3月10日(水曜日)九紫 先負
あまりよく覚えてない物が出てきました、大きな木箱の中に数多く入っていましたのでその中の一つをご紹介いたします。
多分ですが、結構古そうなので、古伊万里じゃないかと勝手に隠居じじいは思っているのですが、もし間違っていたらお許しを・・・(^^;)
【古伊万里菖蒲文猪口】一客
大きさ=直径約7cmX高さ約6cm
この猪口は、調べたら昔、お酒を飲む猪口か?味見をするための猪口じゃないかと書かれていました。また、一節では、蕎麦猪口と紹介していました。小さい蕎麦猪口ですね・・(>_<)
もっと大きいほうが蕎麦も食べやすいと思う隠居じじいでした。・・(;^ω^)
猪口の底を見ると、何やら訳の分からない絵が描かれています。またこの猪口は厚さがありどっしりと重いです。
やはり、時代物でしょうか?もしそうであれば、やはり侍や遊女、庶民の人達が使ったかも知れませんね。
時代のロマンを感じている・・
隠居じじいでした。・・・(^o^)丿
本日もブログにご訪問していただき
誠に有難うございました。
感謝を申し上げます・・m(_ _)m(^_-)-☆