今日環境楽園に出かけました。
節分草が出ていないかと探していたら
蕾が出てました 9時52分
あちこち芽が出てますから
来週くらいには開花している物もあるだろうと思い
もう一度来たいと思っていました。
その後 福寿草が咲いているところに移動。
そして 10時15分くらいに
節分草の芽が出てるところにもう一度戻ると・・・
無い!
一本も 無い
無くなっているのです。
生えていたところは土の色も濃くてほんの
少し前に抜かれたようです。
なんという事でしょう。
公共の施設で多くの人が毎年
この場所で花開くのを楽しみにしているというのに
根こそぎ抜いて持ち帰るなんて酷い方もいるものです。
まだ 地上に出ていないものも少しはあることを
願ってます。
数十年前に 叔父が自然に生えている
山野草がどんどん少なくなってゆくと
嘆いていていた事も思い出しました。