それでも・・

ここに日々の全てを記す

日本の夏

2021-08-01 17:34:22 | 日記
オリンピック開催中ですが

8月になりました。


ここんところ、さっぱり書くことがなかったですが

今週は予定していた稼働週
目一杯稼働することになるでしょう



思っていたんだけどなぁ

現状では明日もどうするか微妙・・・

7月の頭から新ハナビが入って
その動向から
今後、どう動いていくのかを
見ていたけど

2週くらいはまともに動いていたと思う、
大抵の店はね。

勿論例外もあったけど

そもそもがこんな時期だっていうのに
新店オープンとかが
2~3入ってるから

イレギュラーな展開があって
更に読めないんだよなぁ

しかも、今回の新店が俺からしたら
マイナスの影響の方が大きそうな気がするし

要するに
そっちの店に吸い取られているんじゃね?
っていう感じの方が強かったり
開けるまである程度吸い上げておこうみたいな

そんな感じが感じられるような

まず、
新ハナビについては
某動画でも言っていたが
きっと店では使えない物になっているんだろうなと
推察はできる。

ただし、打ち手からすれば
かなり良い台だと俺は評価するけど

重要なのは店が使えない認定をしているってことであって
そうなってしまうと
打ち手側は良いと思っても
設定は全く期待できないから
困ったもんなんだな

ただまぁ
俺の行っている店は基本Aに設定を入れている店だったので
そこそこ使ってきてはいるとは思って見てはいたけど

実際のところはジャグラーの方が比重は高そうかな

その辺の運用が今後どうなっていくのかっていうところが
重要なポイントなのかもね

とりあえず
明日なんだけど

俺が一番重要視しているのは
クレアの導入台数ね。

それと本命視されているまど4の導入台数

俺は全く触る気はないけどコードギアスの導入台数

残念ながら大手にしか入らないだろう

この辺からも
既にまともに打てる店なのか
そうじゃないのかが
分かれてしまっているような気がするんだけど

正直に言って
現状、凄く打ち手にとっては不利な事だらけなんだよ。

唯一こちらに有利なのは
お盆前の開け時期であることくらい。

それ以外でこちらに有利な要素はほぼ皆無

もうね、極論5号機が無くなるまで
打たなくてもいいと思うくらい
状況的には最悪

そのくらい平均設定は下がって
まともに打てる店はない。

たとえばだけど
プロ系と呼ばれていたライターとか
その辺の人たちの稼働が段々減っていたり
旧台をゲームとして打つような企画が増えてきているのを見ても
稼働が良くないんだろうなっていうのが
察しれると思う。

勿論、色々な形でやりようはあるから
そういうので結果は出せるんだろうけど
それはあまり表立って記事に出来たり
動画に出来たするような立ち回りではないからってことなんだろうけど

要するに
1つの機種で一日立ち回ってっていう
稼働が難しくなっているということは
間違いないってことなんだ。

それはつまり
店が高設定を置いている率が
破滅的に下がっているっていうことであってね。

期限が5号機終了まで
っていうのは
ただ単に
そこまでは台を強制的に入れ替えないといけないからっていう
負担を客が持たないといけないって言う部分で
設定は期待できない、ってことなんだろうけど

ここんところの界隈の雰囲気を見ていても
相変わらずメーカーありきな
感じは否めないし

業界人自体が
同じ台を3年6年っていう感覚は皆無なんだなっていうのは
感じるから

ぶっちゃけ、もう無理なんだろうな
っていう気持ちしか沸いてこないな

とにかく今は最悪だから
どうにもならないのは確かで

今の自分が書いている文でもそうだけど

明日、結構有力コンテンツって思われる台が
何機種か入る、

そこじゃないと
勝負にはならないだろうな、って
俺自身は思っている。

でも、俺は本来新台なんか全く触らない人間だった。

そんな俺でも
そう書いている、そう思っている。
何故か

それは入れない店が設定をその分入れるか?
という部分に関係しているわけで

上でも書いたが
今回、いや今年の新台入れ替えは
店側の本意ではない。

なにがなんでも来年までに全部6号機にしないとならない。
だから入れ替えている。

だけど大手の店以外は
新台すら入れられないのが現状

入れられない店は中古を時期をずらして買って入れ替えている。

それを目の当たりにして
設定を入れれる余裕があるとは
到底思えない。



更に
こちらに不利な要素

客を呼べる広告を打てない。

勿論広告規制が厳しくなっている業界っていうのもあるけど
それ以上に
コロナの緊急事態宣言で
新台入れ替えの広告すら打たない店もある。

何やっているのかすらわからない。

これでどうやって人を集めろと?

黙って来ている客から吸い上げればいいよ。
と店は思っているのだろうか?

固定客だけで
パンクしないでやっていけるほど
お客さんは貯金箱じゃないと思うが・・・

何もかもがじり貧になっていることを
この先どう考えているのやら

そんな思いで
この一か月見ていたけど

とにかく言えることは
短期的なスパンで物事を見ていても
ただ吸われるだけで終わるなと思った。

確実に高設定を入れ続ける状態に戻るまで
まともに稼働するのは止めようとまで思った。

最低でも特日だけ
状況を確認に行けばいい、

そのくらいの気持ちで


俺が知らない時代

5号機の初期
ダメな機械だけになった時
多くの人が居なくなって
店が最終的にどうしたのか

結局、設定発表とか
高設定がただ捨てられている時代に突入したと言われていた。

時代は結局繰り返すのかもしれない。

誰もが嫌になって止めれば
放置したシマは
どうにかしないとならなくなって
嫌でも設定入れるようになる。

バランスが崩れれば
また打てる時がくる。

客に出来ることは
打つことと止めることを自由に出来ることだけ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする