今日も。明日も。明後日も。。。

日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。

趣味の比率と2024年@フットサル ( ー̀ωー́ )

2023年12月31日 07時50分30秒 | FUTSAL


今までは趣味といえば

フットサル1本でやってきましたが

昨年秋から始めた釣りが加わり

なかなかどーして。

限られた時間の中で忙しい1年でした。


趣味の釣りとフットサル

かける比率はというと8:2

釣りが8フットサルが2といったところでしょうか。

フットサルの2という数字。

岸田総理の支持率のように低い数値ですが

チームフットサルの開催に向け

出来る事、やるべき事

やれる事は全てやっている!

つもりです(;^ω^)

あくまでも当社比ですが。。。


もうこれ以上はムリだな。

と思える範囲までは

例え比率2であろうとやります。

やらないと気が済まない性格ってのもありますが。


そんなフットサルですが

今年は参加人数の波が大きかった気がします。

現在22名メンバーが居て

目標として参加率50%

半分の行事には出てね!(〃’∇’〃) 

と、なってはいるんですけど

22名中50%以上参加をしている人数って

どの位だと思います?

22名中14名なんです。

これしか。

と言っては申し訳ないんですが

年々50%の参加率に満たない人数が

多くなっている気もします。

極端な例ですが

チーム初年度の2018年

50%の届かなかった人数は

2名だったんです。

2023年は8名ですからね。

なかなかキビシイわけです。

全てのメンバーが50%以上の参加であれば

毎回の参加人数は安泰なハズなんですよね。

数字上は。


今年は80%以上参加をしている人数も

4名と少なかった。。。

80%以上というとほぼほぼ毎回です。

その人数は毎回参加が確定

と思って良かったんですけど

4名だったことから

たまにそのメンバーが欠席になると

80%以上参加にメンバーが複数名欠席になると

一気に参加人数が減り

ピンチの回も多くあった感じです。


2024年はですね。

現メンバーからも

もう少し参加が出来るメンバーが増えると

ありがたいです。

そして新しいメンバーも入れ

ワタシの趣味にかける8:2の比率

フットサルを1にした9:1でも

チームが十分回せるようにしたいと思います。

手始めにこの休みでメンバーの応募

無いかなぁ・・・なんて思っている次第です。









ラインの巻き替え@FISHING TACKLE (。˃ ᵕ ˂ )

2023年12月30日 15時51分29秒 | SEA FISHING
年内の釣りも終わり

年明けから使うリールは

気分一新。新しいラインにしてのスタートです。


今日はその作業をしました。

ライン巻き替え対象のリールは2つ。

アジング用とシーバスロッド用のリールです。

手始めに今まで巻いてあったラインを取りまして。



先日買ったラインをライン巻き機で巻きます。

新しくラインを巻いたのがコチラ。


そして巻いたPEラインに

ショックリーダーを

FGノットという結束方法で結び付けます。

一発でキレイに出来ると

ホント気分イイんですが、今回はどうかというと・・・


1発でキレイに出来ました。

イイ感じです。


上のピンクのラインがアジング用。

下の黄色く見えますがグリーンが

シーバスロッド用のリールです。


アジング用の方も

シーバス用と同じ回数で編むので

オーバースペックなくらい強力です。


そういえばアジング用のタックルで

ラインが切れずに

65cmのシーバスが釣れたのも

シーバスロッドと同じ回数で

PEラインとショックリーダーを

結んだからかもしれませんね。


いつもならこれで次回の釣行に向けての

準備はお終いなんですが

今回から更にもうひと作業が加わります。


ライン部分にシリコンスプレー塗布作業です。

釣り用のスプレーは速乾性があるようなんですが

ホームセンターで買ったものを代用しているので

外でスプレーをしてタオルで拭き拭き。

ここから乾燥が必要です。

しばし自然乾燥を。


これで一連の作業はお終いです。

2024年の釣り場調査へ向けて

リールのメンテ等はバッチリ。

あとはいつ釣りに行くか?です。






移籍情報2023.12.29@浦和レッズ (๑•̀o•́๑)

2023年12月30日 06時02分08秒 | 浦和レッズ


昨日発表がありましたが

FC琉球⇒大宮アルディージャ⇒水戸ホーリーホックと

レンタルで武者修行をしていた武田英寿

いよいよレッズへ復帰となりました。

これは期待です。




そしてウワサの現スウェーデン代表

サミュエル グスタフソン 

こちらも昨日正式に発表がありました!

BKヘッケンでは来季から指揮をとる

ヘグモ監督の下、プレーをしていた選手です。

これまた期待大の選手ですよね。


あとは京都サンガから井上黎生人 

ガンバ大阪から佐藤 瑶大 

湘南ベルマーレから石原広教

正式発表になり加入が決まっています。


そしてレンタル・完全移籍で出て行く選手ですが

発表がありまして

柏レイソルへレンタル中だった犬飼智也 

柏の残留に貢献し、完全移籍となりました。


宮本優太は京都サンガへレンタル移籍となります。

多分・・・もうレッズには戻れない気がします。

ラインを割ったボールを素直に相手に渡し

そのまま速攻でやられてしまったり

わざわざ監督が代わったタイミングで

海外へ行き

僅か半年で戻ってきたところで活躍の場も無く

と、判断ミス・やらかしが多いんですよね。


知念 哲矢 

ベガルタ仙台へと完全移籍。

なかなか出番も無い状態だったので

イイ移籍じゃないかな。と思います。


あとは、岩波拓也馬渡和彰大畑歩夢

柴戸海平野佑一なんかもウワサがありますね。

新しいウワサでは信憑性は分かりませんが

安部裕葵分析担当

分析担当というと林舞輝コーチ

守屋優馬コーチなのかな。

来季はレッズに居ない可能性がありそうです。


引き続きレッズの動向には注目です。





ロッド貯金85日目@FISHING TACKLE (^-^)

2023年12月29日 15時32分47秒 | SEA FISHING
ロッド購入の為に財布に残った小銭を貯め

85日になりました。

85日って言われてもピンときませんよね。

2ヵ月と24日です。


ただ今、貯まった金額は・・・


28,230円

ちょっとここに来てペースダウンになりそうです。

休みになるとお金をあまり使わないので

小銭が貯まらなくなるんですよねー。

とはいえ、目標は35,000円なので

あと6,770円かぁ。


もう先が見えてきているので

買おうと思っているロッド

先に買ってもイイのかも。。。

なんて思い始めている今日この頃です。








フットボール本部@浦和レッズ w(°o°)w

2023年12月29日 04時17分14秒 | 浦和レッズ
2019年のシーズン終了後

浦和レッズは2020年の組織が発表され

フットボール本部が設けられました。


本部長に戸苅淳氏


スポーツダイレクーに土田尚史氏


テクニカルダイレクターに西野務



このフットボール本部により

浦和レッズは路線変更をし

北欧からイイ選手を連れてくるようになりました。

それまでは、ロブソン・ポンテ経由で

お高いブラジル人であったり

Jリーグで活躍をした外国人が多かったんですけどね。


そして大きいのが監督の人選です。

方向性を継続できる監督選び

これが出来るようになりました。

ホント今までは酷かった(;・∀・)

全く前監督との共通性が無く

その場しのぎ感満載の人選でした。


そんなフットボール本部ですが

昨日発表があり

土田尚史氏が退任とのこと。


どうなんですかねー。

多くのレッズサポーター

ファンは思っていたんですが

土田SD

今更ですけど

レッズのフットボール本部の方向性に

合っていたのか?って。

土田SDって精神論が多いような気がしちゃって。

今後は堀之内聖氏がココに加わるようです。


来季に向けての補強ですが

DFの新加入は発表されてきました。

あとは中盤、前目の選手ですよね。


FC東京のあの選手の発表はいつなのか?

レンタルで出ている選手が

アシックスと契約をし

シューズを持った写真が埼スタ。ってことは・・・

復帰間違いナシなんでしょう。

ウワサの外国人助っ人の発表はいつなのか?

サプライズ助っ人はあるのか?


とにかく楽しみです。





2023年の振り返り@釣り場調査 (*ᴗˬᴗ)

2023年12月29日 03時27分30秒 | SEA FISHING
昨年2022年10月から釣りを始め

その年は17回ほど。


そして今年はフルに1年間稼働し

81回海に行く事が出来ました。

当初釣りを始めた頃は

月に2回行けたら御の字!

なんて思っていたんですけどね(;^ω^)

気がつけば81回ですよ!


始めた頃は

ワームではなかなかサカナが釣れず

トリックサビキ・サビキ釣りで

誤魔化しながら

小物の数釣りをしたりしましたが

途中からは、ほぼほぼワームオンリー。

まだムラはありますが

ワームでも釣果が出るようになりましたからね。


そんなワームで今年釣ったサカナで

印象が残っているサカナは・・・

今月に釣ったワタシのサイコーの大物

65センチのシーバスでは無く

サバ・カマスかな(^▽^;)




シーバスとかね

大物には興味があまり無いんですよ。

持ち帰って夫婦2人で

美味しく食べられるサカナ

これでワタシは・・・

小物ハンターとしては大満足なんです。


カマスなんて

釣りを始める前は

釣れるサカナだと知らなかったのと

いざ食べるとなると

干物のイメージしかありませんでしたが

3枚におろして

天ぷらにするとフワッとして美味しいんですよね。

アナゴやキスにも負けない位

天ぷらが美味しくて驚きましたもん。


今年はとにかく当たって砕けろ精神で

闇雲に海へ行きましたが

これからの冬季は

釣れるサカナも限られているので

釣りに行く回数が落ちると思いますが

情報をしっかり取り

2024年は今年以上の釣果をあげたいものです。









シリコンスプレー@FISHING TACKLE (゚〇゚;)

2023年12月28日 11時48分02秒 | SEA FISHING


釣り糸

PEラインに吹き付ける

こんなスプレーがあります。

ラインの滑りを良くすることで

耐摩耗であるとか

ライントラブルなどに効果があり

気にはなっていたものの

とにかくバカ高いワケですよ。

Amazonでも2,700円ですもん。

やっぱり専用のものは高いんだなーと

思っていたら…。


なんと!成分・効果は既存の

ホームセンターに売っている

無溶剤のシリコンスプレーと同じ

ってね、分かったので

外出時にでもみてこようと思います。



安ければ数百円で買うことが出来

プロアングラーの人の動画を観ると

これ使っていたので

色々種類がありますが

同じものを買えば間違いが無いハズ。

ホームセンターでも行き探すとします。