・「この頃、ちょっとまずいんじゃないかと、職場の中にいても感じるんですよ。体験が、総合されていないんですよ。これは恐ろしい体験なんですけどね。
どういうことかというと、自分の絵なら描ける、それも結構上手に描く。だから試験に受かって、ここに入ります。だけど仕事は自分の絵を描くことじゃない。人の絵をとりあえず動かしたり、間に絵を入れたりしてやるわけです。そうすると、これまでなら、その絵の経験がちょっ . . . 本文を読む
宮崎駿思想集はおやすみです(笑)
昨日の夜は、Twitter上で「ビーラボ」というイベントに参加していました。
ひょんなことから知り合った、たにやんさんに招待されて、多くのブロガーの方と意見交換などしました。
Twitter上でハッシュタグ(#)をつけてツイートすることによって、共通の話題で話を進めるという、
ハッシュタグの使い方としては、とても新鮮なものでした。
僕は、そんなに . . . 本文を読む
こんにちは。
今、宮崎駿の「出発点」という分厚い本を読んでいるのですが、共感する部分がとても多くあるので、ここに(備忘録も兼ねて)書こうと思います。
あくまで、自分の趣味なのですが(笑)、「子どもの教育」「自然保護・環境」などに対する考えは鋭いので、是非目を通していただければ、と思います。
以下、『出発点(1979~1996)』(宮崎駿・著 徳間書店スタジオジブリ事業本部・発行 1996)よ . . . 本文を読む
ども。久しぶりの更新です。
なんやかんやで一週間ほど更新できませんでした。
いろんな人にお会いする中で、「ブログ見てます」って言われることも最近多くなってきて、「ああ、このブログ見てくれている人がこんなに身近にいるのか」って思うだけで、嬉しくなります。
ブログを通じて、自分の価値観などを伝える、これが自分なりの表現方法です。
さて、タイトルについて。
最近よく、「留学しない . . . 本文を読む
何がいいたいのかというと、
自分がこれから、どこかの会社で仕事をし始めたら、近いうちにバーンアウト(燃え尽き)になってしまうのではないか?
って、思ったんです。
やっぱり僕は、「熱くなりやすく、冷めやすい」人間であるので(これはもう、直らないと思います。たぶん)、
熱中するときはとことん打ち込んで、
そのあとふと、全身の力が抜けた状態が、これから先も、来ると思うんです。
今 . . . 本文を読む
休みって必要なんだなー、って。
今日思いました。
朝起きて、目の調子が悪くて、
それも関係あったんでしょうけど、全くやる気が出ない。
自分にとっては、不思議なくらい。というか、これだけやる気がでない自分が、怖かった。
最近は英語の勉強をしているのですが、
机に座っても、やる気がでなく、
机に座っているのが苦痛。
だから思い切って、日中に寝ることにしたんです。
. . . 本文を読む
I used only my favorite compact digital camera, but I took satisfying pictures. I imagine how beautiful pictures by more functional camera. . . . 本文を読む
I went to Yamaguchi Prefecture about 10 days ago. I took some pictures there.
To be continued!! . . . 本文を読む
急に訪れるものかもしれない、と思うんです。
というか、予め決められたものではないんじゃないか、と。
ただ、人生って、予め決まっている転機(必然的な転機)と、そうでない転機(偶然的な転機)の、二つがあるのも事実だと思います。
前者は、例えば高校・大学の入学や、そこからの卒業、就職。
そして特に日本では、この「予め決まっている転機」っていうのが、結構強い影響を及ぼしていると思うんですよ . . . 本文を読む