1月31日
今日は、暖かくて 、夜になったら寒くて。
でも、明日からは、2月ですね。
豆をまいて、見える鬼と見えない自分の心の鬼を退治して、
恵方巻を食べて、
暦の上で、春 が来て、
河津桜や梅が咲き出して、
.......という風に、日本の風景は、刻々と変化します。
風の匂い、花の香、陽射しの変化、湿度の変化も。
いいですね、日本の四季って 。
でも、あまりに美しい日本を愛するあまりに
今日、お昼過ぎに、外部からこんなおばさまからお電話が 。
「児童に歌を教えてるとこでしょ。ちょっと話しがあるのよっ。
あのね、もっと上手く童謡を歌いなさいよ!。軍歌じゃないのよ
童謡わっ。情緒がないのよ、情緒がっ。そして、もっと童謡が廃れないよう
にしなさいよっ!。歌詞ももっとよく読みなさいよっ!」と.......。
時々、何を勘違いしたんだか、
音楽に関する 漠然としたクレーム電話がかかってくるんです。
そんなこと言われても、文科相でもあるまいし、日本を代表してる
合唱団でもないしねえ 。 まぁ、名前だけはビック だけれどぉ。
どうにもこうにもできないですよお。
で、「うちは、日本の歌50選といって........」
と歌っていることを話そうとすると
「そんな押し売りはいいのよ。そんなことより」
と、ご自分の持論を機関銃のように話されて。
「はー.......」 と聞いていると、真面目に聞けって怒られて。
仕方ないので、自分の音楽歴を話したら、
急にトーンダウンして、
「釈迦に説法だわね」って。あらぁ~、優しくなられて安心 。
そこから、井戸端会議風になり、1時間 。
「私の言ってること間違ってなかったのね 。
電話してよかったわあ。」
結局、同調、同意、共感.......して欲しかったらしく。
確かにね、童謡、唱歌は、日本の美しい風景や優しい心が描かれていて、
覚えていれば、四季折々の日常の中で、五感を刺激された瞬間に
その感情に合った歌が口から紡ぎ出されて、心が潤いますよね 。
私も歌があったから、希望 や勇気 。
暖かい心 と幸福感 に満たされて、
人生が楽しく豊か であったとは思います。
勿論、これからもね。
だから、童謡、唱歌が素敵だとは思いますが、
童謡や唱歌を学校で歌わせないから、他人の心がわかんなくなって、
イジメになっちゃうんだというご意見には、少々同意できず 。
だって、そうおっしゃってるそのおばさまが、
私に「はいはいって、ホントに聞いてんのっ 」とか
「事務のあんたになんかわからないから、他の人と変わんなさいよ 」とか
自己紹介する前は結構な態度でね 。恐怖を感じましたよ。恐い~ 。
まあ、1時間もお話したし、銀行へ行かなきゃならないからって、
何度も言って、また、ゆっくり話したいですって締めくくりました。
で最後におばさま、
「あなたそんなところでもったないわねえ。宝の持ち腐れよ~」ですって
最後まで、ハッキリしたご意見を展開されて 。
まあ、電話してよかったっていうことだったから、こちらもよかったです 。
それにしても、おっしゃるとおり、
童謡や唱歌は、日本国民の心の歌 ですね。
みなさんは、どんな童謡、唱歌がお好きですか 。
ご訪問くださりありがとうございます