それでも・・

ここに日々の全てを記す

ほぼ何も進まなかった

2023-04-07 19:34:04 | 整備系

前日に注文した

ドライブシャフトブーツとブレーキシューが

届いたので

まずそれを作業

 

 

ひび割れしてはいるんだけど

 

結果から言うと

無駄だった。

 

 

切って中を割ってみたら

中に切れ目は皆無

 

前に書いたけど

自分でいじる人間だったら

切れてきてから交換でも良いと思う。

 

そりゃ車検時に指摘されて落とされるのを考えたら

替えておくのが無難かもしれないが

切れていないものを替えるのは

正直壊れていないものを交換しているってことだから

正直、俺からしたら

まだ行けたなって感じだ。

 

なのでもう片方は

やるの止めようかと思ったんだけど

流れで来ちゃったから

一応やることに

 

 

グリースは劣化はしているよね。

 

 

分割式はキッチリ装着できるか微妙なんで

そういう部分を加味すると

無理して替えるのもなぁって感じ

素人的な感想だけどね。

 

日々やっている人間からすれば

こんなの簡単な作業だし失敗なんかしねーよって感じなんだろうけど

 

で、

ドラシャブーツが終わって

後輪のブレーキシューに取り掛かったんだけど

 

新品の届いたシューを箱から出して

気が付いた。

まぁこれ

他の車でも同じことをやっているんだけど

過去にね。

 

新品と今付いているシューのライニングの厚さがほとんど変わらねーの

 

これこそ正に

替える必要性がない。

 

なのでそのまま閉じた。

まぁあちこちタイヤで見えない部分のシャシにブラックを塗ったりはしたけど

 

とにかく

一番の重要事項になっている

穴開いてるところね。

 

これの修理を早くしないと

って感じで

 

昨日買ってきた鋼板の切り出しから

やったんだけど

 

 

やっぱり厚いんだよ。

1.6mmは

 

切る道具が電動のこぎりしかないから

時間かかるし真っすぐ切るのも大変だし

 

でも、とりあえず切り出してはみたものの

車体側の面が

全然平面じゃないから

充ててもくっつく気がしないんだな。

 

パネルボンドも買ったんだけど

平面じゃないとくっつかないらしいから

使えないかな、

それにそもそもなんかあれ使うためにガンを買わないといけないとか

言っているけど

溶剤よりもガンの方が高いじゃん。

それなら普通に出して

エポキシの接着材と同じで比率1対1で混ぜて使えばいいじゃんって思ったんだが

 

このままじゃ

使わないで終わりそうだな。

 

俺としてはリベット留めにしようと思ったんだけど

そもそもリベットを打つためには

ドリルで穴を開けないとならないわけで

よくよく考えると

ドリルが入らないんだよ、

すき間が無くて

 

もうね、何だかんだと行き詰って

何も前に進まないまま一日終わってしまった。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする