神将の先輩がブログに書いていらっしゃいましたけど、歴史に対する僕の認識はちょっとち違うかな。十人十色、といえばそれまでなんでしょうけど。
以下、論理が定まっているとは思えないですが、だらだらと書かせてもらいます。
僕は、世界史は好きですけど日本史は嫌い。理由は「日本の歴史は横の流れがない(と思っている)」から
これも歴史が好きか嫌いかの意見の一つに過ぎないんでしょうけど、日本史っていうのは、 . . . 本文を読む
もう一月が終わりですね。時がたつのは早い、というか(いつもこんなことばかり思うんですけど)。
これで一年の12分の1が過ぎ去ってしまうんですから、やっぱり時間は大切にしないとな~、とぼんやり思うんですけど、
時間を有意義に過ごすにはまず目標がないといけませんから、
いま何をするべきなのかをしっかり見極めて生きていくようにすれば、おのずと時間も有意義に過ごすことができるのではないか、と思う今日 . . . 本文を読む
今日は二限のテストだけで、やっとテストが一段落しました。
来週は授業こそ少しあれ、テストは水曜だけなので。
再来週に語学のテストが二つありますが、それはこれからがんばれば行けるでしょう。
きょうのテストは、あまり難しくはない、と踏んでいたのですが、それなりに考えさせられる問題でした。
といっても、語句の説明とか&持込み可なんで、しっかり押さえておいたらできる問題だったのでしょうけど。
僕も . . . 本文を読む
今日の4限は、英語のディスカッションテストでした。
それなりに勉強したつもりなんですが、深いところを聞かれて少しとまどったところがありました。
その後なんとか挽回したものの、やっぱり自分で理解していなかった所を振り返ると、不完全燃焼かな、と。
先生は「Aをつけられるね」(ネイティブの先生なんで、もちろん英語で)とおっしゃいましたが、自分はすこし悔しい。
勉強するのなら、後悔しないようにしたいで . . . 本文を読む
最近は何かと危機感を持って過ごしています。
いろんな意味での危機感なんですけど、いろいろ考えることもあって、焦りもするけれどもそれなりに楽しい。
そろそろ本当に「Time waits for no one」を意識して過ごしていかなくてはならないですね。
今までは自分が危機感を感じる状況に置かれていなかったのではなくて、ただ危機感を感じる状態にいたことに気づかなかっただけ。それに気づけたことを . . . 本文を読む
500系が東海道新幹線から引退するそうな。
それさえも「時代の流れなんだよね」としか思わなくなってしまっている自分。
昔は時代の流れに逆らいたかったものの
それがすごく難しいことをこの3年くらいで知って
やっぱり自分の無力さに気づくだけ。 . . . 本文を読む
最近レポートを書いていると思うのが、
論理的思考が苦手になったなぁ、ということ。
文献はいろいろ読みあさるのですが、
それらに載っていることの因果関係を理解しないままに進んでいるみたいで、
いざレポートをまとめにかかろうとすると、どういう風にまとめるのかがわからない
情報が多すぎて、パニックに陥っているだけかもしれないですけど。
といっても、以前からそれほど論理的思考が得意だったわけで . . . 本文を読む
テスト期間中になったものの、
テストが終わった後をどう過ごそうか、とかを考えてしまう今日この頃。
絶対に必要なのは、自動車免許の教習。
まだ申し込みもしてないですが、そろそろ考えていかないと。
自分は結構同時並行で物事を考えるのが苦手で、一つ一つ潰してから別のことにとりかかるたちなので、あまりテスト中にそれ以外のことのプランを立てるのかとかが、好きではないのです。
かといってテスト勉強に . . . 本文を読む
今日から期末テストが始まりました。
といっても、今日が終わると当分時間は空くのですが。
ロシア語は、ヤマを張ったところはほぼ完璧、外れたところは考えたのも虚しく、全然分からなかったです。
まあ、見ても分からない単語を延々と見ていても、当たるはずがありませんけどね(笑)
ヤマを張ったところが多かったのはラッキー。なんとか文法知識とかを駆使して乗り切ったところもしばしば。ただ、やっぱり分からな . . . 本文を読む