明日の朝から実家に帰省するので、たぶんこれが今年最後の記事になると思います。
別に、実家にパソコンがないとかいうことではなくて、
せっかく実家に帰るんだから、パソコンなんかせずに一家団欒しようよ~
というつもりなので。
神戸に帰ってくるのも、授業が始まる直前になると思うので、それまで更新しないことになるかもしれません。(さすがに年が明けたら一度は更新するかもしれませんが)
てなわけで、い . . . 本文を読む
今日はすることがなくてひま~な一日でした。
更新するネタもないんですけど、実は火曜日は9月の最後から毎週更新しているという記録があるので、意味もなく更新してしまいました(笑)
来週は実家に帰っているので、流石に更新はしないかもしれないです。
そんなわけで、全く意味のない記事でした(笑) . . . 本文を読む
昨日は第八回目のM-1グランプリで、NON STYLE が優勝したみたいですね。
所用があったのでテレビで見ることはできなかったのですが、どんなネタがあったのかとても気になります。
個人的に応援しているのは同郷の「笑い飯」で、話題性があったのは(おそらく)「爆笑レッドカーペット」で頭角を現した「U字工事」だったのではないでしょうか。
「笑い飯」は毎年応援しているんですけど、8回目でも優勝でき . . . 本文を読む
昨日JR各社から、来春三月に行われるダイヤ改正の大筋が正式発表されました。
やはり、というか、夜行列車の削減が今回も行われます。
「はやぶさ」東京~熊本 廃止
「富士」東京~大分 廃止
「ムーンライトながら」東京~大垣 臨時列車へ格下げ
「ムーンライトえちご」新宿~新潟 同
このうち、上二つは去年の11月ごろから新聞などでも憶測が飛び交い、個人的には心の準備もできていたのでショックではないの . . . 本文を読む
昨日の竜王戦最終局では渡辺さんが見事に逆転勝ちをおさめ、史上初の「永世竜王」を獲得しました。
個人的にはそれ以上に、「棋界初の三連敗の後の四連勝」をしてくれたのが嬉しいです。また本が出版されると思うのでぜひとも買いたいです。
ジンクスを打ち破ってくれました。
といっても、棋界でも三連敗の後の三連勝自体が二回しかないみたいなので、「ジンクス」とまでは言わないのかもしれないですけど…
1989 . . . 本文を読む
今年も残すところあと2週間くらいになってしまって
いったい自分にとって、今年はどんな年だったのかな?
ということをふと考えることがあるので
今一度、今年をひと月ずつ簡単に振り返っていこうと思います。
書いている内容が偏っているかもしれないですけど、その辺はご容赦ください~
<一月>
ただひたすら、センター試験の勉強をしていました。三が日が明けたら直前の模試を受けたり、何かと精神的にきつか . . . 本文を読む
この前和室でTOEICのスコアを確認していたら
「どうしたらそんなにとれるの?」みたいなことを(たぶん)本気で聞かれたので、こんな場所を通じてではありますが、自分なりの意見を書いておこうかな~と思います。
はじめに、テストを受けた側の感想としては「受験勉強とほとんど変わらん」ということです。
みなさんは違う風に思われるかもしれないですけど、僕からしてみると、全然変わりないです。
一冊対策本 . . . 本文を読む
民放のニュース番組を見ていると、たまに気になるのがおかしな日本語の使い方。
別に民放のニュース番組に限ったことじゃないのかもしれませんけど、聞いていて不快になるものから、腹を抱えて笑ってしまうものものまでいろいろあるのですよ~
そういうのをやんわりとピックアップしている本も数多くありますけどね…
でも、最近はそういう本に載っていないものもあるみたいでー
日本語は進化してるの?退化しているの . . . 本文を読む
最近のニュースで聞くところによると、冬のボーナスが発表されたみたいで、それによると「去年より3000円くらいダウン」みたいなんですってね。
お金の単位が何十万の世界で、数千円のちがいをわざわざ公表するのはどうかな~、と一人でつっこんだりもしているんですが、ぼくたち学生にとってはそれほどの額が大違いなんですよねー。
それでも、ボーナスの使い道の多くは貯蓄だそうで、やっぱり社会状況を反映しているん . . . 本文を読む
自分一人でいてもどうしようもないときとか、そういう時に頼れる人がいるといいですよね。
僕もこのまえ、いろいろとあって精神的に危険な状態にあったんですけど、高校時代の友達に電話をしたら、慰めてくれた、というか、勇気を与えてくれた、というか、とても前向きに考えられるようになりました。あの時は、ただ自分の思いを聞いてくれるだけでもよかったのに、自分の心にしみる言葉もかけてもらったりして、本当に嬉しかっ . . . 本文を読む