今日は怒濤の忙しさでした!!
昨日は午前1時にバンガロール市内のホテルに着き、3時就寝、7時半起床で、10時半から、SNRC(桜日本語リソースセンター)という、民間の日本語教育機関を訪問してきました。
SNRCに来られるインド人は、ほとんどが会社員の人で、ビジネスのために日本語を勉強されているとのこと。学生は1割程度で、趣味で取っている人も、少しだけいるんだとか。
フリーペーパーを配布してか . . . 本文を読む
バンガロールなうです☆藪内です。
23日にインド入国、24日と25日はデリーでいくつかの日本語学校を訪問し、約100部のフリーペーパーを配布してきました!
24日
MOSAI Insutitute という民間組織で、日本語上級の勉強をされている人約10人に配布しました。
日本語上級というのは、日本語能力検定試験2級や1級を受験する人達が多く、英語を使わなくてもコミュニケーションができます。
. . . 本文を読む
大学の成績発表がありました。
放棄した一つの授業以外は全て単位がとれて、卒業単位もこれできちんとそろったはずです!
これで4月からは、相当余裕をもって卒論の勉強ができるのと、他になんの授業を取ろうか、ということを考えることができます。
インドは、時差が日本とマイナス3時間半なので、現在9時30分。
今日は11時くらいから、デリーの中心部に移動して、いくつか日本語学校関連の施設を回ってフリ . . . 本文を読む
ただいまインドのデリーです!!
丸一日以上の旅を終えて、ようやくインドに着きました!
ムンバイからデリーへのフライトが遅れた以外は、特に問題もなく移動できました。
チップをしつこく要求されるのが、まだなれません。
今日は非常に疲れて、ほとんどどこにも行けていませんが、明日以降日本語学校や大学を訪問していきます! . . . 本文を読む
サークルの追いコンが終わりました。
チームリーダーが代わってからの初ミーティングも今日あって、
インドの準備どころじゃないんだけれども。
いよいよ4日後に迫ってきました。
昨年12月頃からごそごそと動き始めた、この企画。
題して、FMP(Free Magazine Project between India and Japan)。
facebookページもあるんで(FMPで検索し . . . 本文を読む
来週の火曜日から二週間(厳密には15日)、インドに行きます。
去年の12月に、友達とスカイプをやっていたときにかけられた一言。
テーマの一つは、「日本とインドの架け橋」。
数多くいる、インドの日本語学習者。
その人達に、もっと「生の」日本を知ってもらうきっかけとなるように、フリーペーパーを撒きに行きます。
取材のために、会津に行った。自分の好きな、「伝統工芸」について知って、海外に知って欲し . . . 本文を読む
インドの記事書き終わったー!!
いやー、めちゃくちゃきつかったです、正直。
そのことを書く前に、もう一度、今回のインドフリーペーパープロジェクトについて、整理。
・いつ?
2011年3月22日~2011年4月5日。
・どこ?
インド…まだ詳しいこと決まってなくて、ムンバイインのデリーorムンバイアウト。ルートはこれから(笑)
・なにする?
インドには、日本について(日本語だとか経済だと . . . 本文を読む
昨日今日と、JTB×流通科学大学主催の「観光人材育成プロジェクト」というのに参加して、家に帰るのが23時頃になる、達也です。
このプロジェクトについては、あんまり詳しく書く時間はないんだけど、旅行業(というか,観光)に興味がある自分にとっては、ちょっと出てみようかな、って思って、応募したら通ったというw
JTBに興味があるか、って言ったら、ゼロなんですけど(ここだけの話!!)、
観光業で . . . 本文を読む