『モダンタイムス(下)』 伊坂幸太郎 (9/3)
『百歳』 柴田トヨ (9/4)
『深夜特急1~香港・マカオ』 沢木耕太郎 (9/4)
『夢を叶えるゾウ』 水野敬也 (9/5)
『ひとり~15歳の寺子屋』 吉本隆明 (9/7)
『数学による思考のレッスン』 栗田哲也 (9/7)
『希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想』 古市憲寿 (9/8) ○
『ひきこもれ ひとりの時間を持つということ』 吉本隆明 (9/8)
『オーガニック革命』 高城剛 (9/10) ○
『こんな生き方がしたい 同時通訳者 鳥飼玖美子』 大橋由香子 (9/14)
『起業本能 夢を生み出す女性たち』 田畑則子 (9/16)
『Q&A プロの壁 先輩起業家21人からのアドバイス』 Yahoo!JAPAN 監修 (9/20)
『結局「仕組み」を作った人が勝っている 自動的な収入の流れを生み出す10のヒント』 荒濱一、高橋学(9/21)
『自分を動かせ』 サミュエル・スマイルズ原著 渡部昇一 編著 (9/23)
『急がない!ひとりの時間を持ちなさい』 デイヴィッド・クンツ 畔上司 (9/24)
『宮本輝 記憶の森』 宝島社 (9/25)
『ナリワイをつくる 人生を盗まれない生き方』 伊藤洋志 (9/26) ◎
『アジア転職読本』 森山たつを (9/28) △
『人間の安全保障』 アマルティア・セン 東郷えりか訳 (9/28) △
『眠れないあなたに 睡眠科による不眠の治療』 塩見利明 (9/29)
「今月の一冊」はなんと言っても『ナリワイ~』。前回の記事でもちょっと触れているので、そちらもご覧下さい。
「NEET」と「働き方」について少し考えてみた。
この本に今出会えてよかった。
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZVMTB+5QLFOY+249K+BWGDT)
あと、思っていたのと違うのは『アジア転職読本』
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZVMTB+5QLFOY+249K+BWGDT)
Twitter(といっても僕のTL上やけど)で話題になっていて、ちょうど図書館から借りられたけど、内容は結構失望。
一言でいうと「どうでもいい情報ばかり」かな…。
海外就職どうこう、っていう内容ではあるけど、Skypeでの面接とか現地SIMカードとか、僕にとっては当たり前の話が多かった。
あと、今月ひしひしと思ったのは、読書だけではあかんなあ、ということ。
それが一番、勉強したことです。
『百歳』 柴田トヨ (9/4)
『深夜特急1~香港・マカオ』 沢木耕太郎 (9/4)
『夢を叶えるゾウ』 水野敬也 (9/5)
『ひとり~15歳の寺子屋』 吉本隆明 (9/7)
『数学による思考のレッスン』 栗田哲也 (9/7)
『希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想』 古市憲寿 (9/8) ○
『ひきこもれ ひとりの時間を持つということ』 吉本隆明 (9/8)
『オーガニック革命』 高城剛 (9/10) ○
『こんな生き方がしたい 同時通訳者 鳥飼玖美子』 大橋由香子 (9/14)
『起業本能 夢を生み出す女性たち』 田畑則子 (9/16)
『Q&A プロの壁 先輩起業家21人からのアドバイス』 Yahoo!JAPAN 監修 (9/20)
『結局「仕組み」を作った人が勝っている 自動的な収入の流れを生み出す10のヒント』 荒濱一、高橋学(9/21)
『自分を動かせ』 サミュエル・スマイルズ原著 渡部昇一 編著 (9/23)
『急がない!ひとりの時間を持ちなさい』 デイヴィッド・クンツ 畔上司 (9/24)
『宮本輝 記憶の森』 宝島社 (9/25)
『ナリワイをつくる 人生を盗まれない生き方』 伊藤洋志 (9/26) ◎
『アジア転職読本』 森山たつを (9/28) △
『人間の安全保障』 アマルティア・セン 東郷えりか訳 (9/28) △
『眠れないあなたに 睡眠科による不眠の治療』 塩見利明 (9/29)
「今月の一冊」はなんと言っても『ナリワイ~』。前回の記事でもちょっと触れているので、そちらもご覧下さい。
「NEET」と「働き方」について少し考えてみた。
この本に今出会えてよかった。
![]() | 新品価格 |
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=1ZVMTB+5QLFOY+249K+BWGDT)
あと、思っていたのと違うのは『アジア転職読本』
![]() | 新品価格 |
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZVMTB+5QLFOY+249K+BWGDT)
Twitter(といっても僕のTL上やけど)で話題になっていて、ちょうど図書館から借りられたけど、内容は結構失望。
一言でいうと「どうでもいい情報ばかり」かな…。
海外就職どうこう、っていう内容ではあるけど、Skypeでの面接とか現地SIMカードとか、僕にとっては当たり前の話が多かった。
あと、今月ひしひしと思ったのは、読書だけではあかんなあ、ということ。
それが一番、勉強したことです。