あばABAブログ

津山市阿波の情報をみんなに提供します。
どんづまりで何もない村ですが、自然が残っています。

また、雪!

2011-03-04 06:54:26 | 日記
今朝、起きて妙に明るいと思えば、雪である。
阿波の奥は道に40センチ。
除雪車の出動である。

もう春と思っていた生き物たちはまた雪の中。
しかし、1月の寒はもうしない。

昨日の吉広さんの研修の続き。

なにもやられば言い訳が出る
 中途半端にやれば愚痴が出る
  一生懸命やれば知恵が出る

今、身土不二でなく身土分離

小田の農業に未来は日本の農業の未来である。

中山間直接支払い制度でで2000万
農地・水・環境保全向上対策で1000万

農地集積の不安解消。
農地の所有権はあなたのもの、10年したら返します。
利用権を法人に設定する。

農地を荒らさない。
つまり、草刈りを丁寧にする。
そして、自分でつくった米よりおいしい米を作る。

株式会社はうまくいかなければ、撤退する。
しかし、農事組合法人はその地域の農業を守るのが目的。
腰を据えて、取り組める。

生命トータル産業だ。
本来農業は楽しく豊かなもの。
1人でやれば、つらいもの。
5人でやればコニュニティが生まれる。
コニュニティビジネス。

給与は時給制で、出没の時間に合わせて払う。
オペレーター900円
一般 800円
組合長一ヶ月1万円

ものごと、6割賛成でGO。