日本にいた頃も、ERは結構好きで見ていたけど、そんなに暇でもなかったし、子供を寝かしつけながら自分も寝てたので、ところどころしか見ていなかった。アメリカに来たら、平日の午前中、2本続きで再放送をやっていて、はまってしまった。
ERを見始めたら、買い物にも行けない、掃除もできない、テレビの前から離れられない、、、で、せっかくの昼間の時間をこれだけに費やしてはいけないと思い、DVDを買った。夜中に見ようと思って。そしたら、朝でも昼でも夜でも、暇さえあれば見ている。。。ますますダメじゃん。ま一応「英語の勉強」と自分に言い聞かせたりして。
ついに7thシーズンまで来てしまった。キャロルとダグの再開シーンは良かったなー。ジョージ・クルーニー素敵すぎ。今日はマークがエリザベスにプロポーズしたところまで見た。ああ、ということは、もうしばらくするとマークが死んでしまうのか。あのシーンはちょっと見ていられない。
それにしてもERに出てくる俳優さん達は、本物の医者より医者っぽくて、彼らに見てもらったらどんな重傷の怪我でも治してくれそうだ。
・・・独り言のぼやきになってしまった。
でも昔は全然気にもとまらなかったけど、イギリス出身のエリザベスの英語がやっぱり違うんだということが今さらながらわかった。ちょっと進歩?
ハリーポッターの英語もブリティッシュイングリッシュなので、ちょっと変に聞こえる。
ERを見始めたら、買い物にも行けない、掃除もできない、テレビの前から離れられない、、、で、せっかくの昼間の時間をこれだけに費やしてはいけないと思い、DVDを買った。夜中に見ようと思って。そしたら、朝でも昼でも夜でも、暇さえあれば見ている。。。ますますダメじゃん。ま一応「英語の勉強」と自分に言い聞かせたりして。
ついに7thシーズンまで来てしまった。キャロルとダグの再開シーンは良かったなー。ジョージ・クルーニー素敵すぎ。今日はマークがエリザベスにプロポーズしたところまで見た。ああ、ということは、もうしばらくするとマークが死んでしまうのか。あのシーンはちょっと見ていられない。
それにしてもERに出てくる俳優さん達は、本物の医者より医者っぽくて、彼らに見てもらったらどんな重傷の怪我でも治してくれそうだ。
・・・独り言のぼやきになってしまった。
でも昔は全然気にもとまらなかったけど、イギリス出身のエリザベスの英語がやっぱり違うんだということが今さらながらわかった。ちょっと進歩?
ハリーポッターの英語もブリティッシュイングリッシュなので、ちょっと変に聞こえる。