねーよ!と大きな声。

 

電車の中でも多くなりました。ノーマスクの人。

若い女性、年配の男性。多く感じます。

 

油断大敵 自衛に努めます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏も完熟マンゴー宮崎県産!スイミン向上ヤクルト1000と力を合わせて

2022-06-29 23:34:29 | 食★ショク

2022年6月29日

 

 

 

燃えるような夕焼け。怖いくらい。こういった時には、地震が来る、予兆でも

あるらしく。当たらないといいけれど。

 

睡眠と食事をしっかり摂ることが熱中症予防になると

テレビから流れていました。

個人的には、有り難いことに、暑さで食べられなくなる。ということはないの

で、睡眠の方2気を配りたいです。

ヤクルト1000

    

    気のせい?かもしれませんが、合っているようで、助かっています

 

そして、今年も。

宮崎県産 完熟マンゴー

 

ダイスカットが美しい。宝石💎です。お味は言うまでもなく…美味でござます

 

1日1日、天気と我慢比べのよう。

今年は合宿もあるし、色々この2年間で自粛してきたことが解禁になり。

でも、まだまだ安心は出来ない不安の中、丁寧に準備し進むしかなく。

今までになく、力を合わせていくことを大切にしていきたい夏です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来て、美味しい江戸久寿餅さんと女性登山家谷口けいさんを知る

2022-06-28 23:12:52 | 思い出

2022年6月28日

 

 

梅雨が、明けて、しまいました(驚)

 

その上、連日の猛暑。

2022年は夏が長いんですね。覚悟します。

それにしてもこの暑さは、体と心に堪えます。

 

池袋駅構内

 

 

東北だけでなく、日本全国、世界中。コロナも落ち着きつつありますが、もう

、みんな、助け合っていかなくてはいけませんね 

・・・・・・・・・・

代々木公園も道路側の柵沿いは酷いもので、雑草がツツジに絡まり、

背丈の高い草はグングン成長し。東京都にお願いしたい。柵より高く

なって、公園内が見えません。危険だし、是非とも除草して欲しいです。

 

       

      そんな中にヤマユリ。

   

   一昨年頃から、誰かが木の枝を支柱代わりに立ててくれましたが、

   どうも今では、人の手は入っていないようです。が、自然の命は素

   晴らしい しっかり成長して、はっと目を引く美しさを季節にな

   ったら裏切らずに、見せてくれます。

・・・・・・・・

そして、今日最終日の粉博。

今日も業務は時間延長。なかなか定時に帰れません。もう完売かも。と思いつ

つも。

 

             

   江戸久寿餅さんのクズクズシェイク&ソフトクリームトッピング。

   どこのお店も最終日とあって行列。こちらも少し、行列(笑) そし

   て、今日はまだ販売されていました。良かった♪

 

   

   こちらのソフトクリームは、シャリッとする食感。夏にピッタリ。

   黒蜜ときな粉。そして、くず餅。大好きな物の三重奏。シェイク

   の中にも細かなくず餅がタピオカのように入っていてる。トッピン

   グのくず餅。写真にはなかったので、最終日のサービスだったの

   かもしれません。楽しみながら、体のクールダウンと相まって、幸

   せいっぱいのひと時でした。

・・・・・・・・

今日最後のお話。

 

最近、ユーチューブのお勧めで、

クライマー・登山家谷口けいさんを知りました。

谷口さんは海外の有名な賞を受賞された一流の女性登山家です。

 未知の岩壁に挑む  

無酸素で、直角のような岩山を登る。

一流登山家は先鋭的な登山をするので、いつか必ず死ぬ。

と云われているそうで…

 

私は、超が付く、インドア派。

でも、登山にはとてもとても興味があり、

小さな丘のような所をいくつか登り✖上り(笑)。ました。

 

なので、谷口さんを沢山調べる内に、

過去に色々と得た登山家の情報が蘇って、

夜中に登山家の方々の人生観、生命観を手繰り寄せ、

再度、自身の人生を振り返りました。

 

そして、谷口さんは、もうこの世にはいらっしゃらないことが

分かりました。

     

2015年12月21日。北海道の大雪山系黒岳で滑落。

43歳で亡くなられました。

滑落の原因は、用を足すために、命綱を外して、岩陰に移動した後

だったそうで、なかなか帰って来なかったので、探しに行くとそこに 

は手袋だけが残っていた…詳細は下記で

 女性初のピオレドール受賞者の滑落死

黒岳は1984㍍。それまでに、7000、8000㍍という山々を登頂して

来た人が。なんともあっけなく。

谷口さんを失った痛手はどれ程だったかと素人でもわかります。

 

山での女性の排泄問題。女性だけでなく登山家の排泄問題も同時に、

大きな課題だそうです。

そうなんですよ、よい大人になって、やっと、災害の時に何が1番

不自由かと言ったら、排泄問題なんですよね。

山でも、山々には、うず高く残されていて、

氷点下なので、そのままな訳で。

地元ネパールの人が処理をしてくれているそうです。

キーワードを入れてググれば、すぐに知ることが出来ます。

 

本当に世の中には知らないことが沢山あります。

何のご縁か偶然に出会う不思議。

何を気づけばよいのか。と考えてしまいますが

出会いと学び。大切にしたいと思う夏の夜です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵のプレゼント?と暑さに慣れて!

2022-06-25 22:52:27 | 思い出

2022年6月25日

 

 

熱風の中

 

 

最後ですね。紫陽花。ご近所。奥の色とりどりの紫陽花はもう終わっていま

す。雨が降ってくれないと紫陽花の美しさが引き立ちません。空梅雨で6月か

ら苦しい程の暑さは、大分前でしたが体験しました。7月に福岡へ1ヶ月行く

ことがあり、涼しく感じ、ほっとしたのを覚えています。このまま夏へ移行

するのでしょうか。

 

そんな身体にも心にも厳しい中。地元でお買い物。

こんにゃくに卵にブロッコリーにetc. お会計。

“卵をプレゼントします!”とキャッシャーの方。

“この卵どうされますか?”

私の購入予定の卵をちらりと見せて。

何故、プレゼント?!してくれるのか

理由はわからないけれど、どうも卵をくれる…ということですね。

“返すことができます♪”と軽やかな声。

イマイチピンとこないけど(笑)、お返ししますと返答。

 

“それでは、3.000円以上お買い上げいただいた方に

卵をプレゼントいたしますので、レシートをお持ちください”

 

あー、なんだ!それ、早く言って

 

私、3.000円以上購入したわけですね。了解です。

 

  

  可愛らしい。全然、気づかなかった。でも、良かった!池袋で

  お買い物をしようと思ったから。人があまりに多くて地元にし

  たけれど、ラッキーでした

いただいた卵ひとパック。感謝です 毎日最低1個は食べるので。

 

レモン水に青汁、プロテイン。合間にコーヒーやハーブティ。

スイカも沢山いただいて、水分補給を忘れずに。

今日は昨日からの暑さに慣れていたので、普通に過ごせましたが、

昨日が辛かったです

倒れ込むように帰宅して、食事の後片付けも忘れるくらい

寝落ちしてしまって。

 

何事も慣れること。大切ですね。

         

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする