今日は、定期試験の為、レッスンに来られなくて発表会の曲が決まらなかった生徒が(やっと)やって来ます。
その前に、小学生も1人いて、今日決まって欲しい!…と思いながらレッスンを始めましたが
、よくよく聞いてみたら、前のピアノ教室では
そういう話は全部断って来た…と言うのでした
。
思わず「どうして❓」と聞く私。
今まで発表会に「出たがらない子」というのは
いるにはいましたが、この子が?…そんな感じ全然しな~い。
全く不意を突かれてしまいましたが、でも「お友達のKちゃんも一緒に出るよ?…」とか言いながら、私の教室では(大変な)無理はさせないから大丈夫と思っていました。
発表会には色々なタイプがあるので、事と次第によっては大変な発表会というのもあるでしょうが、でも大体が「ピアノを弾くのは好き!」という生徒達が「出た~い!」と言うのが普通と思います。
私の子供の頃には、発表会に出たいと思っている子しかいなかったので、最近そうではない子が出て来たという事を知ってはいても、実際にあたるとちょっと面くらってしまうのです。
特に引っ込み思案という訳でもなく、明るく元気な、やる気のある生徒なのにね~…勿体無い
なぁ。
まぁ、でもこの子は何に悩んでいたのか、直ぐに持ち直して、やはり「発表会に出たい!」という事になりましたから、ひと安心しました。
やっぱりお友達関係がプラスに働いたみたいです。
程度としてはちょっと微妙なところなので、和音を弾き過ぎて指がつぶれたりしないように気をつけていかないといけないですが、ソロと連弾が一曲ずつなら大丈夫かな…と思います。
選曲も、私が「これ、やりなさい」ではなく、本人確認をするので、ここでクリアしないと大変です。
その結果、先週、ひとつ決まっていたのが変更になって、全く新しい曲になりました。
でも、本人が「こっちをやりたい!」と言ってくれたから、もう大丈夫と思います。
楽しくレッスンして、余裕を持って発表会に出てみましょう!
🌴🌴🌴
ところで、高校生の方は、これまたよくよく聞いてみたら「明日までテストだった…」と言うのでした。
「え~、この間言ってた事と違うじゃない?…
って、試験中にレッスンに来たらいけないよ!
」と、私は青くなりかけましたが、本人は至って普通な様子。
あぁ、これまでで2週テスト休みしているしね
…ご両親は、本人が大丈夫と言うならレッスンに行って来なさいという方々だし。
ま、それなら良いか…とレッスン開始しました
。でも試験中なので、必要最小限な事だけやって早めに帰そう。
今日の大事な事は、発表会曲を決める事。
テクニックを少しやってから、候補曲を聴いて貰い、これから発表会当日までの日程状態や今回の目標などについて話し、新しい高校生活の事も考慮して…結局、私も今回はこの曲かな…と思っていた曲を選曲してくれました。
そう、今回はこの曲で行ってみましょう。
派手ではないけど、じっくり聴かせるという意味においては派手にもなり得ると思います。
自分にも人にも、心にジーン…と来るように弾ければ良いですね。
まずは譜読み、頑張りましょう!
🌴🌴🌴
二人共、今日中に選曲が決まるようにと祈っていたのでしたが、良かった~。
神様に感謝します!

今日の生徒が最近になって持って来ているペンケース。
写真撮って良いけど、まだ新しくてキレイだから、白いミッフィーに触らないでね…と言われてしまいました。
私の子供の頃にこういうカワイイの、あったら良かったのになぁ…

その前に、小学生も1人いて、今日決まって欲しい!…と思いながらレッスンを始めましたが
、よくよく聞いてみたら、前のピアノ教室では
そういう話は全部断って来た…と言うのでした
。
思わず「どうして❓」と聞く私。
今まで発表会に「出たがらない子」というのは
いるにはいましたが、この子が?…そんな感じ全然しな~い。
全く不意を突かれてしまいましたが、でも「お友達のKちゃんも一緒に出るよ?…」とか言いながら、私の教室では(大変な)無理はさせないから大丈夫と思っていました。
発表会には色々なタイプがあるので、事と次第によっては大変な発表会というのもあるでしょうが、でも大体が「ピアノを弾くのは好き!」という生徒達が「出た~い!」と言うのが普通と思います。
私の子供の頃には、発表会に出たいと思っている子しかいなかったので、最近そうではない子が出て来たという事を知ってはいても、実際にあたるとちょっと面くらってしまうのです。
特に引っ込み思案という訳でもなく、明るく元気な、やる気のある生徒なのにね~…勿体無い
なぁ。
まぁ、でもこの子は何に悩んでいたのか、直ぐに持ち直して、やはり「発表会に出たい!」という事になりましたから、ひと安心しました。
やっぱりお友達関係がプラスに働いたみたいです。
程度としてはちょっと微妙なところなので、和音を弾き過ぎて指がつぶれたりしないように気をつけていかないといけないですが、ソロと連弾が一曲ずつなら大丈夫かな…と思います。
選曲も、私が「これ、やりなさい」ではなく、本人確認をするので、ここでクリアしないと大変です。
その結果、先週、ひとつ決まっていたのが変更になって、全く新しい曲になりました。
でも、本人が「こっちをやりたい!」と言ってくれたから、もう大丈夫と思います。
楽しくレッスンして、余裕を持って発表会に出てみましょう!
🌴🌴🌴
ところで、高校生の方は、これまたよくよく聞いてみたら「明日までテストだった…」と言うのでした。
「え~、この間言ってた事と違うじゃない?…
って、試験中にレッスンに来たらいけないよ!
」と、私は青くなりかけましたが、本人は至って普通な様子。
あぁ、これまでで2週テスト休みしているしね
…ご両親は、本人が大丈夫と言うならレッスンに行って来なさいという方々だし。
ま、それなら良いか…とレッスン開始しました
。でも試験中なので、必要最小限な事だけやって早めに帰そう。
今日の大事な事は、発表会曲を決める事。
テクニックを少しやってから、候補曲を聴いて貰い、これから発表会当日までの日程状態や今回の目標などについて話し、新しい高校生活の事も考慮して…結局、私も今回はこの曲かな…と思っていた曲を選曲してくれました。
そう、今回はこの曲で行ってみましょう。
派手ではないけど、じっくり聴かせるという意味においては派手にもなり得ると思います。
自分にも人にも、心にジーン…と来るように弾ければ良いですね。
まずは譜読み、頑張りましょう!
🌴🌴🌴
二人共、今日中に選曲が決まるようにと祈っていたのでしたが、良かった~。
神様に感謝します!

今日の生徒が最近になって持って来ているペンケース。
写真撮って良いけど、まだ新しくてキレイだから、白いミッフィーに触らないでね…と言われてしまいました。
私の子供の頃にこういうカワイイの、あったら良かったのになぁ…

