花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

今日の出会い

2020年08月22日 22時30分05秒 | 日記

今日は5時半から散歩しました。

この時間道ばたの花を見つけては名前を思い出したり

よその庭に咲いてる花を家のチラリと見たり

たま~に歩くのは季節の移り変わりがよく分りとても充実した時間です。

よその畑の栗の木

長い日照りで 一部栗のイガが焼けていますがしっかり実が大きくなっているようです。

公園では

コガネムシや虫たちにも

出会いました。

家に帰ると カエルが玄関ドアに止まっていましたの

花壇に方に帰るように促し

花に水をかけようとすると毎日で会うイトトンボ?が今朝も

植物の回りを飛んでいます。

植物や動物を見て癒やされています。

コロナで自粛生活をするようになりより家に居る時間が長くなり

自然観察の時間や花の管理に時間をかけるようになり

私にとっていつもの年とは違う面のように思います。

サギソウの花もいつもより長く元気でいてくれるような・・・・

  そんなことはないですね。

長雨で開花時期がずれただけです。

8月21日撮影

今日のウオーキングは5890歩


移ろい

2020年08月21日 05時57分49秒 | 日記
お盆を過ぎた頃から 

朝晩の 花の水やり時何か今までと違う空気を感じる

耳を澄ますと 虫の鳴き声が聞こえてくる

見上げれば空の雲も・・・・

少しづつ 

 ゆっくりと










備忘録
 エビチリ 鰤煮 酢の物和え  豚肉とキャベツの味噌和え

寿命

2020年08月20日 10時26分25秒 | 日記
       
若い頃聞いた話

結婚して間もない頃 町内のお日待で
皆が食事をしながら雑談していた。

一人の男性が
医療関係の仕事をしている方に質問された。

「人間て何歳まで生きる事ができるんですかね」と。

「120才くらいじゃないですか。 そしてそこから引き算するんですよ
 その方の生活習慣や環境 その他いろいろ・・・   」

私は「全くそんなことはないでしょう」
とその時心の中で思ったが 何となく頭の中に残った言葉だった。
でも年齢を重ねると そういうこともほんの一部あると思うようになった。

でももう一つ
人生には 「 まさかの坂 」 もつきものです。



        


    

 


      



     




「安全」「無事」 が花言葉

2020年08月20日 10時17分00秒 | 花写真
仙人草の花

仙人草の花を散歩中の公園で見つけました。
よく眺めるとそこら中に咲いているのです。
今までも来たことあるのに気が付かなかったようです。


スマホで撮影
 

この花に出会ったのは3年前
烏瓜の花を見に連れて行ってもらった時そこの場所で見たのが初めてです。
その時 時間があったので仙人草の花をたくさん写真に収めた。

   









  「クレマチス」の仲間。
白い花びらに見えるのは、萼。
キンポウゲ科 多年草つる植物

草丈 (つるの長さ)3~5メートル
花期 8~10月ごろ
花色 白




暑いよう~

2020年08月19日 12時15分06秒 | 日記
連日38度の最高気温も 今日は37度の予報

朝水やりした我が家の花も プランターが小さいため
昼過ぎ頃には毎日萎れます。

 

 

夕方 水をかけてやると1時間ほどで戻ります。
茎の中を 水が上ってゆく音が聞こえそうです。
記入しつつ思い出しました。
昨年までは夏場にここに3m程ある遮光ネットをかけていましたが
今年は梅雨明けが遅かったので 
付けようかどうか迷いつつ今日に至ってます。








春に種を蒔かなかったけど
孫が6月に 「今日幼稚園で百日草を播いたよ 」
と報告してくれたので 昨年採って置いた種を出してきて
慌てて播いた物がこれです。

これから次々花を付けてくれそうです。
まだ芽が出てきた頃に太陽が当たりすぎ枯れた苗が多く
残ったのはこの色ばかり。(管理が悪かったのです)

でも同じようでも八重もあれば一重の花も。
それぞれ顔が違うから面白い。


 


今日は朝 4時半から料理作り。
朝は体が元気だから頑張れる。


  

備忘録
 
 鶏肉の生姜焼き 天ぷら 
 ポテトサラダ  高野豆腐色々煮   たたきゴボウ
 ショウガ酢漬け  ミョウガ酢漬け  糸こんと牛肉煮
 五目の具  卵焼き  肉じゃが  煮魚  野菜サラダ