味安のおじさん

開店当時はお兄さん、今は立派なお爺さん、此れが過ぎれば仏様、好きな釣りと仕事でもう少し頑張ってみます。

本日の釣果(酒の肴と花)

2018年04月24日 | 食・レシピ

◆◆ 毎日、魚に感謝です ◆◆

 ◇気温も暖かくなり過ごしやすく、日も延びて自然と活動時間も多くなり
朝は早起きできて楽しみです、店の駐車場の隅に餌場を作りパン粉のクズを置いておいたら

 ◇スズメ、白セキレイ、ヒヨドリ、オナガ、ムクドリ、イソヒヨドリなど来ます、
イソヒヨドリ、白セキレイはもう40センチくらいまで近づいても餌をくれるのを待ってくれている時もあります
これが毎日楽しみです、
 ◇ カメラで撮ってみたいがレンズを向けると来なく成りそうで未だ止めて置きます。


 ◇先週のマダイはソテーと兜煮にしました。

 ◇バターと醤油のたれで味付け、真鯛の皮はカリッと強めに焼き上げると美味しいですよ、


 ◇5月のこどもの日も近いことだし、兜煮にしました、頭も結構食べれが有り真子も美味しかったです、


 ◇寒かった2月3月から一度に春めいてきました、桜が終わり藤が咲きツツジも
咲きあちらこちらで新芽が芽吹き、
眼が休まります。


 ◇駐車場の藤です、去年ばっさりと刈り込んだため。今年は少し少ないです、でもこの藤の色はなんとも言えませんな〜!

 

 ◇玄関のもみじの新芽も一気に伸び始めましたが、もう少し伸びさせてから芽つみをします。

 ◇このもみじは、滋賀県近江神宮から実生で生えていた小さな苗を持ち帰りしたものです
孫娘の七五三の祝いの記念のもみじです、孫ももう大学生です、


 ◇先日NHK番組(見〜つけた、)小鹿池でアヤメが綺麗に咲き始めましたとありましたので
早朝どれどれと見に行ってきました。


 ◇これだけ咲くと綺麗ですが花が少し小さいですね。

暖かくなってくる、腰も痛いがとどこでもすぐ飛んで行く事が出来ます。

 


釣った魚で料理したよ。

2018年04月16日 | 食・レシピ

◆◆ 美味しく頂きました  ◆◆


 年末から4ヶ月釣りに出られずスーパーの魚で我慢して魚を食べていましたがやっと
海に出られて美味しい魚が食べれるようになりました、
仕事が終わり体も疲れていますが、ここ2日程酒の肴に食べたい料理 を作ってみたよ。


 ◇そうだ、たまには鯛めしでも作って食べたくなり早速作ってみたよ。

 マダイの身は刺身、煮物、塩焼きなどで使いましたが、アラが残っていたのでそれを使ってみたよ。
アラは適当な大きさに捌き、20分ほど少し塩にしてから洗い、バーナー焼きそれを米の上に置き
トータル弱火5分中火15分蒸らし15分と30分ほどで出来上がり食べれます、簡単簡単!


 ◇米は年寄り2人ですので1合ちょっとで十分です適当な土鍋があったのでこれを使ってみたよ。


 ◇土鍋の小さな穴から蒸気が出ますが此蒸気の出方で火加減を調整します、


 ◇お客さんが帰った後の洗い物でもしている間に出来てしまいます、簡単、ゞ

 調味料(酒、醤油、みりん、昆布 、塩、ごく細かく刻んだ古根生姜)です、だしは鯛から十分出ます

 お〜う〜! でけた!でけた!え〜匂い!久しぶりです。

三つ葉があれば最高ですがないのでアサツキを使いました、


 ◇少しおこげが出来ますがこれがうまいのだ、米粒も真鯛の脂を吸ってピカピカ光っています。

 今晩の酒の魚はこれと削り節のたっぷりかかった奴豆腐です、
♫〜4月は桜鯛で酒が飲める、酒が飲める、酒が飲めるで〜エ!と 来たもんだ!


◇此次は、大きなウマズラハギは定番の煮物にしました 今が旬で肝もパンパンで卵もいっぱいありました。

 鍋に入りきれませんでしたので 口元は切り落としましたがやはり見た目が悪いですね、
マ!家で食べるから良いとしましょう。ネギと一緒に挟んで食べると美味しいよ。私感です。

◇ショウサイフグは刺身で頂きました、トラフグにも負けない味でした。

次回は何が釣れますか 

 


やれやれ、ホッと一息

2016年02月16日 | 食・レシピ

■■ 今日は気分は焼き鳥屋 ■■

 ■一年一度の確定申告も終り、一番上の孫娘も大学受験も合格やれやれ
気分の方も雲の上、祝いに何が食べたいと聞いた所、焼き鳥が食べたい!

 ■孫には弱い、そんな訳で、早速 焼きとりで 早速「ご苦労さん会」材料集め、
とりのもも、レバー、肉厚椎茸、太ネギで 5人前支度 焼き鳥台は
100v電気ヒーターですので火力は少し弱いので焼ける迄の時間は少し
掛かりますが、喋りながらの焼き上がりは食べ過ぎないので丁度いい加減です。


 ■少しずつ焼き始めました。肉厚の椎茸は格別美味しい。
塩、コショウも自分好みに調整出来 ビールが美味いです。

■火加減も丁度良く成り、じゅーじゅー 焼ける迄待ちどうしい、

■話も弾み、2時間程で酔いも廻りいい気分、
焼き鳥屋「味安」な~んちゃって、 


孫に付き合いましたが、100均で見つけた犬の置物が目に止まり可愛かったので
2匹買って来ました チワワとラブラドールですかね!PCの前に置いておきます。

小物集めも楽しい物です。


 

 

 


友達から柚子を沢山頂きました。

2015年12月16日 | 食・レシピ

■■柚子味噌造り■■

美味しそうな香りの良い柚子を沢山頂きましたが、どうしたものかと思いつつ
仕事も釣りも忙しく2~3日其の侭にしておきましたが、やっと手が空きましたので
早速、柚子味噌でも造ってみましたので、簡単にUPしておきます。


この量の3倍頂き、友達にも分けて上げ、残りで造りました。

 

まず、綺麗に洗い中身を取り出し易く、半分にカット、柚子の香りがプンプン。

中身を、スプーンで ホジ、ホジ綺麗に掃除

皮は、簡単に千切りします。

柚子皮は少し茹でます、

茹でた、柚子皮は軽く絞ります。絞った柚子皮をハンドミキサーにあけ、味醂、酒を加え
柚子皮のペースト造り 。

こんな綺麗な状態、柚子の香りがたまりませんな~!

此れに、砂糖、味噌を加えます、大雑把ですが、味噌の目方の半分の砂糖ですが少し味噌が勝っていそう
好みで、砂糖の量は増やした方が良いかも? 好みです!

 

さて、味噌も砂糖、味醂、お酒も入った様ですから、固さはお水で加減して下さい、
スプーンでホジホジした柚子の実の果汁を余り酸っぱく成らない様に、味を見ながら
入れてみて下さい。

 

木のへらで弱火で照りが出る迄良く混ぜて、強火でやると味噌が跳んで火傷するよ。

少し柚子の粒が有りますが、気には成りませんよ柚子味噌らしくていいかもよ。

早速ですが、お店の定食の「小鉢の大根」に掛けて使って居ます、ほんのりと

柚子の香りがして美味しいと思います。

こんな感じです、

有海さん有り難うございました、一緒に頂いた自家栽培のイチゴは最高に美味しかったです。
さすが、PROだよ! 

 


今夜は無性に焼き鳥が食べたい!

2014年12月05日 | 食・レシピ

■木枯らしが吹きやたらと寒く冷えまんね~え!

こんなときは塩と胡椒の利いた焼き鳥を焼きながら仕事の〆にしたいと
思い早速造ってみた。

焼き鳥器は何年か前、ホームセンターで2000円前後で買ったもの
電気ヒーターで、余り煙が出なくて便利だよ!


 

材料は/鳥モモ、レバー/と/太ネギで¥600位 家のペケさんと2人前だから 幾らかいな?


 これはレバー


塩と胡椒をたっぷり振って塩加減は自分好みに調整出来るのが嬉しいのだ!!


焼けて来た、焼けて来た、焼き具合も自分好みです。


裏の畑で取って来た、柚子を摺って絞り、香りとアッサリしてたまりませんな~!


今日も一日仕事が出来て良かった!
明日はどうなるかは分かりませんからね、

皆さん寒いから風邪引かないように。

石原さん今晩は有り難う御座いました。孝子姫様元気かね?たまには、メール頂戴ね。