胎内市 越後の里親鸞聖人立像・・・
失礼とは思いますが、正直なところ不細工
ちょっと あんまりじゃぁないでしょうか?
加賀市にも加賀温泉駅の後ろに金色の観音様が佇立していますが、
こういう目立つものを造るときこそ景観を守るべき規制ってのが必要なんじゃないでしょうか。
日本人の品性が問われるようなものを造るべきじゃないと思いますがどうでしょう・・・
そういえば、加賀市の観音様の次に目障りだと思うのが小松ドームかな・・・
白山を眺めようとすると、白骨化したガメラの甲羅が転がっているようで無粋です。
最新の画像[もっと見る]
不細工言うたらいかんよ。
もしかしたら、そっくりなんかもしれん。
見たことないけど。
人間の作る物はたいがい不細工かもしれませんね。
自然の景色は、緻密ですばらしいですね。
ご本人がご覧になったとしたら怒りだすんじゃないかと・・・
もともとは、バブル期に建てられたもので、温泉などを併設した娯楽施設だったようです。加賀の観音様と同じですね。
自然が素晴らしいとすれば、その対極にあるようなものですよ・・・ホント。
というわけで、親鸞聖人に失礼なのはコレを造った人で、わたしじゃありません・・・(^^;
ちょっと手を抜き過ぎじゃないでしょーか。。
とても日本人の仕事とは思えないですね。
手を抜いたというか、美的観点で手を入れなかったといった方がいいような・・・
見ている方が恥ずかしくなるような出来です(^^;