今回目指したのが
山陰なんだけど
47都道府県は全てまわっていて
その中でもただ足を踏み入れただけの場所もあれば
隅々まで見ているところもある。
そういう意味では
同じ行っているでも相当濃度は違って
住んでいる場所にもよるが
行きやすい行きにくいっていう場所が存在する。
これも前から書いているが
函館とかね、
お金のない人には東京に住んでいても行き辛い場所だと
で、山陰もやはり行き辛い方の場所になるんだけど
今回たまたま稼働でそれなりに勝てていたっていうのと
春秋航空が
広島線を運航していること、バーゲンになっていたこと
その辺が重なって
ようやく計画を実行に移すことが出来た。
本当に初めに計画した時は
自分の車で自走で回ろうかと思っていたんだ。
でも日程の関係上とか
走る距離を考えるとかなり現実的じゃないと却下になり
次に考えたのが
飛行機で飛んで
この時期丁度やっている秋の18きっぷ的なフリー切符を使うプランだったんだけど
これも山陰のローカル度合いで
電車の本数から言って
周りたいところを全部は無理だと悟った。
そもそも運休区間があるらしく代行バスとかになっちゃってて
かなり厳しい事が予想された。
なので最終的には
春秋航空で飛んで広島に降りて
そこからレンタカーで全部周るということに落ち着いた。
でもまぁそもそも
成田まで行く費用でLCCのバーゲンのお得感はほぼ相殺されてしまうんだけどね。
で、
相当な時間をかけて
成田まで電車で行って
久しぶりのLCC
3ターミナルは相変わらず
春秋航空は初めて使ったけど
広島へ飛んでくれているだけで価値あると思う。
バーゲンで一番安い値段で買うと
仕方ない点が二つ
一つ目は荷物
7キロまでしか持ち込めない。
勿論預けるのも別料金、
だから山とかに行く時にはまず使わない。
軽装で軽く行ってこれる時だけ使用する。俺はね。
更に二つ目、
席は絶対選べない。
有料サービスなんで
LCCの安い券で買うとほぼほぼ確定の通路側、
窓側がきたことは過去ない。
あとは、成田の搭乗はバス移動とかくらいかな、
大手と大きく違うのは
そんな感じで
ほぼ満員の搭乗率だったと思う広島行きに乗り
フライト時間はそれほど長くないのであっという間に広島に降りる。
レンタカー屋のカウンターへ行き
電話すると数分で迎えが着て
気が付くと
俺は真っ暗闇を運転していた。
軽で予約したのにヤリスになっている
相手都合
まぁ燃費良くなるし、いいんだけど
とにかく、今回は
メジャーな目的で旅をしないので
負荷になることは避けたかった。
まぁ山陰方面だから
渋滞してとかそういうのは無いだろうとは思ったが
大げさかもしれないが
ある意味じゃ
命を削って旅に出ている感じではある。
案の定、コレを書いている今の俺は
絶不調
予想の範囲内ではあるが
ある意味じゃ代償ではあると思うから仕方ないが
何故って
今回は無理やり予定を詰め込んだというものになっている。
で、
空港を出てまともにナビも設定する間もなく
小一時間山の中を走って着いた
一軒目
福原酒店
そう、自販機うどん、そば
行くことなく無くなってしまった鹿児島阿久根商店が無き今
西日本に存在する自販機うどんそば販売機
広島県、島根県、山口県に存在するすべての店を周る、
そして食べるを目指して今回旅に出た。
一軒目は
広島県の福原酒店
既に店の外の電気は消えて
自販機の光しかなかった。
真っ暗な中で一杯目はそばで
どうもこちらの今回訪れたところは
ほぼ同じ人がメンテナンスに関わっているらしく
その人のイズムを感じたかった、というのも
今回旅に出た趣旨
でもあったんだけど
このそばはこちらではメジャーに使っている製麺業者のものらしく
あまり関東では見ない感じのそばだった。
あっという間に一杯食べ終えて次へ
次に行くコインレストランかわもとっていうところが
夜閉まる店だったので
なんとか
開いている時間に到着したかった。
なので島根県へ急いで向かった。
建物の中にある自販機だったけど
正直なことを書くと
建物の中にあるところは微妙なところが多い。
埼玉にしても群馬にしても
俺が再訪する店に建物の中にあるところは少ない。
丸美屋だけは別なんだが
あそこは建物っていう感じではないからかな
ここではラーメンを食べた。
静岡の某そば屋と同じなんだよなぁ・・・
トイレに居る感じがするから・・・
ちょっと残念だった。