good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

熊本阿蘇旅行記③

2009年12月07日 | 旅行記

 立野駅を発ってから30分過ぎると、肥後大津駅へ到着しました。

 大津町に入ると、山の景色から町の景色へと変わる。肥後大津駅の近くには熊本空港がある。それもあってか、大きな町である。私たちは駅前の駐車場で車を止めて、早速駅へ向かった。

 肥後大津駅は駅舎の隣に島式2面ホームと片式1面の3線で構成されている。片面1線は新しく作られたようである。この駅をもって、熊本からくる一部の列車の折り返し地点となる。

 熊本駅から肥後大津駅までの路線は、電化されており気動車と電車と二つの顔が揃います。特急列車『有明』の終点駅でもあります。

 そして、この日は蒸気機関車と3つの顔が入線するわけです。宮地駅や立野駅では見られない光景を見ることができました。機関車が到着するまではかなり待ち遠しかったです。

 16時30分、まもなく『SLあそBOY』の肥後大津駅3番線へ入線です。この駅では多くのお客さんとの入れ替えが激しかったでした。また、宮地駅と同様に、機関車を撮影するために集まったお客さんもいました。その時間に合わせて、観光バスが駅に到着しており、ツアー客が客車からバスへ乗り換えていきました。はあそうか、すでに旅行会社が切符を手配していたんだな。そして、私はその残り物を得ることとなったのだろう。。。まあ、切符を得られただけでもうれしく思わないと、罰が当たるよね~、といつまでも全区間の切符を取れなかったことを根にもってしまいます。

 Img_0119

Img_0121jpgkopi Img_0133

そして、私たちは『SLあそBOY』を乗車して、終点熊本駅ヘ向かって出発です。

今日ははここまで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿