■「まずは、七つ道具」
二倍強い明るい障子紙 94cm×15m
霧吹き/カッター/刷毛/のり/クロス
定規
■建具を霧吹きでしっかり 濡らし10分程置き障子紙を剥がす。
後は、ぞうきんでホコリ、汚れを
落とす。
■右側の新しい障子紙を左の
予備に買っておいた紙に巻き取ります
こうすると、裏表が逆に成り
貼る時に非常に簡単一人で出来ます。
「注意/この方法は大きな建具の時の張り替えのですので間違いないように」
小さな建具はもっと簡単ですよ。
■次は障子紙を貼る位置を決めたら
此のピンで位置決め、
決まったら、巻きとった
ロールの
障子紙を建具の外にそっと置き障子の桟にのり付けします。
■後は巻きとった障子紙を建具の上を
コロコロ、引っ張りながら転がせば
綺麗にしわ無く一人で貼れます
前は家のペケさんと二人掛かりでやっていましたが、最近は一人で早く綺麗に
貼る事とが出来ます。
■後はクロス定規を建具の溝にしっかり当てて、カッターで切れば完成です。貼る事自体はさほど時間は掛かりません
段取りが少々掛かりますが
部屋が明るく気持ちがよく成ります。
新年も近い事だし、一度挑戦してみて下さい「何!もう やっています....ご免なさい!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます