2010.6.14(月)
西原新支部長になって、
新しい年度、初めての支部研究会。
国際会議場(平和公園内)
講師 松永先生
出席者は、引立て教授者・正教授、
合わせて150名以上。
.
「あけだ」なので、「あ」
当番は、「あ」から、
研究会の生け込み当番に、当たった。
.
早すぎて、国際会議場の駐車場の前で、
1時間待った。
8時半、やっと駐車が開いた。
.
「生花・魚道生け」を、「カキツバタ と フトイ」で生けた。
葉のせいに、したらいけないけど、葉の先が枯れて大変。
使える葉が少ない。
あせって、やっと仕上がり。
.
生け込み当番が20名くらい。
順番に、会の前に展示、それを先生が、講評して手直し。
特別、良いとも悪いとも言われず、
良かったのかなあ。
.
井田先生にお借りした、大きく平たい「花器」は、講評だった。
しかし、重いので、女性ではと心配していたが、
男性のKu先生が、持って出てくれたので、安心した。
.
生花 魚道生
ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/