「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「モンステラ」の面と、「糸ススキ」の線で、デザインを作る

2010-06-20 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2010.6.18(金)安佐南区民文化センター・夜

自由花

午前中の花屋さんと、夜の花屋さんが、同じなので、

2教室とも、糸ススキが、組まれている。

.

モンステラの葉と、糸ススキを使って、

まずデザインを。

生けた事の無いデザインを希望。

.

ジィーと集中して、デザインを決める。

その間は、話しかけられない。

デザインが出来ると、写真を撮り始める。

.

撮りながら、生けるポイントを話す。

何の話をしていたか、

分からなくなるのは、しょっちゅうだ。

.

 

Img_11661

                                 自由花

         グロリオーサ・ヒマワリ・糸ススキ

         スプレーローズ・モンステラ

         ブルーファンタジア・ゴット

Img_11631_3

            自由花

Img_11701

                自由花

Img_11671_4

           自由花

Img_11721

                          

Img_1145_2

 

Img_11501_3

 

Img_11521_2

 

 

Img_11541_2

 

Img_11591_2

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


赤い「グロリオーサ」が糸ススキの中で、舞う 自由花

2010-06-20 | 安公民館教室

2010.6.18(金)安公民館・・・はなごころ

自由花

糸ススキは、土手、川の沿岸、山とか、

ススキが沢山生えていても、

なかなか見つからない。

.

花展用に、細い葉のススキか、

糸ススキを良く探した。

土が、ぱさぱさして硬く、

痩せている土地の場所。

 

たかが、ススキだけど、

手に入れるのは、大変だった。

.

今日の糸ススキは、生産者が、

いけばな用に育てている。

水揚げが悪いので、

茎を水に浸して持ち歩くのが良い。

.

花材が多いので、花の主役は1種類に。

主役が、目立つ様に、

他の花は、主役を引き立てる様に。

また、全部使わない様にね。

.

 

Img_11321_2

                  自由花

       イトススキ・オンシジュウム・グロリオーサ

       ヒマワリ・ブルーフャンタジア・モンステラ

       タマシダ

 

Img_11351_2

                  自由花

          

Img_11391

                自由花

 

 

Img_11441_2

                 自由花

 

Img_11201_2

 

Img_1122_6

 

Img_11232

 

Img_11251_2

 

Img_11311

   

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「あじさい」は、雨が似合う。自由花

2010-06-20 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2010.6.10(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

自由花

梅雨に入り、雨が降ったり、ふったり。

.

雨は嫌だが、

「あじさい」の花は、雨が似合う。

かんかん照りの日に、

「あじさいの花」を見ると、違和感を感じる。

.

今日は、あじさいを使った、自由花。

水揚げの悪い「あじさい」

深水に付ける、茎の下を叩く、

茎の下を火で焼くなどして、

生けると、枯れにくい。

.

季節感のある「あじさい」の自由花。

とても良い。

.

Img_10761_2

              自由花

 

Img_10951_2

            自由花

Img_10991_2

             自由花

 

Img_11021

                自由花

 

Img_11081_2

               自由花

 

Img_11111

                生 花

                花器 月

 

Img_11141_4

                自由花

 

Img_10721

 

 

 

Img_1077

 

Img_10802

 

Img_10822

 

Img_10852_2

 

 

Img_10881

     

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/