大人の生徒が帰られ、カップなどの洗い物をしていたら、突然ピンポーン…と、しっかりしたベルの音。
これはきちんと用事のある人の押し方だな…と思いながらドアを開けてみたら
、そこにいらしたのはTさんご夫妻でした。
ユニクロ大好きのご主人の影響で、今日は2人でユニクロ三昧のお洋服です。
先月の洗礼式でご親戚がいらして、ゴールデンウイークも何かとお忙しいだろうと思い、連絡していませんでしたから、ホントに久しぶりにお会いしました。
お二人共にお元気なご様子。良かったです!
母にも会いに来て下さったので、私の次の生徒が来てからは隣の和室で話の続きをして、長い時間、母の相手をして下さいました。
感謝します!
また、私の誕生日の頃には忙しくて連絡出来なかったけれども、バースデープレゼントです!…と、私にプレゼントを持って来て下さったのでした。
母にはフルーツゼリーを。いつも有難うございます!
また、Tさんの教会の方で、以前にお会いした時、賛美を聴いて頂いたホンヤンご夫妻から私にチョコレートを頂きました。
上手な日本語で「おめでとう…」と書いてあるカード付きです。有難うございました❗️
Tさんご家族からもカードを頂きましたが、まずTさんからのメッセージがパッと目に入り、励まされました。
私の賛美について書いてあったから…。
感謝します❗️
そして、奥様のAさんからと子供達からのメッセージ…皆さん、本当に有難うございました❗️
前にSちゃんに風船の飛び出すカードを貰った事がありましたが、今でも本棚に挟んで、時々眺めています。
Sちゃんも、もう中学生。大きくなったものですね。
皆さんの一年間も、神様からの素晴らしい恵みがいっぱい詰まったプレゼントのようでありますように❗️
ホンヤンご夫妻からのプラリネチョコとカード。中国語の方は何という意味なのでしょうか?…
カードケースの表側は薔薇模様で、裏はパンジーです。それにローズ柄のペンケースまで!
今日の大人のレッスンは2人です。
1人は最近始めた大学生で、将来は幼稚園の先生を目指しています。
そのため、ピアノの試験と卒業後の為にも入会して来たのでした。
高校生までエレクトーンを習っていたそうなので全くの素人という訳ではなく、
その点は有り難いです。
最近の課題曲もレベルアップしているようで、主な課題としてブルグミュラーを3曲とバイエル全曲を弾けるようにしておき、その他に新曲視奏もあります。
ブルグミュラーは何とかなるでしょうが
、コードネーム無しの新曲を歌いながら視奏するというのは、素人にはかなり大変です。
まぁ、過去問題集をあたって、慣れるしかないでしょうね。コツを掴めるようになって欲しいと思います。
🌱🌱🌱
2人目の大人の生徒は、Fさんです。
今日はかなり暑いので、涼しげなネットニットでいらっしゃいました。
ゴールデンウイーク後なので色々な話題が出ましたが、特に今、息子さんがニューヨークに旅行中という事にはビックリしました。
確か大学を卒業した時に、卒業旅行として世界の各国を少人数で廻って来たと聞きましたから、その味をしめたのでしょうか。
今度は2人旅行だという事ですが、ブルックリンなど行っていると伺いました。
お母さん達にすれば、連絡はこまめに入れてね!と思うのですが、本人はそれも殆どしないという事で、Fさんはだいぶ頭にきているようでした。💢
その点は私も同感ですね。今、イスラムの動きなどあるので、一歩間違えば危険ですから。
とにかく無事に帰国される事を願います
。
けれども、これで家族の中で3人は英語が話せるようになったじゃないの!…
スゴーイ!と言うとFさんは「いえいえ
、そんな…」と、ご謙遜。
ところで、Fさんの今日の曲は「戦場のメリークリスマス」🎄
もう何回か弾いて来ていますから、大体ポイントは掴んでいますね。
日本人の曲だからかも知れないけれども、この曲を曲らしく弾く為には必要な「締め」が出来ていなければ全然ダメ…というのは本当に不思議な位です。
このポイントが出来ていなければダラけた雰囲気になってしまいますが、Fさんには前回に話してありましたから、今日は大丈夫、出来ていました。
この曲は今度の発表会でも弾く生徒がいるので、気をつけて練習して貰いたいものですね。…
という訳で、Fさんは「戦場のメリークリスマス」は終了して、次はディズニーの白雪姫より「いつか王子様が」になります。
これはジャスの分野で、音が少ない分、一音ごとに沢山の意味が込められているから、音を大切に間違えないように練習して仕上げて行きましょう。
練習が出来たら、大学生のSちゃんに聴いて貰いたい曲ですね…なんて、お喋りもしてしまいました。
Fさんの娘さん、Sちゃんは大学2年生になりました。冬場はスキークラブの度
々の合宿で長らく家を空けたりしましたが、この春はまた英語漬けの毎日で忙しいみたいです。
学生だから勉強で忙しいのは当たり前ですよね…頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/57bdc819d5efa14fb139b0cc9c7d61e7.jpg)
1人は最近始めた大学生で、将来は幼稚園の先生を目指しています。
そのため、ピアノの試験と卒業後の為にも入会して来たのでした。
高校生までエレクトーンを習っていたそうなので全くの素人という訳ではなく、
その点は有り難いです。
最近の課題曲もレベルアップしているようで、主な課題としてブルグミュラーを3曲とバイエル全曲を弾けるようにしておき、その他に新曲視奏もあります。
ブルグミュラーは何とかなるでしょうが
、コードネーム無しの新曲を歌いながら視奏するというのは、素人にはかなり大変です。
まぁ、過去問題集をあたって、慣れるしかないでしょうね。コツを掴めるようになって欲しいと思います。
🌱🌱🌱
2人目の大人の生徒は、Fさんです。
今日はかなり暑いので、涼しげなネットニットでいらっしゃいました。
ゴールデンウイーク後なので色々な話題が出ましたが、特に今、息子さんがニューヨークに旅行中という事にはビックリしました。
確か大学を卒業した時に、卒業旅行として世界の各国を少人数で廻って来たと聞きましたから、その味をしめたのでしょうか。
今度は2人旅行だという事ですが、ブルックリンなど行っていると伺いました。
お母さん達にすれば、連絡はこまめに入れてね!と思うのですが、本人はそれも殆どしないという事で、Fさんはだいぶ頭にきているようでした。💢
その点は私も同感ですね。今、イスラムの動きなどあるので、一歩間違えば危険ですから。
とにかく無事に帰国される事を願います
。
けれども、これで家族の中で3人は英語が話せるようになったじゃないの!…
スゴーイ!と言うとFさんは「いえいえ
、そんな…」と、ご謙遜。
ところで、Fさんの今日の曲は「戦場のメリークリスマス」🎄
もう何回か弾いて来ていますから、大体ポイントは掴んでいますね。
日本人の曲だからかも知れないけれども、この曲を曲らしく弾く為には必要な「締め」が出来ていなければ全然ダメ…というのは本当に不思議な位です。
このポイントが出来ていなければダラけた雰囲気になってしまいますが、Fさんには前回に話してありましたから、今日は大丈夫、出来ていました。
この曲は今度の発表会でも弾く生徒がいるので、気をつけて練習して貰いたいものですね。…
という訳で、Fさんは「戦場のメリークリスマス」は終了して、次はディズニーの白雪姫より「いつか王子様が」になります。
これはジャスの分野で、音が少ない分、一音ごとに沢山の意味が込められているから、音を大切に間違えないように練習して仕上げて行きましょう。
練習が出来たら、大学生のSちゃんに聴いて貰いたい曲ですね…なんて、お喋りもしてしまいました。
Fさんの娘さん、Sちゃんは大学2年生になりました。冬場はスキークラブの度
々の合宿で長らく家を空けたりしましたが、この春はまた英語漬けの毎日で忙しいみたいです。
学生だから勉強で忙しいのは当たり前ですよね…頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/57bdc819d5efa14fb139b0cc9c7d61e7.jpg)