それでも・・

ここに日々の全てを記す

薬が切れたあとは辛いだけだった。

2017-01-16 15:19:33 | 
カレーを食って持っていた薬を使い切ってしまった。

札幌に来るまでには良くなっているだろうと思っていたから
予定外の出来事だった、

再び出歩く気持ちもなく

そのままベットに倒れ込んだ、

一度途中で目が覚めたが
比較的朝まで良く寝れていたと思う、

ホテルのベットは正直、可もなく不可もなくなんだよな

室内のエアコンの温度調節とかは出来ないので
やっぱり乾燥気味ではあったな、

で、

行く前にも書いたが
朝に時間があっても
繁華街は基本朝は動いていないので
やりようがないんだ、

ホテルに朝食バイキングが付いているのも忘れていたが
かなり早い時間にチェックアウトした、

車が心配だったっていうのが大きいな、

まぁ色々な意味でね。


とりあえず、駐車場に車はあった、

料金を精算したらやっぱりかなり行ってた、

エンジンもかかって
普通に出られた。

しかし、千歳まで結構大変だった、

途中横転しそうになっている車があったり


これで暫くこっちへ来ることはないのか・・・

なんてふと思ったり

福住を通ると

次はココか、なんて札幌ドームを見上げたが

果たしてどうかな

俺は春以降の予定をまったく考えていない

フラフラな状態で今を過ごしている感じだな

正直こんなことは初めてだ、


今まではまた来ようとか
次はこうしよう、
みたいな漠然としていたとしても
予定というか
夢というか
目標があったが

今回は本当にこれで終わりかもなぁ

みたいな気持ちの方が強くって

また直ぐ来ようと思えば来れるって思うが故に

果たして次があるかな、って
思ったのは事実



体調が悪かったのがやっぱり
こういう状況に拍車をかけているのかもしれないが

とりあえず、初日に買った箱ティッシュ
一箱使い切る勢いだった、

いや、4箱セットで買ったところで
使い切れないし、どうにもならないのは分かっていたが
値段がほとんど一緒だし
一箱ではドラックストアでは売ってないから

急いでいたし買ってしまったんだが

とにかく、
ティッシュを使いまくったら当然ゴミが出るわけで
それを最後にどこかで捨てて行かないとって
そればっかり気になっていた、

わざわざ捨てれると思って入ったコンビニが
たまたまゴミ箱が店の中にあって
捨てづらかったとか

そんなのもあって
最終的にまたセイコーマートに寄ることに

全ての準備を整えて
レンタカー屋へ戻って

相変わらず早めの空港へ





ようやくここで
初ラーメン

今回もバタバタだった、

人の多いところへ戻ってくると
また俺の身体のことを意識しないとならなくなり
ガッカリ


いい加減、俺を止めたい。


体調も最悪だし

薬を売っている店を見つけられない、


検査場を通過して
行きに引っかかったから帰りは通る前から
靴が引っかかることを申告して
スリッパ履いたり

ここでもバタバタしていたら
またやってしまった、

搭乗券を落として失くす、

本当に毎回、何かがある度にやらかす。

受付カウンターのお姉さんが手にチケット持っていたから
多分、俺のかもって
思ったんだけど

案の定誰かが拾って届けてくれたみたいで
返してもらえた、

まぁあの場所だと
ロビーの中で落とすしか考えられないから
本人に戻ってくる確率が高いだろうけど

本当にボーッとしていたな





今回は珍しく
フライト中意識が無くなるほど寝ていたみたいで

まぁほんの10分ちょっとだろうけど

行きも帰りもチョコ貰い損ねた。

いや、去年あたりからかな、スカイマークでも飛行中にチョコ配るようになったの

前は何も出していなかったと思うんだけど


そんな感じで帰ってきてしまったんだが
羽田の駐車場で駐車代を清算した時が
この旅で一番ビックリしたわ。

この日の駐車場代の清算だけで5000円超えたからな

すすきのの駐車場代も羽田の駐車場代も
あと何時間か短ければ定額の範囲で納まっている感じだと思うので
結構損してると思うんだな、

そういうところがなぁ

冬はどうしようもない部分もあるかなって思うけど

結構費用が嵩んだと思う、





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意地でもそこは予定通り

2017-01-16 15:13:21 | 
早く札幌へ着きたかった。

でも、ちょっと早めに出ているから

少しはゆっくり行っても大丈夫だろう、

そんな気持ちから

通る道の駅にはほぼ全部寄り

ミネストローネを食べてみたり、

美味しかったなぁ

あげいも買ってみたり

これはかなり腹に貯まるから・・って
昔思ったんだが
すっかり忘れていた。

ゆっくりでもないが
寄り道過多で来ちゃったもんで

結構時間食ってしまった。

札幌に着いたはいいものの

ホテルに駐車場がないのは
わかっていた、

なのでどっかのコインパーキングに
入らないとならなかったんだけど

最初にここならって
思っていたところが一杯だと
さすがに次の一手
更にその次の一手までは
考えていなかった。

問題だったのは
外の駐車場は区切ってある線とかが
わからないから
空車って書いてあるから入ったら
停める場所がないという、そんなのがあったり

あちこちウロウロしたが
とにかく札幌の道路はかなりヤバいので
あまり長いことうろつきたくなかった、

で、仕方なくすすきのの裏の
ラブホ地帯のコインパーキングに
入れたんだが
昼と夜で最大料金が違う
ところだったんだけど

これが予想外に高くついてしまった。

最初は屋内で24時間最大っていうところを
見つけていたんだけど
そこが一杯で
あとは俺的には条件が悪いところばかりだったんだな、
12時間で区切られているところが多くて
俺は15時間くらい停めたから
かなり割高だった。


ホテルにチェックインして

でかけるつもりだったんだけど

急激に体調が悪くなって

本気でどうしようか悩んだんだが

このくだりは別の裏記事になるかもしれないが

とにかく、飯だけでも
食わないわけにはいかないので

どのみち出るには出たわけで


結局、飯は予定通りに

来る前に行こうと思っていたカレー屋さんに行き

なんて言ったかな、

ショーリンだったかな

選んだ理由はテイクアウトができるから

っていう理由だけなんだけど


わざわざテイクアウトで持って帰ってきて
ホテルで食った。





美味かった。

やっぱりこれを食うと札幌に来たっていう感じがする。

まぁどこで食ってもハズレはないと思う、

スープカレーいいね、

当然、ホテルで大汗かいてティッシュ使いまくったわけだが・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコから札幌へ

2017-01-16 14:44:47 | 
朝はかなり早い時間に
目が覚めていたので
とりあえずヒーター入れて

温まろう、なんて思ったんだけど

ヒーターは点くんだけど

エンジンがかからない。



焦った

自分の車じゃないから
勝手が分からない

そもそも鍵のついていない車を所有したことがないから
イマイチこの仕組みにはピンとこない

スタートスイッチを押してって
出るんだが
押してもスターターは動かない、

アクセサリーは全部動いているんだが
スターターは動かない、

普通に考えればバッテリー上がりの可能性が
高そうなんだが

カチカチも言わないのがなんか怪しい

しかも、決してバッテリーが弱い感じでもなかった、

ネットでこれ系のトラブルを探してみると
キーレスの電池がなくなると
こんなのになる、みたいなのは出たが
それでもなさそうだし

結局、シンプルに考えて
スターターが回らないはバッテリーか?
と思い

ボンネットを開けてバッテリーを
叩く

すると全然回らなかったのが
突然動いた、

どっか凍ってたって感じなのかな

確かに雪はほとんど降ってないけど
相当に寒かったからなぁ

つうことで



こんな感じの雪道を走り

またもやセイコーマートへ

インスタントでも味噌汁は温まるねぇ

幸せな気持ちになれる、


まぁそれにしても
何かをするたびに

トラブったりネタになったりと
飽きない旅だったな。

身体が調子よければそれでも
楽しいって思うんだけどね、

あんまり調子よくなかったから
リアルタイムではもう勘弁してくれーって
ずっと思っていたんだ。

そんな感じで
アンヌプリへ行き

昼過ぎには出発したわけだけど


まぁ
とにかく冬の北海道はきついね、

雪道の運転は大変

たしかに本州だって降るけど
北海道は・・・

何が問題かって

結局、乗っている人の意識なのかもしれないけど

北海道で夏にでも運転したことある人なら
わかると思うけど

詳しくは書かないけど
ナビの予定時間よりも早く着くのが北海道の特徴
なんだよね、

俺は夏だけかと思ったんだけど
そんなことなかったね、

冬もすごいね。

あれは他から来た人には焦るわ。

初日にも書いたけど

レンタカーってすごい不利なんだわ、

仮にもらい事故でも、こっちが営業補償しないとならないとか
事故った時点で
行程全部中止とか

だから、いつも以上により慎重に運転しないとならないんだけど

もうね、

周りみてても

なんか出てきたら絶対止まれないよね、
っていう
そういう走りなんだよな。

まぁ雪道ってそういうもんでしょ
っていわれりゃそうなんだけどさ

少なくとも俺はスタッドレスFFなんて
まったく信用していないから

いつもよりも下手したら2倍くらい早くブレーキ踏んでるけどね、

正直、何台抜かれたかわからない、

そのくらい周りは早いのよ。

でも、今回改めて一通り走ってみて
思ったのは

一番道路事情的に酷かったのは札幌の市内だった。

札幌の市内は
裏道とかは除雪もあんまりしてないところもあるし
塩カルも撒いてない感じのところもあって
普通にツルってるところがかなりある、

ああいうのは逆に地方へ行くと少なくて
それなりに幹線道路は除雪しっかりしてて
走りやすかったりするんだよね、

それと
札幌の市内は
歩道の脇に雪を積んでいるから
道路の脇に壁があるみたいな状態になっているんだよね、
それが
横から出てくる車からすると
すごいブラインドで
かなり危ない、




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題の夜ですが

2017-01-16 09:21:26 | 
一日目の夜、

ニセコに滞在することは確定だったわけで

しかし、当然ニセコ周辺には
リゾート系のホテルか民宿っぽい宿しかない、

ビジネスホテル系の安いホテルというものは
基本存在しない、

そしてこの時期は繁忙期なので
料金はほぼどこも割増の
予約一杯

初めからホテル込みプランで検索なんかした日にゃ

当然、現地にたどり着けるわけはない。

今回、レンタカーで行くことを決めた時点で
ホテルはほぼ諦めていた、

極寒だが車中泊

ここが今回の旅ではネックだったのは確か、

そして風邪を引いた状態で行っているのも
心配でしかなかった。

正直、前回のルスツの時に懲りた、

札幌に宿を取ってバスでスキー場へ行く、

いわゆるツアープランってやつだが

バスツアーの残念な点は
基本オープン時には滑れないっていうところね、

夜発なら朝着で滑れるのかもしれないが
それに乗ることはたぶん俺はないので

日帰りってことを考えると
まず、絶対着いた時点で今回みたいにパウ系の山は
ほぼ終わってる感じになってしまう。

圧雪でも同じで
ピステンかかってるのは最初だけ

昼になればシャバシャバかグチャグチャかボコボコのどれかに
なっていることは
まぁ当たり前だわな、

同じ費用かかるのなら
朝からの方が俺はいいと思うので

今回はレンタカーで行くことを初めから決めていた。

なのでどうやってもここは車中泊しかなかった。

で、

ナイターが終わって

とりあえず向かったのは温泉

ココも来る前に調べておいたので
ナビに入れてすぐ向かった。

湯心亭

選んだ理由は一番遅くまでやっていたから

宿なんだけど
日帰り入浴を遅くまでやっていたので

ここで少しでも温まって車に居る時間を減らそうという
魂胆だったんだけど
まぁ
知っている人は知っているだろうが
俺は早風呂なんで
長居なんかできるわけもなく

しかも、やっぱりみんな遅くまでやっているのを知っているから
なのか
後から後からお客さんがやってきて
結構混んでいるんだな

そんなこともあって
あっさり出てきてしまった。

その後
飯をどうするかで
悩むんだが

来る前は深夜までやっているラーメンチェーン店に
行こうかと思っていたんだが
現在地からだと少し距離があった、

で、結局道の駅へ向かう途中で
セイコーマートを見つけて

弁当、

二日とちょっとしか居なかったけど
セイコーマートに3回も行ってしまった、

やっぱりこっちに来たら行くよなぁ

あのすじこのでかいおにぎり最高です。


ってことで車で一人で弁当食って
それでも
なんか豚丼美味しかったんで
良かったかな。

問題なのは
そのあとなわけで

結果から書くと
ここ何回かの野宿、車中泊
バイクで行った長野とか正月の新潟とかと比べて
外のコンディション的には今回が一番ヘビーだったにも
関わらず、
一番よく寝れた。

正直意外だったが

今回わざわざ指定して借りた
ハスラーのおかげか

少なくとも俺の車よりも寝やすかったのは
たぶん
地面のフラットさが違うから、だと思う。

サンバーの時もそうだったけど

やっぱりフルフラット、足伸ばせるは
かなり重要

そして、寒さ対策に重要なのは
敷いているものなのかもね、

つまり、上よりも下の方が大事ってことかな

上にかけるものよりも下に暖かいもの
冷えがこないものを敷くことが重要なのかもしれない、

ちなみにこの前の正月の時は
下はエアマットでその上に寝袋だった、

それよりもやっぱり布の方が下はいいのかもな・・・

次の時はもう少し工夫して
熟睡を目指そう、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコ2日目2

2017-01-15 20:40:37 | スノーボード
アンヌプリに戻ってきて

まぁやっぱり
あんまり人の傍には近寄れないような状況なので

どっかに入って飯食うっていう気分にもならず

レストハウスで肉まん売ってたので買って

車へ戻って食べることに

まぁ、どのみち土曜の食堂なんてごった返しててゆっくりできる感じじゃないけどね・・


で、この時点で、もう相当足疲れちゃってて

また右足つり気味で

あと少しやると痙攣するよ、って感じだったんで

残りはアンヌプリをゴンドラ乗らないで
数本流して終わりにした。

別に綿密に計画を立てたわけではないんだが

結果としては
アンヌプリから上がって良かったと思えた。


ビレッジはやたらゴンドラがあって

ゴンドラはどうやっても相乗りになるから
俺としては厳しいんで

あそこをベースにしていたら大変だったと思うし

花園は下がかなりコブっていたので
どこが一番長く居て良かったと言えばアンヌプリなのかもな

ヒラフに前日に行っていたのも
選択としては悪くなかったと思う。

でも、

止めたのかなり早かったけどね、

14時にはスキー場離れていたからなぁ

まぁ札幌まで2時間かかるし

その後を考えると早めに行っておきたかったっていうのがあったんだけど

でもまぁねぇ

早々ものごとは上手く行かないんだなぁ

このあとやっぱり体調悪くなって行ったし


最後にこの山の感想でも


あまり気にしていなかったんだけど
振り返ってみて

アルペン乗りはほとんどいなかった、

一人だけ遠くの方に居たのは見たけど

それだけパウ寄りってことなんだろうね、

圧雪は期待できません。

そういう所です。
前にも書きましたが

来るならパウ板で

その方が断然楽しめます、


知ってはいたけど外人さん率高めです、

まぁ何年か前の白馬よりは減ったかな

でも、英語圏の人が多いのが特徴だね、

オーストラリアなのかアメリカなのか
それはわかりませんが

ヨーロッパ圏ではなさそうだけど・・・

アジアの人も多いです、何気にね。

ヒラフの下なんか
普通にどっかの繁華街みたいな感じに盛り上がっているような
気が
しないでもない、

まぁ所詮は雪山ですが

上の方の結構重要な部分にシングルリフトとか使ってあって
かなり行列になっているのも
ある意味じゃ
名物なのかもね、

まぁ
あえて書くなら
初心者の人は全山は難しいかもね、

上の部分は初心者の人には行けないので
連結しているところを滑って他のスキー場へ行くのは
ちょっと難しいと思う、

全山で滑らないとここのリフト券は高い部類だと思うので
損かもね、

俺的には

パウ板持ってれば
また行ってみたいかな、

それと自分自身がもっとレベル上がったらなぁ

コブ、ギャップ

現状は少し方向が違うから
イマイチ楽しめなかった感はあった、

また成長した後に
行く機会があればなぁって感じかな。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコ2日目

2017-01-15 19:58:20 | スノーボード
二日目、

そして最終日ですが

この日はアンヌプリに車を停めて
ここから全山リフト券で

とりあえず、全部回ろうという感じで

スタートしました。




土曜だったんで
朝、ゴンドラ前には行列

勿論並ぶの嫌だから

俺はリフトへ

っていうか、自撮り棒を折角持ってきたので
撮らないと

とは思うんだが

棒をずっと持ったまま滑るのは嫌、

なので

最初にリフトで途中まで上がって

そこから動画撮って
終わったらすぐ車戻って
機材を閉まって他を回ろうということにした。

ってことで、最初に二本
緩斜面で滑ったのをとりあえず撮ってみた。

画像は・・・まだカメラの中
PCに送ってない。

まぁ相変わらずズレているね、
ヒネラー

なんとか今シーズン中にまともにできるかな・・・


で、まぁそれはいいとして



こんな感じがアンヌプリ


いよいよ他のスキー場へって感じなんだけど

このスキー場群を

一言で説明すると

山頂付近で連結している山、って感じなのかな

志賀とはそういう意味ではちょっと違う、

志賀は下でくっついていたりするけど

ここは4つが全て山の上の方で連結している、

そういう意味ではかぐらとかともちょっと違うタイプかもな

まぁかぐらは既に名前だけで結局は一つってカウントになっているからなぁ
田代だけとかみつまただけとかは出来ないから

で、

まぁとにかく上は寒いね。

この日は晴れててコンディション的には良い筈なんだけど
それでもかなり寒い

それと上の方は
結構アバウト、というか

本当の山頂にはハイクアップしないと行けないんだわ、
外人さんなんかは
一生懸命登ってたけど

俺は体調的にも体力的にも寒さ的にも無理




アバウトっていうのは

かぐらにもある
例のアレね、

このボードじゃないけど

ココから先は自己責任です~的な看板があって

そこからどんどん出ていく系

まぁそれはいいんだけど

全山のリフト券持っている人はいいんだけど
そうじゃない人は
降りた場所によって
リフト乗れなくなったりするんだろ・・って
思うと
きっちり線でも引いてるわけじゃないから
エリア券持っている人は上に行くと
困るだろうなってちょっと思った。

まぁ上に行く人は
全山のリフト券を買えってことなんだろうな、

ってことで

俺はとりあえず花園へ降りた。



ちょっと固めでスキーヤーが頑張ったのかコブってる、

下まで降りたらすぐ引き返した。


そのあと前日のナイターで行った温度計のあるヒラフの途中まで降りて

ビレッジへ

正直、あまり記憶がないな。このスキー場

変な名前の付いてるコースがあるって印象しかない。

ていうか、

残念ながら一本しか滑っていません、



下にヒルトンホテルかなんかが入ってるのかな

何も飲んでいなかったんで
ここでココア補充

いい加減昼なんでそろそろアンヌプリ帰って飯でも食おうかなって思ってた頃だな。

で、

また一度上に上がって



実は

一番気持ちよかったのは

ココの圧雪


急斜の圧雪はココしかなかった。

それ以外は

パウorコブ
って感じなんだな

やっぱりセットバックしたパウ板が
とても合うスキー場だね。

前が長くて後ろが短い

これが基本だよ。

ワイドに乗っている人も結構多かったな、


で、アンヌプリへ降りてくる時に

ただ降りたんじゃつまらないなぁ、なんて思って
G7だったかな

ゲートの外へ
出てみたんだな

エリア的には大したことないエリアだけど

途中から俺にはかなり苦手なコースで

改めてチキン度合いというかダメダメ具合全開だったね、

谷間みたいなところを降りていくコースで
バンクドスラロームみたいになってて

壁好きにはたまらない感じなんだけど
俺にはどうにも恐怖感しかなく

アングルのせいもあるのかもしれないが
全く上手く乗れないんだな、

しかも
下は途中からギャップだらけで
不規則でかなり深いウエーブって感じで
これもキッカー好きにはたまらないエリアだろうね、

天然のクロスコースみたいな感じで


正直かなり凹んだね。


下手過ぎるって感じで

スタンスとアングルのせいもあって
フリースタイル的な乗り方はド下手になっていると
改めて実感したわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり書くこともできない

2017-01-15 17:34:32 | 日記
家に帰ってはきた。

しかし、体調は最悪。

そしてこれから仕事


更新は少し元気になってからで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうあがいても

2017-01-14 20:50:07 | 日記
慌ただしい

今日の詳細は、家に帰ってから
ちゃんとPCで書こうと思う。

とにかく、何度コイン投げても止められているにも関わらず
強行したけど、
更に深い闇に落ちる事になってしまった。

私以外の人とは何も出来ないんだから~

そんな呪いを掛けられているのなら
幸せかもしれないが

多分違うんだろうな。

普通に風邪のせいだろ・・・


次、あるかな?

旅慣れた、
確かにな。

でも、なんか何かが外れて行ってる気がして

これでいいのか?

まあ、やりようがないけどさ。
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラフ ナイター

2017-01-14 06:36:19 | スノーボード
ニセコのナイターは4山中3つでやっている、

どこへ行くか悩んだんだけど
一番広そうなヒラフにすることに

しかし、到着は既に18時を過ぎていた。

急いで着替えて
ナイター券を買い、

ネットに出ていた値段とちがうのは何故なのかわからなかったが

とりあえずそこはスルーで

リフトへ

もうね、コースも全然わからん。

クワッドで上まで行って



とにかく滑ってきたってだけ

咳止まらないし
呼吸荒いし

まぁ、滑ってるほうが
体調はマシなんだけど

ヤッパリ気温が低いね、
ワックスが合ってないから
滑らない、

で、この山の話だけど

パウ山だな

降りは大したこと無かったがやはり寒い、

ゴーグルの中が凍って
視界不良になり
それにつれて滑りも酷くなった。

フードしないと頭痛がするレベル

ナイターには向いてないのかな、俺

最初はいい感じだったんだが
一時間ちょっとで
コブ練習になっていた。

相変わらずド下手で
結構転がった。

それで更に視界不良が強化されるという
悪循環

ゴンドラの方へは近づかなかったんだが
最後に行ってみたら
スケーティングしないとならかった。

しかも、下まで降りたら
ゴンドラ乗らないと元の場所に戻れないという
コースで
結局20時までやって止めた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコへ

2017-01-13 22:10:46 | 
結局、風邪治らず。

それでも、札幌へ
出発

まぁ、既に今は現地でこれを書いていますが

夜寒くて寝れるか心配だね、

ってことで、

朝、仕事を片づけ
直接羽田へ
間に合わないどころか、全然早く付いた。

途中の
マックでドラスルしたけど
お姉さん一人で回しているっぽかった、

確かに牛丼屋みたいに対面接客じゃないから
一人でも回せなくはないだろうが
並ばせておいて
怒らせない技術は
あの子のスマイルしか有り得ないわけで
ああいうのは
俺には出来ない、

好きになりそうだった。

まあ、冗談だが

そんな楽しい気分もほんの一瞬だけで

そのあとは
相変わらず苦行というか

大変

安全靴はゲートひっかかるんだよ。

また、スリッパはいちゃった。

荷物でも止められて
バッテリー入ってるって言われ
買ったカメラのかと思ったら
スマホの外付けのだった。

飛行機は千歳に降りれなくて待たされ
遅れて到着

この時点で、既にナイター始め
には間に合わない

それでも、レンタカーを借りてにニセコへ向かった。

やっぱり雪道は大変よ。

しかも、なにをやってもこっちが損するレンタカーだからね。

よく無事に着いたと思うわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする