「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

水仙の生花は、清楚で気持ちも爽やか

2013-01-12 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2013. 1.10(木)八丁掘教室・・・小畑百花園2階

生花・・・水仙 2本生(2株)

初めて、「生花の水」を生けた方が、多かった。

.

皆さん、難しい水仙の生花を、丁寧に生けた。

初めての方は、ハカマが破れて、

なかなか上手くいかないと、思っていた。

.

4本入っていたので、

「練習だから、全部失敗しても良いですよ。」

と、言っていたが、

今日は、なかなかの出来栄え。

.

清楚で、気持ちも和む、すばらしい姿。

Img_4153001

 

 

 

 

 

 

 

 

                                    

Img_4149001

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                      

Img_4117001Img_4127001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4140001

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_4148001   

 

 

 

 

 

 

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

             池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


水仙は、大事な花

2013-01-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2013. 1. 9(水)安佐南区民文化センター・午前

水仙は、竹の寸胴に、生ける。

寸胴は、真の花器。

真の花器には、真の形の花形を生ける。

.

寸胴は、剣山ではなく、井筒配りで生ける。

竹串に水仙の花の茎をかぶせて、

漢字の井の様に組んで、挟む。

.

剣山で生けるのは、易しいが、

井筒配りは、難しい。

.

皆、頑張って生けた。

実物は、良かったが、写真に撮ると、

なかなか、上手く撮れなかった。

.

Img_4088001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   Img_4072001_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_4073001_3

 

 

 

 

 

 

 

                        Img_4075001_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_4080_3

 

 

 

 

 

 

 

                          Img_4084001_2

 

 

 

 

 

 

 

                      

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


初めての、生花・水仙は、難しい

2013-01-12 | 南区民文化センター教室

2013. 1. 9(水)南区民文化センター・夜

生花・伝花・・・水仙

水仙・2本生(2株生)

.

「「水仙の生花」は、生けた事はありません。」と、

言っていた方、説明していると、

「生けた事あるみたいです。」と。

.

それ位、「生花・立花に出来る長い水仙」は、

花屋さんも、仕入れが大変。

.

水仙の出来が悪い時は、花市に出て来ない。

天候に左右される、難しい「水仙」

.

伝花・水仙を、丁寧に生けた。

.

Img_4090001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    Img_4101001

 

                      

 

 

 

 

 

                             Img_4102001

 

                           

 

 

                                                    

                                                                                                                                                                                                                                        

 

 

    ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


今年のお稽古は、「水仙」の生花で、始まり

2013-01-12 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2013. 1. 8(火)西区民文化センター・夜

生花・伝花・・・・水仙

水仙は、陰の季節(冬)の中では、一番高貴な花と、

されている。

.

今年のお稽古初めは、生花・「水仙」2本生。

「生花正風体」の形を作る為、

一度、白根(ハカマ)から花・葉を抜き取る。

.

生花の形を作る為に抜き取った花・葉を、

もう一度、高さを考えながら、白根(ハカマ)に入れる。

.

一度抜き取った花・葉は、少し膨らむので、

元に戻すのは、難しい。

.

どうしても、入らない時は、

花や、白根(ハカマ)を、他の物と、替えて入れれば良い。

と言う事にしている。

.

同じ、水仙で、入れ替えるのが、

一番良いが、

入り難い時は、仕方が無い。

.

簡単に生けられる様に、考えないと、

若い方は、生けなくなる。

.

今週1週間は、

水仙だけで行く。

.

花屋さんに、無理を言って、

予約注文した。

.

みんな、休まないで。

.

特殊な生け方なので、戸惑いながら、

熱心に、水仙の高貴な姿を生けた。

.

Img_4104001Img_4144001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4057001

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_4058001

                           

 

 

 

 

 

 

 

                                 Img_4062001                           

Img_4060001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/